2017年毎日杯の結果

 

2017年毎日杯の動画

 

レース回顧

 
スタートでダッシュ良くテイエムヒッタマゲがハナに立つと、その直後に人気馬のクリアザトラックとアルアインが追走。サトノアーサーは発馬後がひと息で最後方待機となった。直線に入り、アルアインが余力たっぷりで抜け出すと独走態勢に入るも、大外から一気にサトノアーサーが伸びて来てラスト半馬身差に迫った所がゴールイン。最初のリードを何とか保ってアルアインがシンザン記念の雪辱を果たした。3着には素質馬のキセキが入線。
 

勝ち馬アルアイン

 
アルアイン 牡3歳

アルアイン 牡3歳

父馬:ディープインパクト
母馬:ドバイマジェスティ
母父:Essence of Dubai
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム(安平町)
馬主:サンデーレーシング

通算成績:4戦3勝(3-0-0-1)
主な戦績:2017年毎日杯など
via google imghp
 
新馬~千両賞と連勝後に臨んだシンザン記念では、直線で前をカットされる不利があり不完全燃焼に終わったアルアイン。今回は少頭数ながら積極的に前へ行きスムーズなレースをし、厳しい展開ながら早め先頭で一気に押し切り3勝目を重賞制覇で飾った。池江厩舎の期待馬で、この後は皐月賞へ向かう予定。少し距離に不安があるものの、センスの良さでカバーしてくれるのではないだろうか。
 

レースを振り返ってのベスト予想

 
◎サトノアーサー
○アルアイン
△ガンサリュート
クリアザトラック
プラチナムバレット
×トラスト
キセキ
 

予想回顧

 
負けはしたもののやはり本命はサトノアーサー。1頭だけ次元の違う競馬を見せていた。対抗はアルアインで良かった。単穴は無しで連下候補にガンサリュート、クリアザトラック、プラチナムバレットを置いて、3着候補にトラストとキセキの2頭を。結果、テイエムヒッタマゲ以外は実力が拮抗していると予想し全頭触る勢いでないと取れない馬券だった。
 

全着順結果

 
    
着順 馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 タイム(着差) 本印 大川 小野寺 田中 単勝オッズ
1 3 アルアイン 56.0 松山弘平 105.5 1:46.5(良) 7.7
2 1 サトノアーサー 56.0 川田将雅 108.5 1/2 1.2
3 6 キセキ 56.0 A.シュタルケ 106.0 1/2 × 32.8
4 7 プラチナムバレット 56.0 池添謙一 100.0 2 × 14.2
5 5 (地)トラスト 57.0 丹内祐次 100.0 1.3/4 16.9
6 4 クリアザトラック 56.0 四位洋文 97.0 クビ 12.6
7 8 ガンサリュート 56.0 北村友一 98.0 2 11.4
8 2 テイエムヒッタマゲ 57.0 田中健 90.0 大差 106.8


 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ①④-②③⑦⑧ 的中
単勝 3 770円 枠連
複勝 3 150円 ワイド 1-3 370円
1 110円 3-6 1,540円
6 320円 1-6 490円
馬連 1-3 370円 馬単 3→1 1,310円
三連複 1-3-6 11,320円 三連単 3→1→6 14,420円


 

危険な人気馬結果 アルアイン→1着

 
完全な実力も見積もり違いだった。重賞で不利がありつつも最後までしっかり走り抜いた馬を軽視したのは痛恨のミス。サトノアーサーが強いと思われがちだが、積極的に前半から脚を小出しに使いながらもクリアザトラックに早めに押し掛けられるプレッシャーの強い競馬。その中で1頭突き放したアルアインの強さはかなり際立つものだった。タイムも優秀。
 

穴馬予想結果 テイエムヒッタマゲ→8着

 
テイエムヒッタマゲ 牡3歳

テイエムヒッタマゲ 牡3歳

父馬:テイエムオペラオー
母馬:テイエムクレナイ
母父:ティンバーカントリー
所属:福島信晴厩舎(栗東)
生産:テイエム牧場(鹿児島県)
馬主:竹園正繼

通算成績:8戦3勝 (3-1-2-2)
主な戦績:2017年昇竜Sなど
via google imghp
 
少頭数でもかなり前が突かれる厳しい方の平均ペースだった。かなりのスローペースでなら直線の出番もあったかしれないが、あそこまで上位人気にストレスをかけられると全く競馬にならない。道中の展開を見て早々に諦めた。しかし、これで芝がダメと言う判断は出来ないので、いつしか穴を開けるタイプになるのは間違いない。買い所を読めれば美味しい穴馬だ。
 

編集部内の回顧

 
本命サトノアーサーは一番強いパフォーマンスではあったがまたもしても2着。これ勝てないとなると残念な印象。対抗クリアザトラックはこの程度だろう。キセキを紐でチョイス出来ているだけにアルアインの1着想定なしが悔やまれる。(大川)
 
◎サトノアーサーはこれでクラシックから一歩後退した感じ。まだまだこれからの馬だし一旦休養して秋に見たい。◯クリアザトラックも現状はこの程度なのかもしれない。血統的には魅力だし成長すれば楽しみ。▲アルアインは本番でどこまでやれるかだろう。距離も2000mくらいがベストそう。(小野寺)
 
我がPOG馬のアルアインが嬉しい重賞初勝利。本命にしておいて良かった。対抗のクリアザトラックは案外だったが、血統的にもあんな馬では無い筈。いずれはオープンまで行くと思うので長い目で見守りたい。単穴のサトノアーサーはあんなものだろう。それよりも、3着のキセキを無印にしたのはかなりのミス。こればかりは反省するしか無い。トホホ…。(田中)

関連記事

関連タグ

著者