CBC賞2019の結果
CBC賞2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
好スタートを切ったセイウンコウセイがラインスピリットらを制してハナに立ちレースを引っ張る展開。とは言え、降雨の不良馬場で行われた事もあり前は落ち着いて馬群も集団を形成したまま4コーナーへ。大きく隊列も変わらず、各馬がジワっとポジションを上げていざ直線コースに入る。そこからセイウンコウセイが更に粘り込みを見せるも、外からしっかりとした脚取りで伸びて来たレッドアンシェルがゴール前100mで捉えると、最後は最内から追い込んで来たアレスバローズとの叩き合いに競り勝ち嬉しい重賞初勝利を飾った。泥んこ馬場の中でもある程度の人気勢が結果を出した1戦となった。
勝ち馬レッドアンシェル
前走の彦根ステークスで距離短縮がハマったレッドアンシェル。有り余るスピードと行きたがる前進気鋭の性格は、やはりスプリント戦でこそピタリと走りのリズムが合うのだろう。不良馬場も苦にする事なく、GⅠ馬や重賞2賞馬をあっさりと蹴散らして重賞初制覇を飾った。間違いなく持っている潜在能力はまだまだ上のクラスでも通用するレベル。秋の大一番に向けて、もう1戦しての短距離戦線主役へ名乗りをあげる事となる。
レースを振り返ってのベスト予想
◎レッドアンシェル
〇セイウンコウセイ
▲アレスバローズ
△アウィルアウェイ
ショウナンアンセム
ビップライブリー
グランドボヌール
×キョウワゼノビア
ラベンダーヴァレイ
〇セイウンコウセイ
▲アレスバローズ
△アウィルアウェイ
ショウナンアンセム
ビップライブリー
グランドボヌール
×キョウワゼノビア
ラベンダーヴァレイ
馬連:想定11点:〇勝利、三連単:想定126点:〇勝利
本命レッドアンシェル、対抗単穴はセイウンコウセイ、アレスバローズ連下は単勝15倍未満、紐は単勝30倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:102.3 ※想定RR:103.7
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | レッドアンシェル | 56.0 | 福永 | 106.7 | 1:09.8 | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 3.4 |
2 | 4 | アレスバローズ | 57.5 | 川田 | 106.0 | クビ | ▲ | △ | ▲ | ◯ | ▲ | × | 11.6 |
3 | 3 | セイウンコウセイ | 58.0 | 幸 | 107.2 | クビ | △ | × | △ | ▲ | − | △ | 5.6 |
4 | 8 | キョウワゼノビア | 52.0 | 中井 | 99.5 | 1/2 | △ | − | △ | △ | ▲ | △ | 22.6 |
5 | 7 | ビップライブリー | 56.0 | 和田 | 103.9 | 1.3/4 | ▲ | △ | ◯ | △ | ▲ | △ | 8.5 |
6 | 1 | グランドボヌール | 54.0 | 城戸 | 97.0 | 1/2 | × | - | − | △ | − | × | 10.9 |
7 | 6 | コパノディール | 49.0 | 松若 | 94.0 | アタマ | − | − | − | − | − | 47.8 | |
8 | 13 | アウィルアウェイ | 51.0 | 浜中 | 97.8 | 2 | ◯ | ◎ | △ | △ | ◯ | ◯ | 5.7 |
9 | 5 | ラインスピリット | 56.0 | 森 | 103.0 | 1/2 | △ | − | △ | △ | − | × | 59.4 |
10 | 10 | ラベンダーヴァレイ | 51.0 | 岩田望 | 98.8 | 3/4 | △ | − | △ | △ | − | - | 27.7 |
11 | 11 | メイショウケイメイ | 50.0 | 秋山 | 94.8 | 2.1/2 | △ | ▲ | △ | − | − | △ | 6.5 |
12 | 2 | ショウナンアンセム | 56.0 | 藤岡康 | 101.3 | 1 | ▲ | △ | △ | ▲ | ▲ | △ | 6.5 |
13 | 12 | タマモブリリアン | 53.0 | 西村淳 | 98.8 | クビ | - | - | − | - | - | - | 87.7 |
危険な人気馬結果 セイウンコウセイ→3着(2人気)
好発からスッと先手を取り自らのペースでレースの主導権を握ったセイウンコウセイ。幸い、道中競り掛けて来る馬もおらず楽な形で道中を進めて行った。4コーナーで後続も上がって来たがまだ余裕の手応えで直線へ入ると、最後まで自分の走りは貫き通し勝ち馬から僅差の3着と地力を見せた格好となった。
