阪神カップ2019の結果
阪神カップ2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
メイショウショウブが単騎でハナに立ち、競りかける馬もなく平均ペースで馬群を牽引。各馬がスムーズに追走しながら直線での決め手勝負となった1戦。4コーナーでグランドボヌールが早めに仕掛けて行くと後方組も追い上げて最後の追い比べへ。抜群の手応えで内から上がって行ったグランアレグリアが、持ったままで楽々と前を捉え最後までまともに追う事なく2着フィアーノロマーノに5馬身差を付ける内容で圧倒的な勝利を飾った。3着にメイショウショウブが入線、これが引退レースとなったレッツゴードンキが4着に入った。
勝ち馬グランアレグリア
当初はスプリンターズステークスへ直行予定のグランアレグリアだったが、調整が上手く行かず参戦を断念。もう一度立て直して年内最後の1戦に選んだのが阪神カップだった。レースでは内から折り合い重視でスムーズに追走して行くと、直線ではスピードの違いを見せ付けて楽々と先頭に躍り出る異次元の競馬。最後は流す余裕で2着に5馬身差という圧巻の内容で復活の勝利を飾った。来年は本馬を中心に短距離戦線が回って行きそうな予感だ。
レースを振り返ってのベスト予想
◎グランアレグリア
◯マイスタイル
△フィアーノロマーノ
スマートオーディン
レッツゴードンキ
グァンチャーレ
×ロジクライ
シヴァージ
◯マイスタイル
△フィアーノロマーノ
スマートオーディン
レッツゴードンキ
グァンチャーレ
×ロジクライ
シヴァージ
馬連:想定9点:◯勝利、三連単:想定80点:◯勝利
本命はグランアレグリア、対抗はマイスタイル、単穴なし1択で連下は単勝20倍未満、紐は単勝50倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:103.8 ※想定RR:108.5
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 石川 | 田中 | 坂入 | 道永 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | グランアレグリア | 54.0 | Cルメ | 118.3 | 1:19.4 | ◎ | ◎ | ▲ | ◎ | ▲ | 2.1 |
2 | 10 | フィアーノロマーノ | 57.0 | Cスミ | 105.8 | 5 | △ | △ | △ | △ | - | 6.3 |
3 | 6 | メイショウショウブ | 54.0 | 松山 | 100.0 | ハナ | △ | - | △ | △ | - | 46.0 |
4 | 2 | レッツゴードンキ | 55.0 | 岩田康 | 107.7 | ハナ | ▲ | ▲ | ▲ | △ | - | 15.6 |
5 | 3 | ノーワン | 54.0 | 坂井 | 98.8 | 1 | - | - | - | - | - | 88.1 |
6 | 4 | レインボーフラッグ | 57.0 | 藤岡佑 | 101.0 | 1/2 | - | - | - | - | △ | 138.5 |
7 | 11 | シヴァージ | 57.0 | 川田 | 97.0 | 1.1/2 | - | - | - | - | - | 25.0 |
8 | 17 | スマートオーディン | 57.0 | 武豊 | 104.8 | 1/2 | △ | △ | - | △ | - | 11.3 |
9 | 15 | ワンアフター | 57.0 | 吉田隼 | 97.0 | ハナ | - | - | - | - | - | 146.8 |
10 | 8 | グァンチャーレ | 57.0 | 池添 | 106.9 | ハナ | ▲ | △ | ○ | ▲ | ◎ | 16.0 |
10 | 12 | ロジクライ | 57.0 | 横山典 | 107.1 | ハナ | △ | × | × | △ | ○ | 24.1 |
12 | 18 | ストーミーシー | 57.0 | 北村友 | 103.7 | ハナ | △ | - | × | △ | △ | 66.8 |
