独自予想

 

◎レッドファルクス

 
レッドファルクス 牡6歳

レッドファルクス 牡6歳

父馬:スウェプトオーヴァーボード
母馬:ベルモット
母父:サンデーサイレンス
所属:尾関知人厩舎(美浦)
生産:社台ファーム(千歳市)
馬主:東京ホースレーシング

通算成績:19戦8勝(8-2-1-8)
主な戦績:2016年スプリンターズSなど
via google imghp
 
芝ダ兼用の最強マルチプレイヤー。昨年のスプリンターズSでは並み居る強豪相手に豪快な差し切り勝ちを決め手見事栄冠に輝いた。そして、最も得意とする舞台は3戦3勝の中京競馬場であり、高松宮記念でこそその輝きが増す訳でパフォーマンスが上がれば自ずと着順も最高の結果が付いて来るだろう。鞍上の勝負強さを加味すれば1着でゴールする映像がまざまざと目に浮かぶ。
 

◯メラグラーナ

 
メラグラーナ 牝5歳

メラグラーナ 牝5歳

父馬:Fastnet Rock
母馬:Ghaliah
母父:Secret Savings
所属:池添学厩舎(栗東)
生産:Emirates Park Pty Ltd(豪)
馬主:吉田和美

通算成績:15戦7勝(7-1-0-7)
主な戦績:2017年オーシャンSなど
via google imghp
 
前走のオーシャンSで初重賞制覇を決めたメラグラーナ。その決め足は既にGⅠクラスのモノを秘めており、展開次第で一気に戴冠出来る可能性は大いに有る。モーリスが引退した吉田和美オーナーにまた新しいタイトルをプレゼントすべく、中京の舞台で世代交代の大きな狼煙を上げる事になるかもしれない。名手戸崎圭太騎手の腕がなる。
 

▲シュウジ

 
シュウジ 牡4歳

シュウジ 牡4歳

父馬:キンシャサノキセキ
母馬:カストリア
母父:Kingmambo
所属:須貝尚介厩舎(栗東)
生産:浜本牧場(日高町)
馬主:安原浩司

通算成績:12戦4勝(4-3-0-5)
主な戦績:2016年阪神Cなど
via google imghp
 
昨年末の阪神Cでは、イスラボニータやミッキーアイルなどの強豪をまとめて差し切ったシュウジ。前走の阪急杯で期待を裏切った形となるも、スタートから折り合いを欠いて全く競馬にならなかったのが最大の要因だ。今回、距離短縮でその不安点は解消すると共に2戦2勝の得意な中京競馬場に変わる点も強調材料。まとめて面倒を見るシーンも十分。
 

▲レッツゴードンキ

 
レッツゴードンキ 牝5歳

レッツゴードンキ 牝5歳

父馬:キングカメハメハ
母馬:マルトク
母父:マーベラスサンデー
所属:梅田智之厩舎(栗東)
生産:清水牧場(平取町)
馬主:廣崎利洋HD

通算成績:19戦3勝(3-4-4-8)
主な戦績:2015年桜花賞など
via google imghp
 
前走の京都牝馬Sで約2年ぶりとなる勝利を飾ったレッツゴードンキ。近年の走りを見ていると完全にスプリンターとしての資質が揃った感じで、1400mより1200mの方がよりパフォーマンスが上がると見て良い。昨年の高松宮記念は直線で前が壁となりまともなレースが出来なかっただけに、今回はスムーズな流れで完全燃焼と行きたい所だ。
 

出馬表&レーティング&予想オッズ

 
レーティングは、無冠の実力馬フィエロ。地力的にはいつ短距離GⅠがとれてもいいレベルではある。レッツゴードンキ、メラグラーナ、セイウンコウセイが続き、レッドファルクス、シュウジまでが上位だろうか。下位馬との差もあまりないのでいつもどおり大混戦だろう。
 
 
馬番 出走馬 性齢 斤量 騎手 評価 本印 大川 小野寺 田中 予想オッズ
1 ティーハーフ 牡7 57.0 国分優作 103.3 201.9
2 フィエロ 牡8 57.0 内田博幸 110.4 13.7
3 レッツゴードンキ 牝5 55.0 岩田康誠 106.2 4.9
4 ラインスピリット 牡6 57.0 森一馬 100.2 137.7
5 レッドアリオン 牡7 57.0 菱田裕二 101.1 298.2
6 セイウンコウセイ 牡4 57.0 幸英明 106.0 10.9
7 レッドファルクス 牡6 57.0 M.デムーロ 104.8 3.3
8 バクシンテイオー 牡8 57.0 A.シュタルケ 102.2 × 287.2
9 シュウジ 牡4 57.0 川田将雅 104.3 5.5
10 クリスマス牝6 55.0 藤岡佑介 100.5 × 91.4
11 スノードラゴン 牡9 57.0 大野拓弥 102.2 × 93.9
12 メラグラーナ 牝5 55.0 戸崎圭太 106.0 4.2
13 ソルヴェイグ 牝4 55.0 田辺裕信 101.8 × 7.6
14 トーキングドラム 牡7 57.0 藤岡康太 103.0 × × 54.9
15 ヒルノデイバロー 牡6 57.0 四位洋文 101.1 × 36.8
16 トウショウピスト 牡5 57.0 吉田豊 100.0 219.6
17 ナックビーナス 牝4 55.0 石川裕紀人 101.0 × × 48.7
18 ワンスインナムーン 牝4 55.0 石橋脩 103.0 44.7


 

編集部内の見解

 
前宣言通りメラグラーナを本命に。潜在能力的には間違いなく最上位だが現時点でどこまでやれるかは不安も残る。相手はレッツゴードンキ、抑えて爆発させる脚は、一級品。あとは実績上位馬まで手広く手をだしておく。(大川)
 
◎レッドファルクスは適性・鞍上含め一番信頼できる。再び充実期がきた◯レッツゴードンキは末脚に磨きがかかっている。▲メラグラーナは初GⅠでもポテンシャルからすればチャンス十分。(小野寺)
 
本命はレッドファルクス。昨年末の香港を除けば3連勝を勢いにノリまくっている同馬。前走をノーカウントにしてデムーロがその追い風となる。対抗はこちらも上がり馬のメラグラーナ。牝馬と言う点が気にはなるが頂点を目指せるポテンシャルはある。単穴に巻き返しを誓うシュウジ。1200mになれば安定するだろう。後は手広く連下候補を置いて中穴配当を目指したい。

関連記事

関連タグ

著者