穴馬予想結果 メイショウケイメイ→11着(10人気)
果敢に先行し積極的な競馬を見せたメイショウケイメイ。しかし、不良馬場が合わなかったのか、早くも4コーナーでズルズルと後退して行ってしまう。そのまま脚が上がってしまい無残の11着。軽斤量でチャンス有りかと思われたが、意外な敵に好走を阻まれてしまった形だろう。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑨⑬-②③④⑤⑦⑧⑩⑪ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 9 | 340円 | 枠連 | 4-6 | 1,380円 |
複勝 | 9 | 150円 | ワイド | 4-9 | 680円 |
4 | 300円 | 3-9 | 490円 | ||
3 | 200円 | 3-4 | 1,110円 | ||
馬連 | 4-9 | 1,800円 | 馬単 | 9→4 | 2,960円 |
三連複 | 3-4-9 | 3,350円 | 三連単 | 9→4→3 | 16,300円 |
編集部の回顧
勝ち馬レッドアンシェルについて、ハンデ戦ではあったが、前走に引き続き強い内容での勝利。スプリント適性を高く示し、今後が楽しみな存在に。次走はまた一段強い相手との戦いになるが期待が持てる。2着馬アレスバローズについて、不良馬場がどうかというイメージだったが強い内容の2着。鞍上の判断が素晴らしいこともあったが、やはりこの時期は得意にしているんだなという印象。この馬場で結果を出したことが非常に評価できる。馬券外からはアウィルアウェイについて、今回は馬場が合わなかったので参考外。前走いい競馬をしているのは確かなので次走注目していきたい。(石川)
レッドアンシェルがいよいよ本格化したかというレースだった。福永騎手は雨の不良馬場の中で慌てずいつも通りの競馬をしたので結果もついてきたのではないか。秋は大きい所を狙ってくるだろう。アレスバローズも負けて強しの内容だった。7歳とはいえまだまだ期待できるのではないか。(坂入)
結果ショウナンアンセムは故障だったので参考外として予想としては完璧だっただろう。地力決着という印象。3歳牝馬勢は、斤量考えても過剰人気だったしこの程度だろう。(大川)
力のいる馬場で実力順で決まったレース。勝ったレッドアンシェルは1200がベスト。アレスバローズもセイウンコウセイもコース適性がある馬が順当にきたレースだった。(今中)
いよいよ本格化したレッドアンシェル。不良馬場も何のその、安定感たっぷりの走りで堂々と抜け出す辺りは既にスプリント戦ならGⅠクラスの実力があってもおかしくない。アレスバローズ、セイウンコウセイをこれだけ楽に差し切るのだから良馬場ならもっとパフォーマンスは上がっていた筈だ。今年のスプリンターズステークスはこの馬を中心に回って行くだろう。予想としてはアレスバローズを軽視してしまったのが残念。(田中)
CBC賞2019の予想
◎レッドアンシェル
前走の彦根ステークスでは、初の1200mというのもハマったのか圧倒的な強さで快勝したレッドアンシェル。元はNHKマイルカップでも4着に追い込むなど地力は相当に高い1頭。有り余る前進気鋭が逆に大成の妨げになっていたが、スプリントへの距離短縮が功を奏した印象だ。今回のCBC賞はある意味で試金石の1戦だが、楽に連勝を飾れば秋の大一番も視野に入って来るだろう。
◯アウィルアウェイ
今年に入りフィリーズレビューと桜花賞で敗戦を喫したが、前走の葵ステークスでスプリント適性の高さを見せ3着入線を果たしたアウィルアウェイ。気性的にも距離短縮は臨む所で、今回は特に51kgの軽斤量を活かしてスタートから一気に飛ばしてみても面白い。大外枠で下手に馬群に入れるよりは、ある種新しい形の走りを試しても良いだろう。鞍上浜中俊騎手の腕の見せ所。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:103.7
元々地力はあったが前走は目をみはるパフォーマンスだったレッドアンシェルが中心だろう。相手は斤量せおってても走る時は走るセイウンコウセイ。ムラがあるのでその点信用性は低い。斤量楽になるアウィルアウェイは面白そうだが、前走のレベルよりはかなりレベルがあがるので斤量で帳尻がつくか疑問。ショウナンアンセムはG1での激走通り引き続き走れるかまだ疑問。中心馬は全馬すこしずつ不安材料があり斤量差も多いので難解なレースだろう。ねらっていってもいいだろう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | グランドボヌール | 54.0 | 城戸 | 91.0 | × | - | - | △ | - | × | 26.4 |
