青葉賞2019の結果
青葉賞2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
好スタートを切ったリオンリオンがスッとハナへ。そこにセントウルやアドマイヤスコール、ランフォザローゼスの内枠勢が先行集団を形成、少し離れてウーリリなどの後続勢が控える形で縦長の隊列となった。前が少々速めの展開を作り、前半1000mは1分を切る流れ。それでも楽に先手を取ったリオンリオンが余裕の手応えのまま直線コースを迎えた。そこからアドマイヤスコールは脱落、後方待機組も全く上がって来れない中、4番手だったランフォザローゼスが一完歩ずつ前に迫ってゴールで同時に入線。クビの上げ下げで僅かにハナ差残したリオンリオンが鮮やかな逃げ切り勝ちで重賞初制覇を飾った。
勝ち馬リオンリオン
水仙賞から横山典弘騎手に乗り替わり、番手から逃げの脚質転換に成功したリオンリオン。ルーラーシップ×クロフネという血統構成からも、決め手勝負よりある程度出して行って長く良い脚を使った形が結果に繋がった印象。元々デビュー前から期待の大きかった良血馬で、ようやく馬の実力が本領発揮されて来たのだろう。軌道に乗れば上のクラスでも戦える成長曲線を描く一族なだけに、次の日本ダービーでも警戒しておきたい存在と言える。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ランフォザローゼス
〇ウーリリ
▲ピースワンパラディ
アドマイヤスコール
リオンリオン
△キタサンバルカン
トーセンカンビーナ
カウディーリョ
サトノラディウス
〇ウーリリ
▲ピースワンパラディ
アドマイヤスコール
リオンリオン
△キタサンバルカン
トーセンカンビーナ
カウディーリョ
サトノラディウス
馬連:想定15点:〇勝利、三連単:想定280点:〇勝利
本命対抗単穴は単勝10倍以下から、紐なしで連下は単勝15倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:103.0 ※想定RR:104.9
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | リオンリオン | 56.0 | 横山典 | 109.0 | 2:25.0 | △ | ▲ | △ | × | △ | △ | 10.5 |
2 | 3 | ランフォザローゼス | 56.0 | Cルメ | 109.5 | ハナ | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | ◎ | 3.3 |
3 | 5 | ピースワンパラディ | 56.0 | 戸崎 | 106.0 | 2 | △ | − | △ | ◎ | − | △ | 6.7 |
4 | 15 | キタサンバルカン | 56.0 | 大野 | 103.0 | 1.1/4 | △ | △ | △ | × | ○ | △ | 13.4 |
5 | 16 | サトノラディウス | 56.0 | 三浦 | 103.0 | 1/2 | ▲ | ○ | ◎ | △ | △ | △ | 14.2 |
6 | 13 | マコトジュズマル | 56.0 | Dレン | 100.0 | 1 | △ | × | △ | − | △ | − | 80.2 |
7 | 4 | セントウル | 56.0 | Bアヴ | 96.5 | 1.1/4 | − | − | − | - | - | − | 170.1 |
8 | 14 | バラックパリンカ | 56.0 | 和田 | 97.0 | クビ | − | - | △ | - | - | − | 104.3 |
9 | 1 | アドマイヤスコール | 56.0 | Mデム | 98.0 | ハナ | ▲ | △ | △ | ▲ | △ | ▲ | 7.3 |
10 | 8 | ピンシェル | 56.0 | 吉田豊 | 97.0 | 1/2 | − | − | − | − | − | − | 49.3 |
11 | 11 | カウディーリョ | 56.0 | 石橋 | 97.0 | 1/2 | △ | × | △ | − | − | △ | 13.8 |
12 | 6 | ウーリリ | 56.0 | 福永 | 105.0 | クビ | ○ | △ | ○ | ○ | ▲ | ○ | 4.8 |
13 | 10 | ディバインフォース | 56.0 | 松山 | 94.0 | 1 | − | − | △ | - | − | - | 138.7 |
14 | 9 | タイセイモナーク | 56.0 | Aシュ | 94.0 | 1/2 | △ | − | △ | × | △ | − | 79.1 |
15 | 12 | アルママ | 56.0 | 柴田大 | 90.0 | 2.1/2 | − | − | − | − | − | − | 85.1 |
16 | 7 | トーセンカンビーナ | 56.0 | 藤岡佑 | 92.0 | 2 | ▲ | △ | △ | ▲ | - | ▲ | 13.8 |
