独自予想
◎アットザシーサイド
前走のターコイズSは道中後手を踏む形で不完全燃焼のレースとなった。それでも最後の差し脚はさすがのひと言で、今回鞍上がデムーロ騎手に変わり完全に全身が見込める態勢だ。2番枠の利もあり、好位置でレースを進められれば桜花賞3着の実績が黙ってはいないだろう。個人的にもマイルより1400mの方が合っていると思われ、今後の為にもここを勝って賞金を積んでおきたい。
◯レッツゴードンキ
ようやく成績も安定して来て自分のスタイルを見い出せた様子。元は桜花賞を逃げ切った実力馬であり、本来ならここでは頭一つ抜けた評価をすべき1頭だ。気性的に行きたがる面を見せる傾向が見られ、今はマイルより1200~1400mの方が幾分競馬もし易い筈。前走のターコイズSではよもやの最後方からとなったがラストの伸びはかなりのもの。どんな展開になっても崩れない強みを武器に重賞2勝目を虎視眈々と狙っている。
△アルビアーノ
NHKマイルC2着、高松宮記念2着の実績からすればここでも本命候補に挙げなければならないアルビアーノ。しかし、昨年のレースがどれも精彩を欠いて凡走を繰り返してしまった。今回しっかりと立て直して、再び得意の舞台で巻き返しを図りに来た。鞍上にルメール騎手となればそうそう恥ずかしいレースはしないだろう。但し、全幅の信頼は置きにくくここは連下までとした。
出馬表&レーティング&予想オッズ
レーティングからするとアルビアーノが抜けているが順調さがないので続くレッツゴードンキ、ウリウリの判断となるがウリウリは斤量が辛いのでレッツゴードンキを頭にラインハート、アットザシーサイド、ベルルミエール、更にしたまで手広くBOXが正しい判断だろう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 小野寺 | 田中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | トータルヒート | 牝6 | 54.0 | 岡田祥嗣 | 100.0 | - | - | - | - | 395.9 |
2 | アットザシーサイド | 牝4 | 54.0 | M.デムーロ | 102.6 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | 3.4 |
3 | ベルルミエール | 牝6 | 54.0 | 川島信二 | 102.3 | - | - | - | - | 89.9 |
4 | アルビアーノ | 牝5 | 55.0 | C.ルメール | 106.9 | △ | ▲ | △ | △ | 2.7 |
5 | エテルナミノル | 牝4 | 54.0 | 池添謙一 | 97.0 | - | △ | - | - | 113.7 |
6 | スナッチマインド | 牝6 | 54.0 | 浜中俊 | 102.0 | △ | - | △ | ◎ | 15.0 |
7 | ダンツキャンサー | 牝6 | 54.0 | 田中学 | 98.2 | - | - | - | - | 161.8 |
8 | ムーンエクスプレス | 牝5 | 54.0 | 松山弘平 | 101.5 | △ | - | △ | △ | 54.3 |
9 | ペイシャフェリス | 牝6 | 54.0 | 川須栄彦 | 100.0 | - | - | - | - | 432.8 |
10 | レッツゴードンキ | 牝5 | 55.0 | 岩田康誠 | 104.1 | ◯ | ◎ | ▲ | ▲ | 4.0 |
11 | トウカイセンス | 牝6 | 54.0 | 太宰啓介 | 90.0 | - | - | - | - | 453.9 |
12 | エスティタート | 牝4 | 53.0 | 武豊 | 94.0 | - | × | - | - | 21.3 |
13 | ナックビーナス | 牝4 | 55.0 | 横山典弘 | 99.5 | △ | △ | ◯ | △ | 7.4 |
14 | ウリウリ | 牝7 | 57.0 | 和田竜二 | 104.1 | - | △ | - | - | 20.8 |
15 | ワンスインナムーン | 牝4 | 54.0 | 石橋脩 | 94.0 | △ | × | △ | - | 61.1 |
16 | ラインハート | 牝6 | 54.0 | 松若風馬 | 103.0 | - | - | - | - | 228.8 |
17 | フィドゥーシア | 牝5 | 54.0 | 武幸四郎 | 94.0 | - | ☆ | - | - | 46.6 |
18 | ウインファビュラス | 牝4 | 54.0 | 松岡正海 | 97.7 | △ | × | △ | △ | 19.5 |
編集部内の見解
本命はレッツゴードンキ、直近の安定感と距離適性考えるとここは良いはず。相手はアットザシーサイド、前走は着順以上に強い競馬で距離短縮と乗り替わりはプラス。アルビアーノを地力考えて単穴においておき、エテルナミノル、ナックビーナス、ウリウリあたりへ流してみる。(大川)
◎アットザシーサイドは得意の条件で勝ち負け濃厚。◯ナックビーナスは関東馬だが京都で勝鞍あり。近走の充実ぶりから好勝負だろう。▲レッツゴードンキは平坦コースより坂のある方が向いている印象。それでも地力で何とかなりそう。これに5頭を連下に指名する。(小野寺)
メンバー構成が微妙なここは前年の走りと勢いを重視してスナッチマインドを本命とする。浜中騎手と同レースの相性も加味しておきたい。後はデムーロ騎手に乗り替わりで鞍上強化に成功したアットザシーサイド。得意の京都コースでパフォーマンスが上がる筈だ。単穴にはターコイズSのレースぶりに驚かされたレッツゴードンキ。普通なら負けパターンの競馬で2着に食い込んだ辺り、メンタル面の成長が感じられ今後は成績も安定して来るだろう。後は手広く気になった所を連下に。(田中)
母馬:ルミナスハーバー
母父:アグネスタキオン
所属:浅見秀一厩舎(栗東)
生産:社台ファーム(千歳市)
馬主:吉田照哉
通算成績:9戦2勝(2-1-2-4)
主な戦績:2016年桜花賞3着など