福島牝馬ステークス

 

クロコスミア 凡走危険度 ★★★★☆ (想定2番人気)

 
クロコスミア 牝4歳

クロコスミア 牝4歳

父馬:ステイゴールド
母馬:デヴェロッペ
母父:ボストンハーバー
所属:西浦勝一厩舎(栗東)
生産:小島牧場(浦河町)
馬主:大塚亮一

通算成績:14戦2勝(2-1-3-8)
主な戦績:2015年赤松賞など
via google imghp
 

不安要素

 
善戦と大敗を繰り返すタイプのクロコスミア。さすがにこの手の馬を2番人気に支持する事自体が危険極まりない。勿論、真面目に走れば勝ち切る能力があるだけに印を打たざるを得ないが、それでも軸にする程の信頼感は今後においても出て来ないだろう。買うにしてもリスクが高過ぎてそれに見合ったオッズでないと勝負には行かない方が身の為だ。ここで好走する様なら乗り替わりの戸崎騎手と手が合っていると見る。
 

マイラーズカップ

 

イスラボニータ 凡走危険度 ★★★☆☆ (想定2番人気)

 
イスラボニータ 牡6歳

イスラボニータ 牡6歳

父馬:フジキセキ
母馬:イスラコジーン
母父:Cozzen
所属:栗田博憲厩舎(美浦)
生産:社台コーポレーション白老ファーム(白老町)
馬主:社台レースホース

通算成績:20戦6勝 (6-5-4-5)
主な戦績:2014年皐月賞、セントライト記念、共同通信杯など
via google imghp
 

不安要素

 
実績はメンバー随一のイスラボニータ。しかし、その勝ち星は2014年秋のセントライト記念まで遡る。既に能力的なピークは過ぎていると思われ、且つ昨年末からの休み明けという点を考えれば馬券外に飛ぶ事も十分。大外枠に入った事で外々を回らされる事を考えると、最後の脚に影響すると予想され後続に差されて4~5着というのが今回の走りで一番イメージがしっくり来る。あくまでも陣営の目標は安田記念だ。ここでメイチの仕上げはさすがにして来るまい。
 

フローラステークス

 

フローレスマジック 凡走危険度 ★★★★☆ (想定1番人気)

 
フローレスマジック 牝3歳

フローレスマジック 牝3歳

父馬:ディープインパクト
母馬:マジックストーム
母父:StormCat
所属:木村哲也厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム(安平町)
馬主:サンデーレーシング

通算成績:4戦1勝(1-2-1-0)
主な戦績:2016年アルテミスステークスなど
via google imghp
 

不安要素

 
デビューから4戦、一貫してマイル戦を使い続けたローテーションに対して陣営の選択は桜花賞をパス。そしてオークスの前哨戦にフローラステークスへ参戦。…普通に考えれば矛盾極まりなく、芝2000mでいきなりパフォーマンスを100%発揮出来るとは到底思えない。全姉ラキシスであるからいずれ距離は持つと思われるが、若駒時の400m距離延長というのはいささか苦しい戦いになる事が多い。末が甘くなる可能性は大。
 

まとめ

 
以上、各重賞の危険な人気馬をピックアップ。

先週は2戦2勝。アンタレスステークスのアスカノロマンは予想通り。あの展開で最後後ろから差されるのは間違いなく能力的な問題。ひと頃の勢いは完全になくなっており、今後立て直しが難しければこのまま加工の一途を辿って行くだろう。皐月賞のスワーヴリチャードも大体のイメージ通りだった。内枠スタートで動くに動けず、ラスト外に回すとエンジンのかかりが遅く末脚不発。完全にダービーで上がって来るタイプの競馬をしていたのは逆に要注目だ。

今週は3重賞。いずれも悩ましいレースだが、比較的自信があるのは福島牝馬ステークスのクロコスミア。人気になれば消し、無ければ買いの付き合い方がベストなキャラクター。フローラステークスはフローレスマジックの距離適性外。あの直線の長い東京で早め先頭に立ち終いが甘くなるのが目に見えている。マイラーズカップのイスラボニータは正直難しいところ。願望込みでの消しというニュアンスで展望の参考にして頂きたい。

関連記事

関連タグ

著者