-
-
【訃報】芦毛のダービー馬・ウィナーズサークルが死亡
1989年の日本ダービー馬、ウィナーズサークル号が27日未明に繋養先の牧場で老衰のため亡くなった。30歳での大往生だったという。本馬は日本競馬史上、芦毛で日本ダービーを制した唯一の競走馬である。生涯成績は11戦3勝。
3,745
-
死亡
新着記事
-
-
ハルウララの父・ニッポーテイオーが老衰のため死去
「マイルの帝王」の異名で知られたGⅠ3勝馬のニッポーテイオーが、16日未明に繋養されていた北海道の牧場で老衰のため死んだ。JRAが翌日に発表、33歳だった。近々ではあのハルウララ号のお父さんとして名が知られていた。
2,172
-
-
【訃報】武豊騎手の父・“ターフの魔術師”武邦彦氏が死去
現役時代は“ターフの魔術師”の異名で知られ、幾多の大レースを勝利した武邦彦氏が12日未明に入院先の病院で亡くなった。ロングエースやあの天馬トウショウボーイの手綱を取るなど中央通算1163勝。また、調教師では375勝を挙げた。
9,414
-
-
【訃報】予想家・清水成駿氏亡くなる…馬券の名文句多数
東京スポーツのコラム「馬単三国志」でもお馴染みのカリスマ予想家・清水成駿氏が先日の4日未明、癌の為に亡くなった。“一馬”時代からその独自の予想理論ファンも多く、人気薄に毅然と印を打つ大胆さには何度も魅せられたものだ。
10,657
-
-
【訃報】栗東所属の田中章博調教師が死去。JRA重賞4勝ほか
24日・午前9時頃、滋賀県医科大学医学部附属病院に入院中の田中章博調教師が病気のため死去した。近年こそ少なかったものの、2000年前後は多くの活躍馬を管理し関西の有力な厩舎として名を馳せた。代表馬はソリッドプラチナムなど
4,276
-
-
4連闘のトミケンフィアブルが予後不良で安楽死、陣営に批難が集中
7月10日の函館競馬第10Rでレース中に左関節を脱臼して競走を中止したトミケンフィアブルが予後不良で安楽死の処置をとられていたことがわかった。最大の要因は4連闘という鬼畜なローテ。これには悲しみの声と陣営に対する批判の声が上がっている。
11,371
-
-
マーベラスサンデーとキンググローリアスが老衰で相次ぎ死亡
先月末から今月の頭にかけて、往年の種牡馬であるマーベラスサンデーとキンググローリアスが揃って老衰の為、この世を去った。2頭共に走った国は違えど、現役時代と種牡馬になってからも多くのファンに愛された偉大な名馬であった。
1,428
-
-
【悲報】G1・3勝の名牝ファレノプシスがくも膜下出血で死亡
G1・3勝を含む16戦7勝の成績で引退し、繁殖牝馬として余生を送っていたファレノプシスが1日に死亡した。21歳だった。ファレノプシスは半弟に2013年のダービー馬キズナがいる血統。姉の無念は弟のキズナに託された。
2,254
-
-
メジロライアンの葬儀が執り行われ、横山典騎手などが参列
20日の昨日、今年3月に老衰の為亡くなったメジロライアン号の葬儀及び納骨式が執り行われた。同馬を管理した奥平調教師や主戦の横山典騎手などが参列。メジロライアン号との別れを惜しみつつ、横山典騎手は涙ながらに挨拶をした。
4,850
-
-
レッドディザイア死亡。海外でも勝つなど強豪馬として活躍
ブエナビスタのライバルでドバイの重賞も勝つなど牡馬にも混じって世界の一流馬と互角に戦ったレッドディザイアが、先日の出産後に腹膜炎発症のため死亡した。牧場関係者やファンも多かっただけに、悲しみの声が日本中に鳴り響いた。
1,633
-
-
【JRAで2例目】スマートシャレードが血管肉腫により安楽死【悲報】
4月1日に登録抹消されていたスマートシャレードが血管肉腫という病気により安楽死の処置をとられていたことがわかった。デビュー前から期待され、今後の活躍を楽しみにしていたファンも多いだけに残念な結果になってしまった。
3,054
-
-
種牡馬オペラハウスが死亡‥オペラオーやサムソンを輩出。
稀代の名種牡馬・オペラハウスが20日未明、繁用先の牧場で左後ろ足の箇所に粉砕骨折を発症し予後不良で安楽死処分を受けた。競走馬としてイギリスで活躍した後、日本に輸入されてからは多数の重賞馬を輩出し競馬界を盛り上げた。
2,463