2 | ショウナンアンセム | 56.0 | 藤岡康 | 103.8 | ▲ | △ | △ | ▲ | ▲ | △ | 9.2 |
3 | セイウンコウセイ | 58.0 | 幸 | 107.1 | △ | × | △ | ▲ | - | △ | 6.4 |
4 | アレスバローズ | 57.5 | 川田 | 104.7 | ▲ | △ | ▲ | ○ | ▲ | × | 16.1 |
5 | ラインスピリット | 56.0 | 森一 | 104.1 | △ | - | △ | △ | - | × | 69.1 |
6 | コパノディール | 49.0 | 松若 | 90.0 | - | - | - | - | - | - | 103.8 |
7 | ビップライブリー | 56.0 | 和田 | 102.9 | ▲ | △ | ○ | △ | ▲ | △ | 15.8 |
8 | キョウワゼノビア | 52.0 | 中井 | 94.7 | △ | - | △ | △ | ▲ | △ | 46.0 |
9 | レッドアンシェル | 56.0 | 福永 | 106.6 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 2.8 |
10 | ラヴェンダーヴァレイ | 51.0 | 岩田望 | 100.3 | △ | - | △ | △ | - | - | 21.5 |
11 | メイショウケイメイ | 50.0 | 秋山 | 96.3 | △ | ▲ | △ | - | - | △ | 55.9 |
12 | タマモブリリアン | 53.0 | 西村淳 | 100.4 | - | - | - | - | - | - | 87.7 |
13 | アウィルアウェイ | 51.0 | 浜中 | 99.3 | ○ | ◎ | △ | △ | ○ | ○ | 3.7 |
危険な人気馬 セイウンコウセイ(想定3人気)
力は元々あるのはあるセイウンコウセイ。スムーズな競馬が出来れば前走の高松宮記念の様なパフォーマンスが出せる一方で、惨敗する時はあっさりというムラ駆けする1頭。異常に人気するなら逆に消して高配当を狙って行きたい所だろう。
穴馬予想 メイショウケイメイ(想定9人気)
ここ数戦は重賞で頭打ちとなっている印象のメイショウケイメイだが、いずれのレースもそこまで大きく負けていない。今回は50kgの軽ハンデで、馬体重が400kg前半の本馬にとってはこの斤量がかなりパフォーマンスを上げてくれる後押しになってくれる筈。ならば、葵ステークスでのアウィルアウェイとの差は逆転があっても驚けない。
編集部の見解
本命はアウィルアウェイ、前走の内容がとても良い。直接がスムーズでない中、いい競馬をしていた。今回は斤量51キロということもあり非常に魅力。追い切りの動きも絶品でありここは主役であろう。対抗はレッドアンシェル、左回りがどうかの一言。前走の内容がとにかく素晴らしく、内容良し、タイムも優秀。ここは試金石の一戦であるがここで結果を残すようなら今後が楽しみな存在である。能力は高い。▲はメイショウケイメイ、前走は参考外。スプリント適性も高く、ここは再度というところ。ハンデも良く展開が向けば一発ある。(石川)
本命はレッドアンシェル。1600万クラス勝ちからの参戦だが元々オープンではいい競馬をしていた馬。福永騎手がデビュー時は乗っていたのもあり一番手の内がわかっているのではないか。休み休み使われていたがいよいよ本格化とみた。対抗は休み明けだがビップライブリー。前走のように前々で競馬ができれば粘りこみもあるのではないか。(坂入)
斤量と地力のバランス考えるとレッドアンシェルを本命に。対抗はアレスバローズ、0.5下げてもらえればかわるはず。G1上位組を単穴に。低斤量組は連下に多めに配置。(大川)
◎レッドアンシェル、過去4勝は鞍上が全て福永騎手。好相性のコンビでここは勝ち負け必至。○アウィルアウェイ、まだまだ底を見せていない馬。左回りの方が力を出せそう。▲ビップライブリー、中京コースとの相性が良い。抜けた馬がいないのでこの馬にも十分チャンスはある。(今中)
前走の彦根ステークス同様の走りが出来るなら、今回のCBC賞も連勝は濃厚だろう。特に中京の鬼でもある福永祐一騎手が鞍上なら不安材料は皆無。唯一、それに勝てるとすれば同じく距離短縮でポテンシャルを爆発させた時のアウィルアウェイ。相手探しの1戦という見方で良い筈。(田中)
父馬:マンハッタンカフェ
母馬:スタイルリスティック
母父:Storm Cat
所属:庄野靖志厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:東京ホースレーシング
通算成績:15戦5勝(5-2-2-4)
主な戦績:CBC賞など