危険な人気馬結果 サトノラディウス→5着(9人気)
結果として大外枠という事も影響しての5着敗退だろうが、上がり自体も35秒台でこのメンバーでは少々力が足りなかったサトノラディウス。まだ馬の作りも緩く、本格化は古馬になってからの血統か。いずれにせよ、全体的にもう少ししっかりとして来てから重賞戦線で勝ち負けになる1頭ではないだろうか。
穴馬予想結果 アルママ→15着(13人気)
離れた2番手集団の一角で外を回りつつ上がって行ったアルママ。実力以上に勝ちに行った競馬で勝負をかけに行ったが、さすがに今の能力では直線入り口で力尽きてズルズルと後退しブービー負けを喫した。さすがにいきなりのGⅡでは荷が重かったのだろう。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ③⑥-①②⑤⑦⑨⑪⑬⑮⑯ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 2 | 1,050円 | 枠連 | 1-2 | 730円 |
複勝 | 2 | 270円 | ワイド | 2-3 | 650円 |
3 | 150円 | 2-5 | 1,490円 | ||
5 | 250円 | 3-5 | 720円 | ||
馬連 | 2-3 | 2,120円 | 馬単 | 2→3 | 5,400円 |
三連複 | 2-3-5 | 5,490円 | 三連単 | 2→3→5 | 42,980円 |
編集部の回顧
勝ち馬リオンリオンはとてもいい競馬。ラップも優秀であり、力のあるところを見せてくれたと思う。ダービーでもリズム良く運ぶことができたら面白い存在。2着ランフォザローゼスはやはり2400メートルは合う。この馬も力のあるところを見せてくれた、少し緩いところが感じられるのでもう少し成長してくると面白い馬。(石川)
勝ったリオンリオンに騎乗の横山典弘騎手はお見事だった。内枠を生かし開幕週の馬場でマイペースで逃げ後続を振りきった。この馬は前に行ければ持ち味を発揮できるので本番でも楽しみな一頭が現れた。(坂入)
完全読み違い。リオンリオンはこの中だと強かった。ウーリリではなくランフォザローゼスが軸だったなと。とはいえ展開からすると前と後では別競馬だったことを考えるとピースワンパラディは強かったとおもう。トーセンカンビーナはスタートから最後まで終始どうしたって感じで度返し出来そう。(大川)
ベテラン横山典騎手の手腕が光った一戦だった。緩い馬場で内が伸びるのを活用しての逃げ切り勝ちはさすがとしか言いようがない。ルメールも上手く乗ったが、スムーズに逃げられた分差し切れなかった。しかし、力差で決まったレースじゃないので、逆転は可能。(今中)
展開云々関係なく、ランフォザローゼスが上位に来る事は想定できたがまさかリオンリオンが逃げ切るとは。ウーリリに関してはあの競馬で精一杯というイメージ。アドマイヤスコールとトーセンカンビーナは見せ場すらなく、全くもって見当違いの結果で猛省の一途でしかない。(田中)
青葉賞2019の予想
◎ランフォザローゼス
新馬快勝後、葉牡丹賞と京成杯で2着が続いているランフォザローゼス。安定感はあるものの、勝ち味に遅い点はネックだが、今回は1月のレースからしっかり休養を取って馬自身の成長に充てた。帰厩後は馬体がひと回り大きくなって戻って来ており、動きも迫力が増しているとの事。皐月賞をパスしてダービー一本に絞った効果が青葉賞でのパフォーマンスに繋がって来るだろう。
○ウーリリ
ダービー馬マカヒキの全弟ウーリリ。新馬戦は辛勝も、続く毎日杯ではキャリア2戦目にも関わらずゴール前で勝ち馬に鋭く迫る追い込みをでの素質の高さを見せ付けた。皐月賞には目もくれず、兄弟制覇を目指すべく青葉賞に参戦。ここであっさり勝ち切る様なら本番でも非常に面白い存在となりそうだ。ヴェロックスに続いて、金子真人オーナーの神通力を拝見しよう。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:104.9
血統人気もあるだろうがランフォザローゼスとウーリリが地力でも上位そうなので中心か。リオンリオン、カウディーリョあたりも上位人気しそうだが血統人気先行しているような印象。キタサンバルカン、サトノラディウス、アドマイヤスコール、トーセンカンビーナに無敗のピースワンパラディあたりまでが馬券圏内とみて上位ボックスでよいだろう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アドマイヤスコール | 56.0 | Mデム | 106.0 | ▲ | △ | △ | ▲ | △ | ▲ | 12.4 |
2 | リオンリオン | 56.0 | 横山典 | 100.0 | △ | ▲ | △ | × | △ | △ | 7.8 |
3 | ランフォザローゼス | 56.0 | Cルメ | 106.0 | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | ◎ | 2.6 |
4 | セントウル | 56.0 | Bアヴ | 94.0 | - | - | - | - | - | - | 243.6 |
