他馬を妨害するも復活を遂げる逃げ切りV!!

 

2016年マイルCS(GⅠ)

 
注目が集まった先手争いは、外枠16番からスタートを決めたミッキーアイルがスピードに乗ったままハナへ。2番手にネオリアリズム、内にディサイファ、スノードラゴンが好位に取り付き、イスラボニータは先行勢を見るように中団に構え、さらにその後ろにヤングマンパワー、サトノアラジンが続く。
淀みのない流れでミッキーアイルがレースを引っ張ったまま直線へ向くと、最後はネオリアリズムとの追い比べに。ネオリアリズムが残り100mのところで一杯になると、外からイスラボニータが猛追してくる。グングン差が詰まりイスラボニータが交わすかと思われたが、ミッキーアイルがアタマ差振り切ってゴール。
 
ミッキーアイル(牡5歳)

ミッキーアイル(牡5歳)

父:ディープインパクト
母:スターアイル
母の父:ロックオブジブラルタル
調教師:音無秀孝(栗東)
馬主:野田みづき
通算成績:19戦8勝
via google imghp
 
勝ったミッキーアイルは、一昨年のNHKマイルC以来、2年半ぶりのGⅠ制覇。その後のマイルGⅠでは3戦とも二桁着順が続いていたが、今回は気分良くハナを奪い、きっちり折り合えたことが大きな勝因だろう。次は来春の高松宮記念を目標にスプリントGⅠタイトルを狙う。
 
しかし、ゴール前で外側に大きく斜行してしまい、後ろの4頭に大きな不利を与えてしまうなど後味の悪いレースになったことは間違いない。鞍上の浜中騎手には23日間の騎乗停止処分が科せられ、本人も猛省しているようだが、このようなレースは見ていて気持ちのいいものではないし、JRAには今後、ルールの再編などを含め最重要課題として受け止めてもらいたい。
 

レース結果を振り返ってのベスト予想

 
◎サトノアラジン
◯イスラボニータ
▲ミッキーアイル
△ネオリアリズム
△フィエロ
△ガリバルディ
×ロードクエスト
×ダノンシャーク
×ディサイファ
 
本命は5歳でようやく本格化したサトノアラジン。対抗に昨年の同レース3着から今年こそはと意気込む皐月賞馬イスラボニータ。単穴にメンバーでも数少ないマイルGⅠ覇者ミッキーアイル。この3頭は地力、実績ともにやや抜けており、大崩れする可能性は低いと考えて良さそう。続く連下にネオリアリズム、フィエロ、ガリバルディを押さえれば理想的な予想と言えるのではないか。
 

全着順

 
 
着順 馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 タイム(着差) 本印 単勝オッズ
1 16 ミッキーアイル 57.0 浜中 112.2 1:33.1(良) 5.9
2 8 イスラボニータ 57.0 ルメール 112.8 アタマ 4.8
3 15 ネオリアリズム 57.0 ムーア 111.0 3/4 14.0
4 6 ダノンシャーク 57.0 松山 109.1 3/4 105.1
5 2 サトノアラジン 57.0 川田 112.7 アタマ 3.8
6 7 フィエロ 57.0 戸崎 110.2 ハナ 12.2
7 17 ガリバルディ 57.0 福永 108.7 1/2 21.2
8 10 マジックタイム 55.0 シュタルケ 108.7 3/4 16.2
9 4 ロードクエスト 56.0 池添 107.3 クビ 12.4
10 1 ディサイファ 53.0 武豊 111.2 クビ × 23.5
11 14 クラレント 57.0 岩田 107.7 1/2 160.0
12 12 ウインプリメーラ 55.0 アッゼニ 104.0 1.1/4 69.9
13 11 テイエムタイホー 57.0 102.6 1.1/4 250.1
14 13 ダコール 57.0 小牧 104.3 1.3/4 167.9
15 18 サンライズメジャー 57.0 四位 104.4 クビ 206.3
16 5 ヤングマンパワー 57.0 バルザローナ 105.4 クビ 7.4
17 3 スノードラゴン 57.0 大野 99.6 7 61.7
18 9 サトノルパン 57.0 デムーロ 100.2 大差 30.9


 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ②④⑦⑧⑯⑰ 計15点 的中
単勝 16 590円 枠連 4-8 830円
複勝 16 230円 ワイド 8-16 600円
8 180円 15-16 2,100円
15 440円 8-15 1,220円
馬連 8-16 1,590円 馬単 16→8 3,390円
三連複 8-15-16 8,360円 三連単 16→8→15 40,290円


 
2016年マイルチャンピオンシップの的中馬券

2016年マイルチャンピオンシップの的中馬券

 

編集部内の回顧

 
サトノアラジンは審議の影響もあって脚止まったので本命サトノアラジン、対抗イスラボニータ、単穴ミッキーアイルで完璧だったとおもう。紐も予想通りだがディサイファを×想定にするべきだったかも最低☆。ダノンシャークも☆にはするべきだった。ヤングマンパワーはこれでは終わらないだろう。ロードクエストはこの程度だろう。むしろ全体でも買わなくてよかったなと。ネオリアリズムはレーティング高くつけすぎか心配でしたが実際ここでもやれましたね。距離伸びてもよさそう。(大川)
 
本命としたディサイファは直線で前を猛追するもラストで痛恨の妨害を受けてしまった。その被害が最も大きかったのがディサイファで一瞬落馬したと思う程のリアクションだった。あれが無ければ3着のネオリアリズムをかわせていたかもしれないだけにかなり悔しい結果。それでも、ミッキーアイルは無印にしていただけに馬券の的中は無かったものの、見ていて後味の悪いレースとなった。2着のイスラボニータはさすがのレース運び安定感十分。ネオリアリズムはペースを読みきったムーアのファインプレー。札幌記念組のGⅠ好走が続いている点は見逃せない所だろう。1番人気サトノアラジンは運の無さに尽きる。(田中)
 
ミッキーアイル、イスラボニータは予想通りの内容だが、直線で不利を受けたサトノアラジンは運が悪かったとしか言いようがない。次回は確勝だろう。ネオリアリズムは無印だったが、能力を最大限に引き出したムーアはさすが。フィエロ、ガリバルディの2頭も見せ場はあったものの、勝ち負けするほどの力はなかった。3歳馬ロードクエストも現時点ではまだまだ。ミッキーアイルの斜行がなければ結果は違っていただけに後味が悪いレースだった。(小野寺)

関連記事

関連タグ

著者