田辺裕信騎手

田辺裕信騎手

生年月日:1984年2月12日(32歳)
出身地名:福島県二本松市
所属厩舎:小西一男(美浦)→フリー
初免許年:2002年

初騎乗:2002年03月02日 1回中山3日2R アルファジェネラス(8着/16頭)
初勝利:2002年08月03日 2回新潟7日12R ヒノデツートン(1着/14頭)
via google imghp
 
某競馬サイトの企画で、栗東の藤岡佑介騎手と対談している中での発言である。
 
佑介 さっき数字の話になりましたけど、関東は今、戸崎さんの一強状態。なかなか若い子が上がってこない印象がありますけど、そのあたりはどう思いますか?

田辺 巧い子はたくさんいるんだよ。ただ、やっぱり馬が揃わない。もう若手ではないけど、津村とか石橋脩とか、本当に巧いと思うんだけどなぁ。
 
以上の様に、オフィシャルの中でしっかりと名指しして両名を挙げているのである。これは、発言含め責任のある立場で発信しているだけに本人も実際に感じている心情なのであろう。

個人的にも関東だとこの二人はレース展望の際にしっかりと注目している騎手である。特に目立った活躍をしている訳では無いが、事ある毎に渋い騎乗をしているのでついつい目が行ってしまう。

印象としては、共通して言えるのがソツがなくいつの間にかゴール前で馬を持って来ているというイメージ。本人のキャラクター含めて職人気質なのだろう。自ら売り込んで騎乗馬を集めているといった情報も聞かないので、なかなか有力馬が集まらないのがリーディング上位に名を連ねられない要因の一つと言える。
 

津村明秀騎手

 
津村明秀騎手

津村明秀騎手

生年月日:1986年1月05日(30歳)
出身地名:千葉県船橋市
所属厩舎:鈴木伸尋(美浦)→フリー
初免許年:2004年

初騎乗:2004年03月06日 1回中京1日4R ブーゲンビリア(4着/16頭)
初勝利:2004年03月21日 1回中京6日5R マグマヴィーナス(1着/16頭)
via google imghp
 
先ず普通に男前ですねw…ちょっと俳優の西島秀俊さんに見えなくもないです。

実は、この津村騎手はあの藤田伸二騎手からも直接名前を挙げて“上手い騎手”に選んでもらっているかなりの実力者なのだ。
 
土屋 若手の中で、こいつら上手いなって思うジョッキーは?

藤田 今だったら、そうですね、西は秋山と、東は津村かな。あいつらは相当上手いですよ。まぁ津村とかはね。今、数も少なくなってるし、まぁだけどやっぱり要所要所では良い競馬してるじゃないですか。まぁツイッターの事件とかもおこしているし、そういうのがあって今ちょっと・・・ただもう1回あがってくるんじゃないかとは思ってます。
 
これも某競馬サイト内で発言した藤田伸二元騎手のコメント。

この様に、リーディング上位に常に顔を出している一流の騎手から尽く名指しされているという津村騎手。具体的にどうこうという細かい部分は分かりませんが、完全に技術力が高いという事だけは素人でもしっかりと理解出来ます。

今後、津村騎手の騎乗にも注目して見て行きたいと思います。
 

石橋脩騎手

 
石橋脩騎手

石橋脩騎手

生年月日:1984年4月03日(32歳)
出身地名:東京都
所属厩舎:柴田政人(美浦)
初免許年:2003年

初騎乗:2003年03月01日 3回中京1日1R マグマヴィーナス(2着/16頭)
初勝利:2003年03月29日 1回中京7日8R エーピーダイモンジ(1着/16頭)
via google imghp
 
石橋脩騎手と言えば、2012年の天皇賞春でビートブラックで優勝した騎手というイメージで覚えておられる方も多いのではないでしょうか??

その他、ジャガーメイルやあのドゥラメンテの最初の主戦という事で掘厩舎からの依頼も多くかなりの有力馬に騎乗しています。それだけ、競馬関係者からは腕を買われているという事でしょう。
 

2012年04月29日 天皇賞春 芝3200m 京都競馬場

1着:ビートブラック(石橋) 14番人気
2着:トーセンジョーダン(岩田) 3番人気
3着:ウインバリアシオン(武豊) 2番人気

3連複:97140円
3連単:1452520円
 
このレースは石橋脩騎手のエスコートによる勝利と言っても過言ではありません。しかも、何が凄いかってテン乗りなんですよね。長丁場で馬のクセや脚の使い所など把握していない状況の中、こんな大博打が打てる騎手もなかなかいないんじゃないでしょうか。恐らく、レース前にかなりのシミュレーションや情報収集をして本番に臨んだと思われます。

それにしても、向正面からの長いスパートは何度見返してもシビれる騎乗ですね。石橋脩騎手、あっぱれ。
 

まとめ

 
特に津村騎手については、自分も関東のレースで常々『この人上手いなぁ』って思わされる事が多いんですよね。何て言うか、本当に無駄な事をしないイメージ。“ソツが無い”とはまた違って、勝負している中で無謀なコース取りや早い仕掛けなどの勿体ない騎乗をしていないと言うと分かりやすいでしょうか。とにかく、馬券を買う上でかなりの信頼度が高い騎手の一人だと思っています。

石橋脩騎手に関しては、近々だとドゥラメンテで大仕事して欲しかったですね。本人もあの共同通信杯は相当悔いが残るレースとなっている事でしょう。でも、それだけの馬に乗れるんですから又近い将来大きなチャンスはあると思います。

田辺騎手共々、関東の中堅3羽鴉の活躍に今後も要注目であります。

関連記事

関連タグ

著者