レース傾向・展開
〈中京・ダート1400m〉
この舞台で行われる重賞はプロキオンSのみと引き合いになるものが少ないので予想が難しいレース。向正面の2コーナーからのスタートで、最初の約150mは芝コースを走るため、前半からペースが早くなりやすいのが特徴。直線は約410mと東京競馬場に次ぐ長さで、高低差約2mの急坂がある。ざっくりとしたイメージだと東京競馬場と中山競馬場を合わせた感じ。想像以上にタフなコース形態で、生粋の短距離馬というよりは1600m以上で実績のある馬が好走しやすいレースになる。枠順に大きな差はないが、近年では内枠が有利で、脚質は逃げ・先行に越したことはないが、展開次第では差しも結構決まる。
この舞台で行われる重賞はプロキオンSのみと引き合いになるものが少ないので予想が難しいレース。向正面の2コーナーからのスタートで、最初の約150mは芝コースを走るため、前半からペースが早くなりやすいのが特徴。直線は約410mと東京競馬場に次ぐ長さで、高低差約2mの急坂がある。ざっくりとしたイメージだと東京競馬場と中山競馬場を合わせた感じ。想像以上にタフなコース形態で、生粋の短距離馬というよりは1600m以上で実績のある馬が好走しやすいレースになる。枠順に大きな差はないが、近年では内枠が有利で、脚質は逃げ・先行に越したことはないが、展開次第では差しも結構決まる。
〈レース展開〉
今年のレースは、恐らくポメグラネイトがハナを叩くだろう。先行勢にクラリティスカイ、ニシケンモノノフ、タガノトネール、ノボバカラの有力馬が続いて、末脚にかける後方勢にブライトライン、キングズガード、ワイドバッハという展開が有力だ。
今年のレースは、恐らくポメグラネイトがハナを叩くだろう。先行勢にクラリティスカイ、ニシケンモノノフ、タガノトネール、ノボバカラの有力馬が続いて、末脚にかける後方勢にブライトライン、キングズガード、ワイドバッハという展開が有力だ。
独自予想
◎ノボバカラ
デビュー以来、ダート1400m以下では3勝4着以下なしと適性の高さはメンバー上位。1600mでも2勝していることから消耗戦になっても対応できるだろう。1ヶ月の間隔を空けながらコンスタントに使われており、臨戦過程にも好感が持てる。前走の北海道スプリントCではダノンレジェンドに惜しくもハナ差で敗れたが、そのダノンレジェンドは重賞7勝目ということを考えれば、十分勝ちに等しい内容と言って良い。鞍上にM.デムーロ騎手を配した今回も勝ち負けを期待したい。
◯キングズガード
今年に入ってから目下3連勝と勢いに乗って重賞初参戦。ダート1400mでは6勝2着4回と安定感が最大の魅力だ。今回相手は一気に強くなるが、秘めたポテンシャルはこのメンバーでも十分に通用するはず。直線の長い中京コースは鋭い末脚を活かすには最高の舞台で、大幅に馬体重を減らさなければ十分にチャンスはあるだろう。
▲クラリティスカイ
昨年のNHKマイルC覇者で近3走は二桁着順と大敗が続いているが、実績と能力は疑いようがない。今回が初のダート戦になるが、父クロフネという血統背景からいきなりでもこなせるだろう。G1馬ということもあり、斤量が最重量の58kgと決して楽な条件ではないが、ここで好走すれば今後の視野が広がるのは間違いない。重賞2勝と相性が良い左回りで復活を期待する。
△ブライトライン(牡7歳)
骨折休養明けのポラリスSでは1年ぶりの実戦ながら3着に好走し、改めて能力の高さを証明した。重賞2勝、JCD4着と実績も申し分なく、直線の長い中京コースもプラス材料だろう。近3走は斤量が58kgだったのに対して56kgと恵まれた今回は抜けた存在もいなく上位争いは必至。
骨折休養明けのポラリスSでは1年ぶりの実戦ながら3着に好走し、改めて能力の高さを証明した。重賞2勝、JCD4着と実績も申し分なく、直線の長い中京コースもプラス材料だろう。近3走は斤量が58kgだったのに対して56kgと恵まれた今回は抜けた存在もいなく上位争いは必至。
△ニシケンモノノフ(牡5歳)
