2017年フィリーズレビューの結果

 

2017年フィリーズレビューの動画

 

レース回顧

 
人気の一角アズールムーンが逃げて前半はハイペース。それを追い掛ける先行勢にもやや厳しい展開となったが、直線で中団にいたレーヌミノルが一気のスパートで早め先頭へ。しかし、急に斜行気味で内に進路を取る苦しい競馬。そこをすかさず後方待機していたカラクレナイが大外から捉えて最後は半馬身差かわした所がゴールだった。3着には更に後方から伸びたゴールドケープが入って、後ろから追い掛けた馬に有利な競馬となった。4着ジューヌエコールはレーヌミノルに受けた不利が痛かった。
 

勝ち馬カラクレナイ

 
カラクレナイ 牝3歳

カラクレナイ 牝3歳

父馬:ローエングリン
母馬:バーニングレッド
母父:アグネスタキオン
所属:松下武士厩舎(栗東)
生産:社台ファーム(千歳市)
馬主:吉田照哉

通算成績:4戦3勝(3-0-0-1)
主な戦績:2017年フィリーズレビューなど
via google imghp
 
走る毎に追いの末脚が増している印象のカラクレナイ。父も逃げ馬だったが、追い込みで一度驚異的なパフォーマンスを見せていただけに瞬発力はあるタイプだったのだろう。そこに母父アグネスタキオンの血が入り完全にキレ味が研がれた短距離の馬に仕上がった。距離はマイルまで大丈夫な雰囲気で、桜花賞も展開次第では上位入線が可能な1頭。鞍上次第で検討したい。
 

レースを振り返ってのベスト予想

 
◎レーヌミノル
○カラクレナイ
△ゴールドケープ
ジューヌエコール
×タガノカトレア
アズールムーン
ベルカプリ
フラウティスタ
 

予想回顧

 
振り返ってみれば阪神JFの結果に対抗のカラクレナイが最上位入線しただけの形だ。それでも実績を重視して本命はレーヌミノルだろう。浜中騎手が下手に乗ったが、普通に回ってくれば完勝していただけに力は抜けている。連下にはジューヌエコールとレーヌミノル。後は注意に各4頭を配して、適度に荒れてくれるレースを期待した展望がベスト。
 

全着順結果

 
着順 馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 タイム(着差) 本印 大川 小野寺 田中 単勝オッズ
1 16 カラクレナイ 54.0 M.デムーロ 106.0 1:21.0(良) 3.8
2 15 レーヌミノル 54.0 浜中俊 103.0 1/2 1.8
3 13 ゴールドケープ 54.0 丸山元気 100.0 1.1/4 24.1
4 6 ジューヌエコール 54.0 北村友一 97.0 2 7.0
5 11 ヤマカツグレース 54.0 国分優作 94.0 1.1/4 81.8
6 4 フラウティスタ 54.0 福永祐一 94.0 1/2 45.9
7 5 クインズサリナ 54.0 幸英明 94.0 ハナ 114.8
8 14 ビーカーリー 54.0 和田竜二 91.0 1 114.4
9 3 ステラルージュ 54.0 高倉稜 91.0 クビ 63.7
10 1 スリーミスヨハネス 54.0 川島信二 91.0 3/4 433.7
11 17 アカカ 54.0 松若風馬 91.0 クビ 152.6
12 10 ラーナアズーラ 54.0 山口勲 91.0 ハナ 119.1
13 18 アンジュデジール 54.0 鮫島良太 91.0 クビ 131.7
14 7 タガノカトレア 54.0 菱田裕二 91.0 クビ 16.8
15 2 アズールムーン 54.0 石橋脩 90.0 2 19.4
16 9 ベルカプリ 54.0 池添謙一 90.0 クビ 25.7
17 12 シグルーン 54.0 藤岡康太 90.0 2.1/2 67.1
18 8 アルミューテン 54.0 田中学 92.0 3/4 178.2


 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ⑥⑮⑯-②⑦⑨⑫ 的中
単勝 16 380円 枠連 7-8 390円
複勝 16 140円 ワイド 15-16 220円
15 110円 13-16 1,330円
13 310円 13-15 550円
馬連 15-16 450円 馬単 16→15 1,070円
三連複 13-15-16 2,220円 三連単 16→15→13 9,570円


 

危険な人気馬結果 カラクレナイ→1着

 
見事なまでに豪快な競馬で3連勝達成。騎手込みで飛ぶか勝ち切るかのいずれかと思っていたが、デムーロ騎手がまさかまさかの6週連続メイン勝利。ちょっと異常なまでの勝負強さを発揮している。馬自体も能力はある前提で、外から無理せず控えて行った事も展開が味方してくれた。運も実力も騎手も全てが噛み合っての勝利と言える。
 

穴馬予想結果 タガノカトレア→14着、フラウティスタ→6着

 
タガノカトレア 牝3歳

タガノカトレア 牝3歳

父馬:エンパイアメーカー
母馬:タガノチャーリーズ
母父:Saint Ballado
所属:岡田稲男厩舎(栗東)
生産:新冠タガノファーム(新冠町)
馬主:八木良司

通算成績:3戦2勝 (2-0-0-1)
主な戦績:2017年3歳500万下など
via google imghp
 
フラウティスタ 牝3歳

フラウティスタ 牝3歳

父馬:カンパニー
母馬:バプティスタ
母父:サンデーサイレンス
所属:中内田充正厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム(安平町)
馬主:シルクレーシング

通算成績:5戦1勝 (1-2-0-2)
主な戦績:2017年3歳未勝利など
via google imghp
 
タガノカトレアは単純に芝が合わなかった、それだけだろう。ダートならオープンで戦って行ける能力がある筈で今後は砂路線での活躍に期待したい。フラウティスタに関しては直線入口での不利が痛かった。あれが無かったとしても馬券圏内に入ってはいなかっただろうが、それでもスピードに乗りかかった所でのブレーキは少々厄介な問題だった。今後の後遺症にならなければ良いが…。
 

編集部内の回顧

 
本命、対抗、単穴まで想定はこれがベストだったし的中したのでこれでよし。問題はゴールドケープにはせめて印うつべきだった点だろう。ただこのメンバーから本番馬券想定はいないと判断していいのではないだろうか。(大川)
 
予想としては良かったと思うがゴールドケープを軽視したのは反省。ただ今回の上位組が本番で勝ち負けできるかは疑問。そのくらいソウルスターリングやアドマイヤミヤビは抜けていると思っている。
 
本命、対抗はドンピシャ。しかし、ゴールドケープが抜け。単穴のジューヌエコールはともかくとして、連下に置いた4頭は総じて下位に沈むという馬券ベタを披露してしまった。今回は自分の見る目の無さを疑いたい。フィリーズレビューと言う事で少し捻りすぎてしまったか。この反省をしっかりと次のレースに活かして行く。(田中)

関連記事

関連タグ

著者