-
-
クラヴァシュドールが阪神JFで人気勢の中では最上位の3着
3強の一角に支持を受けたクラヴァシュドールが阪神ジュベナイルフィリーズで意地を見せる3着。逃げたレシステンシアを目標に早め進出を図った行ったものの、最後は2着マルターズディオサに競り負けてしまった。現状では精一杯か。
1,384
-
ハーツクライ
新着記事
-
-
ウーマンズハートが阪神JFで内から好位を進むも弾けず4着
世代上位の決め手を持つウーマンズハートが阪神ジュベナイルフィリーズで先行しジワジワ伸びるだけの競馬で4着敗退。内枠から積極的に前へ付けて行くものの、前走の様な強烈な末脚は不発に終わった。来春に向けて仕切り直したい。
2,759
-
-
スワーヴリチャードがジャパンCで最内から抜け出し復活のV
道中、馬群のインコースを追走し窮屈ながらもしっかりと鋭気を溜め込んで直線コースへ入ったスワーヴリチャード。先に抜け出したカレンブーケドールを最内のスペースから一気にかわし、しぶとく脚を伸ばして見事1着でゴールを飾った。
5,300
-
-
マイラプソディが京都2歳Sで圧巻の差し切り、来春が見えた
京都2歳ステークスでダントツの1番人気を受けたマイラプソディが、ライバルと目されたミヤマザクラを直線で並ぶ間もなくかわして快勝。デビューから無傷の連勝であっさりと重賞初制覇を飾った。これで来年の大舞台も射程圏内だ。
10,688
-
-
シュヴァルグランがジャパンCで同レース2勝目狙う、衰え無し
4年連続ジャパンカップ参戦となるシュヴァルグランが未だ健在の走りを見せるか。今年は全て海外遠征とやや異色のローテーションだが、ドバイシーマクラシックでの走りを見る限り能力に陰りはない。スミヨン騎手が大仕事を託された。
520
-
-
ハーツクリスタルが新馬戦で出遅れから強引に直線先頭も2着惜敗
シルクレーシング期待の良血馬ハーツクリスタルが、スタートで達立ち遅れて道中は後方からの競馬。鞍上のR.ムーアが4コーナで一気に押し上げ直線一旦は先頭に立つも、最後はディアマンミノルに差し切られて2着敗退を喫している。
231
-
-
ロードレガリスが3歳上2勝クラスで昇級戦もひと捲りの圧勝劇
昇級戦にも関わらず単勝1.5倍の支持を受けたロードレガリスが、2勝クラスを後方から4コーナーで一気に捲くって行くとそのまま直線でも後続を寄せ付けない走りで勝利を飾った。能力が一枚も二枚も上の内容で連勝街道はまだ続くか。
146
-
-
スワーヴアラミスが福島民友Cで本命候補、前走の勝ち方が秀逸
相当な力差を見せ付けて勝ち上がった前走のオークランドRCT、いよいよ未完の大器が本格的に目覚めたと言っても良いスワーヴアラミス。結果、未だダートでは1~3着を外した事がなく、そうそう不利などがなければ簡単には崩れまい。
46
-
-
シルヴェリオが2歳未勝利を3戦目で突破、4馬身差の圧勝劇
新馬、折返しの未勝利と4着が続いていたシルヴェリオ。今回は鞍上にO.マーフィー騎手を配して必勝態勢で臨むと、直線入り口では既にセーフティリードを広げて快勝。2着に楽々と4馬身差を付け一気にクラシック戦線の有力に浮上。
2,333
-
-
シンプルゲームが黄菊賞でひと捲り、良血馬蹴散らし芝で初勝利
ダートで圧勝を決めて黄菊賞に参戦して来たシンプルゲーム。道中8番手のほぼ最後方から4コーナーで一気に先頭へ躍り出る絵に描いた様な大捲りを見せ、そこから1番人気ポタジェの追撃をハナ差振り切って勝利。芝・ダート双方で期待。