前走の天王山Sでは単勝1.8倍の圧倒的人気に応えて勝利。その時にマークした上がり3ハロン34.8秒の末脚は芝のレース並みに迫力があり、上のクラスでも十分に通用すると確信した。1200mからの距離延長もプラスで、ここでも好走を期待したい。
前走の天王山Sでは単勝1.8倍の圧倒的人気に応えて勝利。その時にマークした上がり3ハロン34.8秒の末脚は芝のレース並みに迫力があり、上のクラスでも十分に通用すると確信した。1200mからの距離延長もプラスで、ここでも好走を期待したい。
△タガノトネール(セ6歳)
レコード決着となった今年のフェブラリーSでは0.5秒差の6着と大きく負けておらず、自力は決して見劣りしない。小回りコースよりは広々としたコースの方が合っているし、自分のリズムでスムーズな競馬ができれば昨年(4着)以上の結果は出せるだろう。
レコード決着となった今年のフェブラリーSでは0.5秒差の6着と大きく負けておらず、自力は決して見劣りしない。小回りコースよりは広々としたコースの方が合っているし、自分のリズムでスムーズな競馬ができれば昨年(4着)以上の結果は出せるだろう。
馬連BOX買い目:④⑤⑨⑩⑬⑭ 計6頭15点
出馬表&レーティング&予想オッズ
104.0以上で拮抗しており、ムスカテール、タガノトネール、グレープブランデー、クラリティスカイ、ワイドバッハと全盛期を考えるとこのあたりで良いが、直近のダートにフォーカスするとタガノトネールが一番信用できるか。初ダートのクラリティスカイは未知数。続いてブライトライン、キングズガード、ニシケンモノノフ、ノボバカラまでが100以上で、馬券の中心はむしろ直近が順調なこのあたりで。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 小野寺 | 田中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ワンダーコロアール | 56.0 | 福永祐一 | 94.0 | - | - | - | - | 109.0 |
2 | カフジテイク | 56.0 | 幸英明 | 94.0 | × | - | - | △ | 20.3 |
3 | グレープブランデー | 58.0 | 和田竜二 | 105.5 | ☆ | × | - | - | 15.7 |
4 | ブライトライン | 56.0 | 石橋脩 | 103.0 | △ | △ | ◎ | × | 12.0 |
5 | クラリティスカイ | 58.0 | C.ルメール | 105.3 | ▲ | ▲ | - | ◎ | 6.8 |
6 | ムスカテール | 57.0 | 藤岡康太 | 106.0 | - | ☆ | - | - | 130.6 |
7 | ワイドバッハ | 56.0 | 武豊 | 104.4 | ☆ | ☆ | - | × | 14.4 |
8 | ダノングッド | 56.0 | 丸田恭介 | 95.0 | - | ☆ | ☆ | - | 35.0 |
9 | キングズガード | 56.0 | 川田将雅 | 103.0 | ◯ | ▲ | △ | ◯ | 3.8 |
10 | ニシケンモノノフ | 56.0 | 岩田康誠 | 101.0 | △ | △ | ◯ | △ | 5.0 |
11 | マルカフリート | 56.0 | 秋山真一郎 | 99.3 | - | - | - | - | 112.4 |
12 | ポメグラネイト | 56.0 | 松山弘平 | 97.0 | - | - | - | - | 79.0 |
13 | タガノトネール | 57.0 | 松若風馬 | 105.8 | △ | ◯ | ▲ | - | 7.7 |
14 | ノボバカラ | 57.0 | M.デムーロ | 100.5 | ◎ | ◎ | △ | ▲ | 2.6 |
15 | キクノストーム | 57.0 | 国分恭介 | 99.0 | - | ☆ | - | - | 102.3 |
母:ノボキッス
母父:フレンチデピュティ
所属:天間昭一厩舎(美浦)