13 | 1 | マイスタイル | 57.0 | 田中勝 | 107.3 | 1.1/4 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | 4.7 |
14 | 9 | シュウジ | 57.0 | 幸 | 102.6 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 83.1 |
15 | 7 | ショウナンライズ | 57.0 | 藤岡康 | 98.3 | 1/2 | - | - | - | - | - | 418.1 |
16 | 13 | グランドボヌール | 57.0 | 和田 | 97.5 | 1/2 | - | - | - | - | - | 279.8 |
17 | 16 | イベリス | 54.0 | 福永 | 99.3 | 3 | △ | △ | △ | △ | - | 35.9 |
18 | 14 | メイショウケイメイ | 54.0 | 古川 | 93.4 | 3 | - | - | - | - | - | 496.7 |
危険な人気馬結果 グランアレグリア→1着(1番人気)
内枠からスタートをし道中は馬群に揉まれると予想していたが、それでも折り合いを欠く事なくドシッとした構えでレースを運んだグランアレグリア。1枚殻を破った様な印象で、精神的にも大人になっているのだろう。直線も馬群の間を割ってあっさりと突き抜け格の違いを見せ付ける内容となった。明らかに距離は短い方が良く、マイルまでならGⅠを総ナメ出来るのではないだろうか。
穴馬予想結果 メイショウショウブ→3着(10番人気)
好スタートから単騎で楽にハナを切れた事が大きかったメイショウショウブ。平均ペースながら道中で息を入れられる形となり、4コーナーでグランドボヌールに競り掛けられるものの、再度加速して突き放し2番手を死守。最後はフィアーノロマーノに差されはしたが、レッツゴードンキを振り切って3着入線を果たし穴を演出して見せた。元々これだけの力は持っている存在だ。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ①⑤-②⑥⑩⑫⑯⑰⑱ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 5 | 210円 | 枠連 | 3-5 | 960円 |
複勝 | 5 | 140円 | ワイド | 5-10 | 490円 |
10 | 220円 | 5-6 | 1,950円 | ||
6 | 670円 | 6-10 | 3,330円 | ||
馬連 | 5-10 | 1,050円 | 馬単 | 5→10 | 1,400円 |
三連複 | 5-6-10 | 12,060円 | 三連単 | 5→10→6 | 35,220円 |
編集部の回顧
勝ち馬グランアレグリアについて、久しぶりのレースで初めての古馬相手になるが、強く文句のつけどころがない素晴らしい競馬。短距離も合っていそうであり来年が楽しみな存在になった。内の狭いところを割ってきたのも成長を感じる。2着馬フィアーノロマーノについて、この条件はあっており、安定して良い走りができている印象。勝ち馬が強すぎたので負けたのは仕方なく、この馬の力としてはしっかりと出せている。3着馬メイショウショウブについて、スピードが素晴らしく、苦しくなったが3着に粘るのだから力のあるところは見せてくれた。1400〜1600なら信頼できるだろう。(石川)
心配していた道中の馬群内でも冷静に競馬を進められたあたりはメンタル強化が一目瞭然。そうなれば絶対的な能力はここでも抜けており、直線は古馬を子供扱いする走りで5馬身差圧勝を飾ったグランアレグリア。来年は同厩の先輩タワーオブロンドンと共に短距離戦線の中心になって行く存在だろう。フィアーノロマーノは出遅れながら2着に入る走りで地力を見せた。レッツゴードンキにはお疲れ様と言いたい。(田中)
勝ったグランアレグリアは完勝だった。仕上がりも良かったので普通に廻ってくれば勝てるだろうとは思っていたがここまで楽勝とは。本質的にマイルがベストだと思っていたが、1200m〜1400mでも十分勝負になるだろう。フィアーノロマーノも頑張ったが相手が悪かった。メイショウショウブはやはりマイペースで先行できれば力はある。(坂入)