5 | ピースワンパラディ | 56.0 | 戸崎 | 109.0 | △ | - | △ | ◎ | - | △ | 14.7 |
6 | ウーリリ | 56.0 | 福永 | 109.0 | ○ | △ | ○ | ○ | ▲ | ○ | 3.2 |
7 | トーセンカンビーナ | 56.0 | 藤岡佑 | 106.0 | ▲ | △ | △ | ▲ | - | ▲ | 16.3 |
8 | ピンシェル | 56.0 | 吉田豊 | 90.0 | - | - | - | - | - | - | 78.2 |
9 | タイセイモナーク | 56.0 | Aシュ | 100.0 | △ | - | △ | × | △ | - | 36.1 |
10 | ディバインフォース | 56.0 | 松山 | 91.0 | - | - | △ | - | - | - | 124.2 |
11 | カウディーリョ | 56.0 | 石橋 | 94.0 | △ | × | △ | - | - | △ | 8.4 |
12 | アルママ | 56.0 | 柴田大 | 94.0 | - | - | - | - | - | - | 44.5 |
13 | マコトジュズマル | 56.0 | Dレン | 91.0 | △ | × | △ | - | △ | - | 56.2 |
14 | バラックパリンカ | 56.0 | 和田 | 90.0 | - | - | △ | - | - | - | 98.1 |
15 | キタサンバルカン | 56.0 | 大野 | 100.0 | △ | △ | △ | × | ○ | △ | 10.5 |
16 | サトノラディウス | 56.0 | 三浦 | 103.0 | ▲ | ○ | ◎ | △ | △ | △ | 11.8 |
危険な人気馬 サトノラディウス(想定4番人気)
新馬戦こそ超々スローペースから上がり33秒台の脚を使っているものの、それ以降はズブさを見せ基本的に長くジワジワと持続タイプのサトノラディウス。大外枠に入って後ろからの競馬を余儀なくされる上、ペースが遅くなってヨーイドン勝負となれば恐らく末脚は一切の不発に終わる事だろう。
穴馬予想 アルママ(想定11番人気)
未勝利までに8戦を要したアルママ。気性的な面や乗り難しさなどが響いてここまで勝ち上がりに時間がかかったが、この手の馬は相手なりに走るイメージで昇級戦などは余り気にしなくて良いだろう。血統的にいきなり通用する下地は十分、揉まれる事が逆に闘争心に火が付くスイッチとなれば波乱を演出してくれそう。
編集部の見解
本命はランフォザローゼス。前走、前々走といい内容の競馬。とても能力は高い馬。距離も2400メートルの方が競馬がしやすいと思うし、東京に舞台が変わるのもプラス。ここは期待がもてる。対抗はサトノラディウス。追い切りの動きが素晴らしく、状態はとても良く見える。前走は道悪の為レースできておらず度外視でよい。能力は高い馬であり、東京も合うと感じるのでここは巻き返しがきくであろう。(石川)
ダービーへの切符を取りにいいメンバーが揃った。本命はサトノラディウス。前走は道悪で本来の力を出せずに終わった。万全の仕上げで、好位から押し切る競馬ができれば勝てる力はあるだろう。このレースディープ産駒が相性いいのも後押しできる。対抗は同じくディープ産駒のウーリリ。キャリア2戦目であの競馬ができたのは能力あってのもの。馬体も500キロ近くありまだまだ成長途上だが力は足りる。3番手以下は混戦。(坂入)
本命はピースワンパラディ。血統的にはどう考えてもこの条件の方があっているわけでこれまでの上がりとマイルで追走できるスピードがある無敗馬なので期待している。対抗はウーリリ。キャリア浅い中素質だけで上位に食い込んできたので更に伸びてきているはず。アドマイヤスコールとトーセンカンビーナも上位だろうがトーセンカンビーナの方が上位と見ている。ランフォザローゼスも上位だろうが間隔とレースレベル考慮した。サトノラディウスも穴目と見ているが人気しているならそうでもないか。(大川)
◎ランフォザローゼス、ここでは連対は外さないか。東京コースでも勝っており、距離も不安は無い。馬券内は固い。○キタサンバルカン、左回りが合っているようにみえる。テン乗りになるが大野騎手なら無難に乗るだろう。ストレス無く走れば馬券内にはこれる。▲ウーリリ、今回のメンバーで能力は最上位。距離に対応出来るかがカギ。(今中)
本命ランフォザローゼス、対抗ウーリリ。面白くないが、メンバーを見渡してもここで勝ち切りそうな相手が見つからない。強いて挙げるなら鞍上込みでアドマイヤスコール、ハマれば一発を秘めるトーセンカンビーナの2頭を単穴に。微妙な手堅い上位人気組で決まりそうなイメージ。(田中)
父馬:ルーラーシップ
母馬:アゲヒバリ
母父:クロフネ
所属:松永幹夫厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:寺田千代乃
通算成績:8戦3勝(3-2-2-1)
主な戦績:青葉賞など