春の古馬三冠とは??
春の古馬三冠とは、GⅠへ昇格した大阪杯→天皇賞春→宝塚記念の3レースの事を指す。元々秋の古馬三冠があった事に対し、競馬界の発展と活性化を期待して今年新たに創設された報奨制度である。
秋同様に、三冠達成馬にはJRAから国内生産馬なら2億円、外国産馬には1億円のボーナスが与えられる。つまり、それぞれの賞金合計額が4億2000万円となり、そこにキタサンブラックなら2億円が加わりこの1シーズンで一気に6億2000万円も稼ぐ事が可能な夢のあるシステムなのだ。
秋同様に、三冠達成馬にはJRAから国内生産馬なら2億円、外国産馬には1億円のボーナスが与えられる。つまり、それぞれの賞金合計額が4億2000万円となり、そこにキタサンブラックなら2億円が加わりこの1シーズンで一気に6億2000万円も稼ぐ事が可能な夢のあるシステムなのだ。
三冠達成へあと1勝
さて、先の天皇賞春では宿敵サトノダイヤモンドを下し、大阪杯に続くGⅠを制覇したキタサンブラック。これで春の古馬三冠に王手がかかり、あと1勝する事で3億5000万円(1億5000万円+2億円)が手に入る計算となる。現在、同馬の賞金獲得額は約13億5000万円なので、宝塚記念を勝てば何と17億円にも届く金額に到達するのである。
秋の古馬三冠達成馬は??
2000年に創設された秋の古馬三冠では、やはりこちらも初年度にいきなりテイエムオペラオーが達成。当時の報奨金は内国、外国産に関係なく1億円だったので、もし2億円だったなら同馬の獲得賞金総額は20億円を突破していた事になる。ちなみにその4年後のゼンノロブロイが達成した時には既に2億円に増額。
ちなみに、現在の秋古馬三冠は総額7億5000万円。もし内国産馬が達成すると約3ヶ月の間に10億円近くもの賞金を荒稼ぎする事となる。これはもはや宝くじレベルの話ではない。
ちなみに、現在の秋古馬三冠は総額7億5000万円。もし内国産馬が達成すると約3ヶ月の間に10億円近くもの賞金を荒稼ぎする事となる。これはもはや宝くじレベルの話ではない。
サトノダイヤモンドが宝塚記念回避を発表
先ほど、サトノダイヤモンドを管理する池江泰寿調教師から正式に宝塚記念回避のコメントが発表された。氏曰く、『凱旋門賞をメインに考え、宝塚記念はパスしてもう一段階この馬の成長を促したい』との事。これはこれで英断である。
キタサンブラックを打ち破るのはこの馬しかいないと思っていただけに、同陣営にとっては願ってもない展開だろう。正直、大阪杯のレースを見ても今の現役馬にサトノダイヤモンド以外で勝てる馬はいないと予想される。
普通に出走して普通に走ってくればキタサンブラックの春古馬三冠はほぼほぼ達成された様なもの。オーナーである北島三郎氏の懐は潤ってばかりで仕方ない。まさに毎日が“お祭り”状態だ。
キタサンブラックを打ち破るのはこの馬しかいないと思っていただけに、同陣営にとっては願ってもない展開だろう。正直、大阪杯のレースを見ても今の現役馬にサトノダイヤモンド以外で勝てる馬はいないと予想される。
普通に出走して普通に走ってくればキタサンブラックの春古馬三冠はほぼほぼ達成された様なもの。オーナーである北島三郎氏の懐は潤ってばかりで仕方ない。まさに毎日が“お祭り”状態だ。
まとめ
以上、キタサンブラックの春の古馬三冠についてのまとめでした。
サトノダイヤモンドが宝塚記念を回避した事によりキタサンブラックの三冠達成はほぼ決定的でしょう。北島三郎氏は同馬を何と数百万円で取引きしたとか…何でも噂では、一旦牧場を離れて帰っている最中に『やっぱりあの馬を買わなければ!!』とピンと来て急いで戻ったんだそう。何という嗅覚、さすが芸能界を牛耳るだけの実力者であります。
現時点でもキタサンブラックは種牡馬入りして多額のシンジケートが組まれる事は濃厚。その段階でまた多額のお金が北島三郎氏には入って来ますので、失礼な話ですがもう一生お金には困らないでしょうね。まぁ、元から困ってらっしゃらないでしょうけどw
いやはや、とにもかくにも次走の宝塚記念の走りを楽しみに待ちたいと思います。願わくば勝って凱旋門賞へ。もう何ならフランスの地でも祭りを熱唱して来て欲しいですね。
サトノダイヤモンドが宝塚記念を回避した事によりキタサンブラックの三冠達成はほぼ決定的でしょう。北島三郎氏は同馬を何と数百万円で取引きしたとか…何でも噂では、一旦牧場を離れて帰っている最中に『やっぱりあの馬を買わなければ!!』とピンと来て急いで戻ったんだそう。何という嗅覚、さすが芸能界を牛耳るだけの実力者であります。
現時点でもキタサンブラックは種牡馬入りして多額のシンジケートが組まれる事は濃厚。その段階でまた多額のお金が北島三郎氏には入って来ますので、失礼な話ですがもう一生お金には困らないでしょうね。まぁ、元から困ってらっしゃらないでしょうけどw
いやはや、とにもかくにも次走の宝塚記念の走りを楽しみに待ちたいと思います。願わくば勝って凱旋門賞へ。もう何ならフランスの地でも祭りを熱唱して来て欲しいですね。
母馬:シュガーハート
母父:サクラバクシンオー
所属:清水久詞厩舎(栗東)
生産:ヤナガワ牧場(日高町)
馬主:大野商事
通算成績:15戦10勝(10-2-3-1)
主な勝鞍:2015年菊花賞、2016年天皇賞春、ジャパンカップ、2017年大阪杯、天皇賞春など