荒れるとも思っていたが、終わってみればグランアレグリアの一人舞台。中団でジックリ溜めて、直線で抜け出すとグングン突き放しG1レベルの実力を再度示した。重賞馬フィアーノロマーノも同じような位置から追いかけて2着を確保。メイショウショウブは前では唯一健闘を見せ3着。三歳戦では重賞でも上位争いをしていたがこのクラスまでは通用するようだ。予想的にはレース自体を見誤っていたので惨敗。(道永)
阪神カップ2019の予想
◎グランアレグリア
桜花賞をぶっつけ本番で快勝し、続くNHKマイルカップでは断然の1番人気ながら直線の不利もあって惨敗を喫したグランアレグリア。勝つ時は鮮やかで、負ける時は脆さを併せ持つ諸刃の剣の様な1頭である。いずれにせよ、道中行きたがる面を見てもやはりマイル以下での距離短縮は正解の路線であり、今回の阪神カップではいきなり好勝負が期待出来る筈だ。後は道中で牡馬に揉まれない様な位置どりならほぼ勝ち負けを想定して良いだろう。
○マイスタイル
秋はスワンステークス、マイルチャンピオンシップと短距離の王道路線でその道の一線級とも互角の勝負を渡り歩いているマイスタイル。元より中距離でも1000m=58秒台で入るスピードの持ち主で、テンが速くなるマイル以下のレンジの方が競馬はしやすそうに映る。今回もスムーズに先手を取れれば、現状の前が有利な阪神コースの馬場状態ならあっさりと逃げ切る可能性も十分ある筈だ。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:108.5
中心のグランアレグリアは久々どうかはあるもののマイルより短いほうがつよそうな印象が強くここは手薄さ加減からしても中心だろう。短距離で頭角を表したマイスタイル、ここが最終戦のレッツゴードンキなどが中心だろうがイベリス、フィアーノロマーノあたりがどこまでみなおせるか強い時は強いグァンチャーレ、スマートオーディンの一発など想定される結果はおおそうなので狙っていってもいいかもしれない。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 石川 | 田中 | 坂入 | 道永 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マイスタイル | 57.0 | 田中勝 | 110.5 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | 4.0 |
2 | レッツゴードンキ | 55.0 | 岩田康 | 107.7 | ▲ | ▲ | ▲ | △ | − | 14.8 |
3 | ノーワン | 54.0 | 坂井 | 97.6 | − | − | - | − | - | 42.2 |
4 | レインボーフラッグ | 57.0 | 藤岡佑 | 99.7 | - | - | - | - | △ | 84.4 |
5 | グランアレグリア | 54.0 | Cルメ | 118.0 | ◎ | ◎ | ▲ | ◎ | ▲ | 2.6 |
6 | メイショウショウブ | 54.0 | 松山 | 96.6 | △ | − | △ | △ | − | 33.8 |
7 | ショウナンライズ | 54.0 | 藤岡康 | 101.0 | − | − | − | − | − | 98.4 |
8 | グァンチャーレ | 57.0 | 池添 | 108.2 | ▲ | △ | ○ | ▲ | ◎ | 8.2 |
9 | シュウジ | 57.0 | 幸 | 103.8 | - | − | - | - | - | 27.3 |
10 | フィアーノロマーノ | 57.0 | Cスミ | 104.5 | △ | △ | △ | △ | - | 6.5 |
11 | シヴァージ | 57.0 | 川田 | 94.0 | − | − | − | − | − | 14.4 |
12 | ロジクライ | 57.0 | 横山典 | 108.3 | △ | × | × | △ | ○ | 22.3 |
