先ず初めに。今回の記事はあくまで筆者の個人的主観の元で書き上げた内容であり、今後活躍するであろう競走馬達とは全く関係のない可能性が大いにあり得るという事だけご了承頂きたい。‥いわば、逃げの口上を作っておきたいだけであるw
さて、POGでは間違っても外してはいけないディープインパクト産駒。頭数も多い分、ここだけは誰もが慎重に選びかなりの時間を費やしている事だろう。しかも、質の高い繁殖牝馬をこぞって付けられているだけに全馬走って来そうに思えるのは筆者だけでは無い筈だw
そこで、ディープ産駒を上手く選ぶひとつの基準として母父による取捨を提案してみたい。
そこで、ディープ産駒を上手く選ぶひとつの基準として母父による取捨を提案してみたい。
ディープインパクト×??=名馬
最近のディープ産駒の活躍馬には一定のトレンドがある様に思える。
決して“ディープインパクト×ストームキャット”なんてベタな事は言いませんw
それは‥“ディープインパクト×‥え、誰これ??”産駒であるwww
例えば‥
決して“ディープインパクト×ストームキャット”なんてベタな事は言いませんw
それは‥“ディープインパクト×‥え、誰これ??”産駒であるwww
例えば‥
‥オーペン??‥オルペン??誰、これ??
単なる筆者の知識不足かも知れないが、それだとしても絶対にメジャーじゃない。
で、調べてみたら通算成績は6戦2勝。フランスのモルニー賞っていう短距離のG1を勝ってるくらいで後は愛2000ギニーの3着がある程度。間違いなく海外の中堅種牡馬です。知る筈もない。
単なる筆者の知識不足かも知れないが、それだとしても絶対にメジャーじゃない。
で、調べてみたら通算成績は6戦2勝。フランスのモルニー賞っていう短距離のG1を勝ってるくらいで後は愛2000ギニーの3着がある程度。間違いなく海外の中堅種牡馬です。知る筈もない。
‥ん?‥イン‥インチキ??インチキハブ??
誰だよ、これwww
正解は、インティカブでした。通算成績は14戦8勝となかなかですが、内訳は重賞がG2、G3を各1勝ずつと残念な感じでした。1998年のタイキシャトルが勝ったジャック・ル・マロワ賞に出走予定だったが直前の怪我で回避していました。それに出てたらかろうじて知っていたかもです。
誰だよ、これwww
正解は、インティカブでした。通算成績は14戦8勝となかなかですが、内訳は重賞がG2、G3を各1勝ずつと残念な感じでした。1998年のタイキシャトルが勝ったジャック・ル・マロワ賞に出走予定だったが直前の怪我で回避していました。それに出てたらかろうじて知っていたかもです。
コングラッツ。これは読めるけど、誰だかサッパリ分からんw
この馬の通算成績は26戦7勝。重賞の最高成績はアメリカのサン・パスカルH(G2)のみ。その他、G1の2〜3着は何度かある様ですが、一流馬とは程遠い戦績内容であります。
この馬の通算成績は26戦7勝。重賞の最高成績はアメリカのサン・パスカルH(G2)のみ。その他、G1の2〜3着は何度かある様ですが、一流馬とは程遠い戦績内容であります。
ループ‥サベージ??サウベージ??
誰だか皆目検討も付きませんw
うわ、ルウソヴァージュでしたwww‥こちらの通算成績は10戦4勝。こちらの戦績はなかなかです。仏2000ギニー、英チャンピオンSを2着。愛ダービーとドバイワールドCを3着。引退レースとなった仏のイスパーン賞で初G1制覇を成し遂げての種牡馬入りですね‥ま、日本で言う所のステイゴールドみたいな存在でしょうか。本国では人気があったかもですが、キャラクター的には地味っちゃ地味。
誰だか皆目検討も付きませんw
うわ、ルウソヴァージュでしたwww‥こちらの通算成績は10戦4勝。こちらの戦績はなかなかです。仏2000ギニー、英チャンピオンSを2着。愛ダービーとドバイワールドCを3着。引退レースとなった仏のイスパーン賞で初G1制覇を成し遂げての種牡馬入りですね‥ま、日本で言う所のステイゴールドみたいな存在でしょうか。本国では人気があったかもですが、キャラクター的には地味っちゃ地味。
ここはさすがに分かります。アカテナンゴ。
通算成績は24戦16勝。ドイツの名馬で1985〜1987年に3年連続で年度代表馬に選ばれてました。これは完全に筆者の知識力の欠如ですね。
でも、言い訳させてもらえるのであればアカテナンゴの同期はダンシングブレーヴとかです。さすがに、その頃の海外種牡馬に興味ねーわwww
通算成績は24戦16勝。ドイツの名馬で1985〜1987年に3年連続で年度代表馬に選ばれてました。これは完全に筆者の知識力の欠如ですね。
でも、言い訳させてもらえるのであればアカテナンゴの同期はダンシングブレーヴとかです。さすがに、その頃の海外種牡馬に興味ねーわwww
まとめ
ってな、具合です。
完全にどれもこれも読み方すら分からない馬たちばかり。海外でマイナーだあろうがメジャーだあろうが関係ありません。
要は、POGの本とかを見ている時にディープ産駒の血統表を見て「‥え、誰これ??」と思った馬を無条件に指名すれば、あなたのポグライフはきっと素晴らしいものとなるでしょうw
命名。必殺「Who is it??」産駒www
※指名後のクレーム等には一切対応致しかねます。あくまで、ご自身の責任の元でお選び下さい。
完全にどれもこれも読み方すら分からない馬たちばかり。海外でマイナーだあろうがメジャーだあろうが関係ありません。
要は、POGの本とかを見ている時にディープ産駒の血統表を見て「‥え、誰これ??」と思った馬を無条件に指名すれば、あなたのポグライフはきっと素晴らしいものとなるでしょうw
命名。必殺「Who is it??」産駒www
※指名後のクレーム等には一切対応致しかねます。あくまで、ご自身の責任の元でお選び下さい。
おまけ‥皆さんも既にお気付きだと思われます。
この「Who is it」の活躍産駒には共通点があります。それは以下の3つ。
①サンデーレーシングの競走馬
②サトノの里見オーナー所有馬
③栗東・池江泰寿厩舎の所属馬
今年の「Who is it」該当産駒に以上のケースが重なった場合は、間違いなく指名しましょうw
全く根拠のないPOGの押し売り記事でしたwww
この「Who is it」の活躍産駒には共通点があります。それは以下の3つ。
①サンデーレーシングの競走馬
②サトノの里見オーナー所有馬
③栗東・池江泰寿厩舎の所属馬
今年の「Who is it」該当産駒に以上のケースが重なった場合は、間違いなく指名しましょうw
全く根拠のないPOGの押し売り記事でしたwww
母:マルペンサ
母父:Orpen
所属:池江泰寿厩舎(栗東)