-
-
ゴールドドリームが東京大賞典で先行争いに巻き込まれ4着敗退
現役王者ゴールドドリームが東京大賞典で、ケイティブレイブなどと厳しい先行集団の一角を演じてしまい最後は脚が上がって4着に破れてしまう波乱となった。秋3走目でピークも過ぎていた事から力負けでない事は明らか。去就に注目だ。
1,099
-
POG
新着記事
-
-
ノンコノユメが東京大賞典でイン突き、見せ場たっぷりの2着
完全復調と言っても良いノンコノユメ。東京大賞典では直線で内から鋭く追い上げると、先に抜け出したオメガパフュームに喰らい付く走りで1馬身差の2着入線となった。まだまだ一線級で戦える事を証明、今後の活躍にも期待したい。
784
-
-
オメガパフュームが東京大賞典で堂々の差し切り勝ち、連覇達成
大井競馬場を得意とするオメガパフュームがゴールドドリーム以下を捲り気味の競馬でねじ伏せると、最後はノンコノユメとの叩き合いを制して見事に連覇を飾った。今年は帝王賞に続くタイトル2個目でやはり庭では無類の強さを発揮する。
2,231
-
-
ワーケアがホープフルSで後手の競馬から直線追い上げ3着
ホープフルステークスで有力視されたワーケア。道中はスタートから後手に回る競馬で後方からの追走、勝負所でもややモタつく面を見せながら直線コースへ入って行くと、ゴール前でようやくエンジンに火が点いた印象の3着入線となった。
5,322
-
-
ヴェルトライゼンデがホープフルSで強敵相手に奮闘の2着入線
池江厩舎所属、ドリームジャーニー産駒のヴェルトライゼンデがホープフルステークスで勝ち馬コントレイルに唯一直線食い下がる内容で2着となった。まだまだ伸び盛りの1頭で父同様、本格化はまだまだ先だろう。成長次第では逆転も。
4,635
-
-
コントレイルがホープフルSで早め抜け出しからムチ1発で快勝
ダントツの支持を受けたコントレイルがホープフルステークスをほぼ馬なりの競馬で圧勝。早め先頭から、追いすがるヴェルトライゼンデ相手にゴール前で気を抜けさせない為のムチひと叩きであっさり退ける強さはまさに王者たる姿だった。
7,532
-
-
ロードゴラッソが東京大賞典で大駆けあるぞ、鞍上は川田将雅
シリウスステークス覇者で、前走の浦和記念では3着に入っているロードゴラッソ。ムラ駆けするタイプだが、ハマった時の破壊力は東京大賞典でも通用して良いレベルだろう。それを引き出すも殺すも、鞍上の名手である川田将雅騎手次第。
806
-
-
ロンドンタウンが東京大賞典でペースの鍵握る、逃げれば面白い
チャンピオンズカップで10着と大敗を喫したロンドンタウン。とは言え、2番手から積極的な競馬を見せ、勝ち馬から0秒8差と着順程負けてはいない。どちらかと言えば力の要る馬場の方が向いており、すんなり先手を取れれば見せ場も。
957
-
-
ケイティブレイブが東京大賞典で復活の狼煙上げる、鞍上御神本
ドバイWC遠征時に疝痛を発症し、一時は命すら危ぶまれたケイティブレイブ。しかし、手術成功とその後の経過も良好で、前走の浦和記念では一切影響を感じさせない走りで快勝を飾った。昨年3着の東京大賞典で復活劇を演出なるか。
442
-
-
ラインベックがホープフルSで巻き返し誓う、コース相性はある
東京スポ杯2歳Sでコントレイルから9馬身差の3着と完敗を喫したラインベック。とは言え、血統とは裏腹に決め手勝負には弱く、どちらかと言えば上がりのかかるタフな競馬の方が良いタイプか。その点、中山ならリベンジも可能だろう。
4,018
-
-
ブラックホールがホープフルSで台風の目、ゴルシの血が覚醒も
札幌2歳ステークス勝ち馬ブラックホールが休み明けのぶっつけ本番にホープフルステークスへ参戦。その前走は外から一気に他馬を差し切る走りで快勝し、父ゴールドシップに初タイトルを献上している。その父の産駒なら中山も大歓迎だ。
1,778
-
-
オーソリティがホープフルSで地の利活かす、中山は前走で攻略
上位人気勢で唯一の中山コース経験馬であるオーソリティ。しかも、父がオルフェーヴルと来ればまさに庭の様な扱いでも良いのではないだろうか。シーザリオ一族で、昨年のホープフルS勝ち馬サートゥルナーリアとは近親関係にあたる。
2,716
-
-
ケープコッドがクリスマスローズSで叩き合い制し早くも3勝目
ダイワメジャー産駒のケープコッドがオープン特別のクリスマスローズステークスで、メメントモリとの壮絶な一騎打ちをゴール前で競り勝つ内容で勝ち星を3に伸ばした。大外枠から外々を回らされての勝利だけに着差以上の強さだった。
288
-
-
ウインマリリンが新馬戦で番手抜け出しから後続突き放し完勝
兄にラジオNIKKEI賞勝ち馬ウインマーレライがいるスクリーンヒーロー産駒のウインマリリンが、デビュー戦で鮮やかな先行策から直線独走の走りで快勝を飾った。まだまだ奥がありそうで、オークスに向けて好素材の新星が誕生か。
622
-
-
ダブルアンコールが新馬で逃げ主張、直線伸びるも勝ち馬に屈す
2歳世代の最注目馬といっても過言ではないダブルアンコール。多くの出資者から期待の眼差しを背負い迎えた新馬戦では、好スタートからハナを切ってグングン加速。直線でも最後まで脚を伸ばすもカバジェーロとの叩き合いに敗れ2着。
2,231
-
-
ボスジラがグッドラックHCでしぶとく脚を伸ばし2連勝飾る
休み明けの昇級戦となったグッドラックハンデで、人気を背負ったボスジラが同厩の僚馬サトノラディウスとの叩き合いを制し連勝を達成。道中外々を回りながらも最後にきっちり差し切る勝負強さは上のクラスでも十分通用するだろう。
1,481
-
-
バイマイサイドがグレイトフルSで接戦を勝ち切れず2着惜敗
ステイゴールド産駒でメキメキと頭角を現しつつあるバイマイサイドが、中山2500mのグレイトフルステークスで逃げ馬を捉えられずハナ差2着となった。それでも3着以下を大きく突き放しており、近い内に現級は突破出来るだろう。
175
-
-
ロサグラウカがグレイトフルSでまんまと逃げ切り待望のOP入り
ルーラーシップ産駒のロサグラウカが着実に階段を駆け上がり、グレイトフルステークスを制して見事オープンクラスへ昇級となった。レースでは単騎ハナを奪って道中楽に追走、直線では人気のバイマイサイドを振り切って逃亡劇を演出。
536
-
-
アーモンドアイが有馬記念で道中掛かるロス、直線力尽き9着
絶対的な1番人気の支持を受けたアーモンドアイが有馬記念で道中まさかの引っかかる展開。暫く鞍上と喧嘩する様な素振りを見せてスタミナをロスすると、最後にそのツケが回って来て直線はガス欠状態。9着大敗を喫してしまった。
20,972
-
-
レイデオロが有馬記念で痛恨の出遅れ、後手後手の競馬で7着
色んな意味で注目度の高かったレイデオロが有馬記念で想定外の出遅れる展開。道中はまさかの後方から競馬を進め、隊列が動いて行ったと同時に合わせて仕掛ける後手の走りとなった。結果、ある程度脚を使っての7着と非常に残念な終末。
7,536