13 | グランドボヌール | 57.0 | 和田 | 100.0 | − | − | − | − | − | 132.3 |
14 | メイショウケイメイ | 54.0 | 古川 | 94.8 | − | − | − | − | - | 180.2 |
15 | ワンアフター | 57.0 | 吉田隼 | 94.0 | − | − | − | − | − | 63.6 |
16 | イベリス | 54.0 | 福永 | 102.0 | △ | △ | △ | △ | − | 9.6 |
17 | スマートオーディン | 57.0 | 武豊 | 106.0 | △ | △ | − | △ | − | 7.4 |
18 | ストーミーシー | 57.0 | 北村友 | 104.9 | △ | − | × | △ | △ | 16.4 |
危険な人気馬 グランアレグリア(想定1人気)
ハマった時のパフォーマンスは3歳世代でも随一のグランアレグリアだが、負けた2戦はいずれも牡馬との混合戦であり、馬体を並べられて意気消沈という内容が共通している点を見逃せまい。今回は更に屈強な古馬との初対戦であり、仮にスタートで出れなかったりした場合は馬群に包まれたままあっさり沈んでしまう可能性は大いに考えられるのではないだろうか。
穴馬予想 メイショウショウブ(想定12人気)
さすがに距離が長過ぎたオークスこそ崩れたものの、その後のクイーンステークス、ローズステークスは牝馬の強豪相手に見せ場を作る内容で僅差の勝負を演じている。秋華賞こそ出走出来なかったものの、その分馬はリフレッシュな状態を保っている筈。マイル以下に適性があるのは明らかで、斤量が軽い今回こそ穴を開ける最大の好機と言って良いだろう。
編集部の見解
本命はグランアレグリア、能力の高い馬、マイルで結果を残してきた馬だがスピードがある為距離短縮でもじゅうぶんに対応可能。久しぶりの出走がどうかだが追い切りを見る限り状態面は良いであろう。古馬との戦いになるがここは能力の高さを見せてくれるであろう。対抗はマイスタイル、近走になり長距離だけでなくマイルでも結果を残せる様になった点が非常に評価できる。逃げだけでなく、差しの競馬もできるようになり自在性も出てきた。前走もやや恵まれた点はあるが内容としては良いものがあり、引き続き状態は良く見えるのでこの出来なら面白いであろう。▲はレッツゴードンキ、引退レースになるがしっかりと仕上げられ状態はとても良く見える。前に行きたい馬も多く展開も向きそう。差しが効く展開ならこの馬の出番か。(石川)
3歳馬の取捨が微妙な所だが、まだ全幅の信頼を置けないグランアレグリアの評価を下げた以上は、歴戦の古馬を上位に上げざるを得ない。その中でもマイスタイルはマイルチャンピオンシップでの走りが秀逸で、スムーズに先手を取れそうな今回は馬場状態込みで本命に推したい。グァンチャーレもどちらかと言えば前目で競馬をするタイプで、2頭が1〜2番手で競馬をする形が理想的。レッツゴードンキに関しては応援の意味も込めての単穴。(田中)
本命はグランアレグリア。NHKマイルCの降着以来だが元々久々は苦にしないタイプ。長距離輸送も経験済みで休み明けいきなりでも通用する力はある。対抗は堅実に走るマイスタイル。今の阪神は先行有利な馬場。前に行ってペース次第では逆転も。3番手以下ではやはり前に行けるグァンチャーレやメイショウショウブ辺りは注意が必要か。(坂入)
さて、いつの間にか今年の競馬も後わずか。なかなかの高配当が出るので誰もがここは有馬の前の資金調達と考えるだろう。◎グァンチャーレから入る。再三上位に推してきたこの馬。最後にもう一度。ここ最近は一つ足りないがそれはGⅠでの話。このレベルなら十分にやれる。◯ロジクライが二番手。ここは人気も無さそうだし狙い目。奇策師の鞍上は今回はどう乗るか?能力なら互いと今でも思っている。▲グランアレグリアが単穴。人気するだろうがGⅠは伊達ではないだろう。鞍上も心強い。古馬の牡馬の中に入ってと久々の分評価を下げた。(道永)
父馬:ディープインパクト
母馬:タピッツフライ
母父:Tapit
所属:藤沢和雄厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング
通算成績:6戦4勝(4-0-1-1)
主な戦績:桜花賞など