現役時代には破天荒な気性と度肝を抜く圧倒的な走りで多くのファンを魅了してきたオルフェーヴルが2013年の有馬記念を最後に現役を引退。2014年からは社台スタリオンステーションにて種牡馬として生活を送っている。
オルフェーヴルは種牡馬1年目から多くの繁殖牝馬に恵まれ、2015年に初年度産駒となる153頭の仔馬が誕生している。
全153頭のうち、鹿毛59頭、黒鹿毛13頭、芦毛6頭、青鹿毛1頭で、オルフェーヴルと同じ栗毛は74頭で全体の48%とさすがの遺伝力としか言いようがない。
順調にいけば2017年にデビューする予定で、怪物のDNAを引き継いだ”オルフェチルドレン”の活躍が今から楽しみだ。
オルフェーヴルは種牡馬1年目から多くの繁殖牝馬に恵まれ、2015年に初年度産駒となる153頭の仔馬が誕生している。
全153頭のうち、鹿毛59頭、黒鹿毛13頭、芦毛6頭、青鹿毛1頭で、オルフェーヴルと同じ栗毛は74頭で全体の48%とさすがの遺伝力としか言いようがない。
順調にいけば2017年にデビューする予定で、怪物のDNAを引き継いだ”オルフェチルドレン”の活躍が今から楽しみだ。
オルフェーヴル×スイープトウショウ
オルフェーヴル×ビワハイジ
オルフェーヴル×レーヴドスカー
オルフェーヴル×リュシオル
まとめ
その他に、今年の3歳牝馬クラシックの主役候補で今週のオークスへ出走予定のシンハライトの半弟シンハリーズの2015や2006年の桜花賞馬キストゥヘヴンを母に持つキストゥヘヴンの2015(牝)など良血馬が生まれている。全頭2017年のデビューに向けて大きく成長してもらいたいものだ。
また今年はホエールキャプチャとの間に芦毛の牡馬が誕生している。オルフェーヴルとホエールキャプチャは2010年の2歳時に芙蓉Sで戦っており、このレースはホエールキャプチャがクビ差でオルフェーヴルを負かしている。この配合には早くも期待が高く、”運命の配合”としてファンが増えそうだ。2年後のデビューに向けて大きくスクスクと育ってほしい。
また今年はホエールキャプチャとの間に芦毛の牡馬が誕生している。オルフェーヴルとホエールキャプチャは2010年の2歳時に芙蓉Sで戦っており、このレースはホエールキャプチャがクビ差でオルフェーヴルを負かしている。この配合には早くも期待が高く、”運命の配合”としてファンが増えそうだ。2年後のデビューに向けて大きくスクスクと育ってほしい。
母:オリエンタルアート
母父:メジロマックイーン
主な勝鞍:クラシック三冠(2011)・有馬記念(2011.2013)・宝塚記念(2012)
ディープインパクト以来、史上7頭目の三冠馬で2012年と2013年の凱旋門賞で2年連続2着で”最も世界に近づいた馬”だった。
圧倒的な強さを持っている反面、この馬の最大の魅力が荒すぎる気性。レース後に池添謙一騎手を振り落として暴走したり、阪神大賞典では制御不能になってしまい逸走。一時は走るのを止めるが、レースがまだ終わっていないことに気付くと、そこから前の馬をごぼう抜きで2着まで追い上げる破天荒なレースをみせた。
父ステイゴールド譲りの気性難はオルフェーヴルの子どもにまで受け継がれそう。