2017年京王杯スプリングカップの結果
2017年京王杯スプリングカップの動画
via www.youtube.com
レース回顧
降雨の影響で馬場は重発表。スタートから押し出される様にして内枠のヒルノデイバローが逃げるスローペースの展開となった。大きな動きもなく馬群がひと塊となって直線コースへ。他馬が走りにくそうにする中、レッドファルクスが外目を気持ち良さそうに走り抜け、番手から粘り込みを図るクラレント以下をあっさりかわして昨年のスプリンターズステークス以来の重賞勝利。メンバー中、唯一のGⅠ馬として貫禄の競馬を見せ快勝した。2着に11番人気クラレント、3着に追い込んだグランシルクが入線した。1番人気サトノアラジンは馬場に泣かされ9着に終わった。
勝ち馬レッドファルクス
距離に若干の不安視を持たれていたレッドファルクスだったが、結果的に重馬場でスローペースになった事で足がしっかりと溜まった。加えて、前走の高松宮記念では急仕上げ感のあった馬体も今回はきっちりと調整され出来上がっていた分、最後の鋭い脚に繋がったと見る。重とは言え同馬の上がりが33秒7という速い上がりになった特殊なレースだったが、唯一のGⅠ馬として面目躍如の1戦となった。この走りなら本番の安田記念でも面白い走りが期待出来そうだ。
レースを振り返ってのベスト予想
◎サトノアラジン
○レッドファルクス
▲グランシルク
△キャンベルジュニア
ダッシングブレイズ
トウショウドラフタ
ロサギガンティア
クラレント
×ブラヴィッシモ
トーキングドラム
トーセンデューク
ダンツプリウス
ヒルノデイバロー
○レッドファルクス
▲グランシルク
△キャンベルジュニア
ダッシングブレイズ
トウショウドラフタ
ロサギガンティア
クラレント
×ブラヴィッシモ
トーキングドラム
トーセンデューク
ダンツプリウス
ヒルノデイバロー
予想回顧
本命、対抗、単穴は本誌通りでOK。後は降雨も含めて荒れ想定で考えれば印は横一列で均等に配置して良い類のレースだろう。その中でも実績のあるロサギガンティア、クラレント、似たようなタイプのキャンベルジュニアにダッシングブレイズ、不良で圧勝の経験があるトウショウドラフタを連下に、その他を3着候補に入れておけばほぼ理想的な展望となったのではないだろうか。
全着順結果
RR:107.5 ※想定RR:105.6
レッドファルクスが2階級制覇に向けて完勝したし全体に大負けする馬がいなくて全体的に差のない競馬が出来たのでレースレーティングは想定より安定して高い数値を出した。ダンツプリウス以外大混戦で上位は騎手差ではないという印象。
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 小野寺 | 田中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | レッドファルクス | 58.0 | M.デムーロ | 108.7 | 1:23.2(重) | ◯ | ◯ | △ | △ | 5.0 |
2 | 12 | クラレント | 56.0 | 岩田康誠 | 107.6 | 3/4 | - | × | - | - | 50.4 |
3 | 9 | グランシルク | 56.0 | 戸崎圭太 | 106.9 | 1/2 | ▲ | △ | ◎ | - | 6.2 |
4 | 1 | ヒルノデイバロー | 56.0 | 横山典弘 | 103.3 | 1.1/4 | - | × | - | - | 81.0 |
5 | 8 | トウショウドラフタ | 56.0 | 田辺裕信 | 103.3 | ハナ | - | - | - | △ | 11.7 |
6 | 11 | トーキングドラム | 56.0 | 幸英明 | 104.3 | ハナ | × | × | - | △ | 22.9 |
7 | 13 | ダッシングブレイズ | 56.0 | 内田博幸 | 104.3 | アタマ | × | × | ▲ | - | 7.5 |
8 | 5 | トーセンデューク | 56.0 | 四位洋文 | 106.0 | アタマ | △ | × | △ | ▲ | 45.2 |
9 | 4 | サトノアラジン | 57.0 | 川田将雅 | 111.4 | アタマ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | 3.5 |
10 | 2 | ロサギガンティア | 56.0 | 柴田善臣 | 106.5 | クビ | △ | △ | - | ◯ | 29.0 |
11 | 3 | (外)キャンベルジュニア | 56.0 | C.ルメール | 103.5 | 1/2 | △ | △ | △ | - | 5.3 |
12 | 7 | ブラヴィッシモ | 56.0 | 北村宏司 | 103.6 | 1/2 | - | × | - | - | 17.9 |
13 | 6 | ダンツプリウス | 56.0 | 丸山元気 | 101.7 | 2.1/2 | × | × | - | △ | 53.7 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ④⑨⑩-②③⑤ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 10 | 500円 | 枠連 | 7-8 | 1,880円 |
複勝 | 10 | 220円 | ワイド | 10-12 | 4,520円 |
12 | 860円 | 9-10 | 650円 | ||
9 | 210円 | 9-12 | 4,060円 | ||
馬連 | 10-12 | 19,230円 | 馬単 | 10→12 | 26,420円 |
三連複 | 9-10-12 | 29,390円 | 三連単 | 10→12→9 | 179,770円 |
危険な人気馬結果 キャンベルジュニア→11着(3番人気)
そもそもが重馬場と全く合わなかったというのが最大の敗因だろう。但し、良馬場で普通に立ち回っていたとしても恐らく上位入線は難しかったのでは??能力自体に重賞を勝ちきれる程のものがないと思っている為、今後もこのクラス前後で人気している様なら積極的に消して行きたいタイプ。まさしく、ダッシングブレイズと同じで完全なるオープン大将のイメージだ。
穴馬予想結果 トーキングドラム→6着(8番人気)
最後は横一列に並んでの入線で6着フィニッシュ。正直、ここからもうひと伸びという点でまだ少々力が足りなかった印象だ。とは言え、GⅡクラスでも上位入線出来るメドは立ったし、今後もGⅢなら小回りの競馬場を中心に短距離でも十分頭を張れる存在になっているのだろう。出来れば正攻法の競馬よりも展開の助けがあった方が尚良い。
編集部内の回顧
本命対抗はベストだったし、想定範囲もほぼ全頭という考え方も良かった。クラレントの2着は想定出来ないわけでないだけに連下の想定をもう少し増やすべきだったと結果からすると言える。サトノアラジンは馬場対応できなかったのだとして度返ししていいだろう。結局本番を考えると本命対抗の2頭だけかなと。(大川)
とてつもなく下手な展望をしてしまった…という残念な結果に。本命、対抗の2頭が揃って下位に沈む最低の展望だった。馬券圏内に1頭しか印を打った馬が入らないのはさすがに尾を引く。サトノアラジンは思った以上に馬場がこなせず、姉のラキシスの様に上手く走れなかったのだろう。但し、最後も伸びて来ている様にからっきしダメという訳ではなく。最後の直線で内に入れた分窮屈な走りになって伸び切れなかったという見解が正しい。つまり、川田将雅騎手が乗りこなせていないという事だ。いち早く降ろさせるべき。(田中)
母馬:ベルモット
母父:サンデーサイレンス
所属:尾関知人厩舎(美浦)
生産:社台ファーム(千歳市)
馬主:東京ホースレーシング
通算成績:21戦9勝(9-2-2-8)
主な戦績:2016年スプリンターズS、2017年京王杯スプリングカップなど