430
-
-
タイムフライヤーが武蔵野Sで2着好走、距離短縮で走り前進
8番人気に甘んじたタイムフライヤーが武蔵野ステークスでワンダーリーゲルに次ぐ2着激走を果たし大波乱決着を演出した。前走のシリウスステークスでは直線早々に力尽き距離を敗因としたが、マイル戦で一気にパフォーマンスも向上。
186
-
-
ラクンパルシータが新馬でベール脱ぐ、父は今世代が絶好調
ハーツクライ産駒で、姉にピオネロ、クルミナルなどの活躍馬がいるラクンパルシータがデビュー戦に登場。父は今年、サリオスやマイラプソディ、クラヴァシュドールなどの大物候補を次々と輩出。その勢いに続く事ができる有力馬だ。
240
-
-
タイセイトレイルがアルゼンチン共和国杯で内から鋭伸の2着
穴人気に支持されていたタイセイトレイルが、戸崎騎手の好騎乗も手伝いアルゼンチン共和国杯で2着と惜しい競馬を見せた。道中は内枠を利して後方から経済コースを追走、直線でも内を突いてゴール前で2着に競り出し見せ場を演習した。
254
-
-
リスグラシューがコックスプレートを1番人気に応える圧勝劇
豪州伝統のGⅠ、コックスプレートで堂々の1番人気となったリスグラシュー。レースでは後手を踏んで後方からの競馬を余儀なくされるが、4コーナーで強引に捲って行くと直線ではあっさりと他馬を差し切り快勝。これは次元の違う走り。
3,273
-
-
マイスタイルがスワンSで正攻法の競馬から強豪相手に3着好走
夏の函館記念快勝から一気の600m距離短縮で注目されたマイスタイル。想像以上に道中の追走はスムーズで、上位人気の各馬よりも最も王道のレース運びから抜け出しを図った。さすがに最後は差し切られたものの十分適性を見せた1戦。
242
-
-
シュヴァルツリーゼが甲斐路Sを直線だけの競馬で快勝、2勝目
3歳世代の隠れた大物、シュヴァルツリーゼが復帰戦となる自己条件の甲斐路ステークスをあっさりと差し切り2勝目を飾った。春はクラシックでやや背伸びした印象もあったが、本格化はまだまだこれから。今後の活躍に期待したい。
1,710
-
-
ワーケアがアイビーSを3馬身差快勝、まだまだ伸びシロ十分
6月以来の実戦復帰にも関わらず楽な競馬でアイビーステークスを圧倒したワーケア。抜け出してからは手前を替えるなどしてまだ遊び遊びの走り。ハーツクライ産駒だけにまだ本格化は先の中でこのパフォーマンスは相当な能力だろう。
2,249
-
-
カテドラルが富士Sで良馬場なら追い込み炸裂か、ハマれば強烈
中京記念で2番人気ながら湿った馬場に脚を取られて敗退したカテドラル。巻き返しを狙って富士ステークスにも参戦して来たが、あいにく今週末も雨模様である。当日の天気と馬場状態次第で取捨は変わって来るが良馬場で上位争いも可能。
3,213
-
-
ロジクライが富士Sの連覇狙う、GⅢクラスなら安定勢力の1頭
短距離路線の常連ロジクライが、昨年制した富士ステークスで2019年秋の初戦を迎える。近走は不安定な成績が続いている様に見える本馬だが、GⅢ戦に限って言えば6戦して馬券圏外に終わったのは1度だけ。今回も上位争いが濃厚だ。
930
-
-
ホウオウサーベルが菊花賞で再注目、蛯名騎手集大成の1戦
阿賀野川特別を5馬身差快勝で菊花賞へ駒を進めて来たホウオウサーベル。ここ2年、阿賀野川特別勝ちから臨んだ馬は本番で2年連続3着と相性が良いステップレースだ。蛯名騎手も引退を間近にし、ここでタイトルを飾っておきたい。
3,272