阪神カップ2018の結果
阪神カップ2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
好スタートを切ったダイアナヘイローがすんなりとハナへ。有力どころは軒並み後方待機の競馬となり、道中はゆったりとしたペースで進み完全な前残りの展開となった。直線に入ってダイアナヘイローがニの脚を使い粘り込みを図るところに先行していたミスターメロディが馬体を並べて襲いかかる。その直後にインから伸びるスターオブペルシャ、ダイアナフジと内枠の先行勢が後続を突き放しそのまま流れ込む様に上位入線を果たした。結果、ダイアナヘイローが今年の阪急杯に続いて同コースの重賞2勝目、通算3勝目を飾った。3連単は30万円オーバーの大荒れ決着。
勝ち馬ダイアナヘイロー
阪急杯以来、同舞台ですんなりと逃げを打ったダイアナヘイロー。その時も破った相手はモズアスコット、レッドファルクスというメンバーだった事を考えれば今回の方がある意味メンバーは楽だったのかもしれない。前半34秒後半のペースで主導権を握ると、直線も楽々と突き放しまさに完勝の内容で年末の大一番を勝利で飾った。キングヘイロー産駒で単調なレースぶりだが、自身の競馬が出来ればGⅡでも十分に戦える1頭だろう。内枠に入った時は特に警戒が必要。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ジュールポレール
◯ミスターメロディ
▲ケイアイノーテック
ムーンクエイク
サトノアレス
レッドファルクス
ワントゥワン
×シュウジ
ラインスピリット
ダイメイフジ
ダイアナヘイロー
スターオブペルシャ
◯ミスターメロディ
▲ケイアイノーテック
ムーンクエイク
サトノアレス
レッドファルクス
ワントゥワン
×シュウジ
ラインスピリット
ダイメイフジ
ダイアナヘイロー
スターオブペルシャ
馬連:想定11点:×不的中、三連単:想定420点:×不的中
本命対抗単穴は単勝10倍未満の7頭から2頭で連下想定はなしでよかっただろう。紐は単勝50倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:105.3 ※想定RR:107.9
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | ダイアナヘイロー | 55.0 | 菱田 | 104.4 | 1:21.1 | - | - | - | - | - | 38.3 |
2 | 2 | ミスターメロディ | 56.0 | Cデム | 108.0 | 1/2 | △ | × | - | - | △ | 6.0 |
3 | 5 | スターオブペルシャ | 57.0 | 杉原 | 106.0 | 1.3/4 | - | - | - | - | - | 46.3 |
4 | 1 | ダイメイフジ | 57.0 | 酒井 | 103.0 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 37.9 |
5 | 15 | ジュールポレール | 55.0 | Mデム | 108.5 | ハナ | ▲ | ○ | ▲ | △ | △ | 3.7 |
6 | 13 | ケイアイノーテック | 56.0 | 藤岡佑 | 105.8 | 1.1/4 | ▲ | × | △ | ◎ | ◎ | 7.2 |
7 | 14 | ワントゥワン | 55.0 | 福永 | 106.4 | 1.1/2 | ○ | ◎ | ▲ | ▲ | ○ | 9.9 |
8 | 11 | レッドファルクス | 57.0 | Hボウ | 108.1 | クビ | ▲ | ▲ | ○ | - | △ | 9.9 |
9 | 16 | ベステンダンク | 57.0 | 松山 | 101.8 | 1/2 | - | - | - | - | - | 69.1 |
10 | 9 | ラインスピリット | 57.0 | 武豊 | 104.2 | 1.1/4 | × | × | × | - | - | 25.5 |
11 | 8 | カルヴァリオ | 57.0 | 池添 | 99.5 | クビ | - | - | - | - | - | 143.5 |
12 | 7 | シュウジ | 57.0 | 岩田 | 104.0 | 1/2 | - | - | - | - | - | 18.2 |
13 | 12 | レーヌミノル | 55.0 | 和田 | 103.3 | 1.3/4 | - | - | - | - | - | 77.4 |
14 | 6 | ムーンクエイク | 57.0 | Cルメ | 102.3 | 1.1/4 | ▲ | ▲ | △ | - | △ | 7.4 |
15 | 10 | サトノアレス | 57.0 | 川田 | 105.9 | 3 | ◎ | ▲ | ◎ | ○ | ▲ | 7.4 |
16 | 4 | ヒルノデイバロー | 57.0 | 四位 | 100.7 | 大差 | - | - | - | - | - | 154.7 |
危険な人気馬結果 サトノアレス→15着(5人気)
何も言う事が無いくらい、競馬に全く参加せずブービー敗退となったサトノアレス。半年ぶりの競馬という事もあったのだろうが、元々はこういったムラ駆けするタイプであり人気ほどの信用性は無かったと言える。脚質的にも過度の期待は難しいコースで、今回ばかりは陣営ももしかしたら叩き台程度の仕上げで臨んでいたのかもしれない。目標は東京新聞杯か。
穴馬予想結果 シュウジ→12着(8人気)
展開含め早めの競馬を試みたシュウジだったが、直線しっかりと脚があがり12着惨敗。この馬も気性的に極端な競馬をした方が末は伸びて来るタイプなのだろう。直線死んだふり、若しくはハイペース気味の逃げという形でスタイルを固めた方が良い。騎手的にはやはり横山典弘と手が合うイメージ。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑩⑭-②⑥⑪⑬⑮ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 3 | 3,830円 | 枠連 | 1-2 | 4,610円 |
複勝 | 3 | 780円 | ワイド | 2-3 | 2,340円 |
2 | 270円 | 3-5 | 7,660円 | ||
5 | 860円 | 2-5 | 3,180円 | ||
馬連 | 2-3 | 10,160円 | 馬単 | 3→2 | 25,640円 |
三連複 | 2-3-5 | 50,850円 | 三連単 | 3→2→5 | 345,820円 |
編集部の回顧
これはとれないので特に気にしない結果。本命対抗は逆だったがこれでよかったのとミスターメロディを連下以上にはするべきだったがどちらにせよとれていないのでスルーのレース。前が結果的に楽をしたレースとなってしまったのだろう。(大川)
◎サトノアレス…休み明けの分か気性面が出てしまいレースにならなかった。実績馬なだけに大敗してしまい、今後のレースがどうなるか心配なところ。○レッドファルクス…好位でレースを進めることができたが、最後は伸び切れず。ラストランではあったが悔しい終わり方になってしまった。結局、ダイアナヘイローがマイペースに逃げ込み、そのまま押し切る形に。1400mはベストで菱田騎手の手腕が発揮されたレースであった。(河本)
1~4着が全て無印馬。本当に酷すぎる予想でレース回顧するのがお恥ずかしいです。勝ったダイアナヘイローは、阪急杯でもそうだったように、テンの争いが激しくなる1200よりも、ゆったりと行ける1400の方が自分の競馬ができますね。結局は行った行ったの決着。瞬発力勝負という読みそのものが間違っていました。それにしても印をつけた馬が走らなさすぎでした。(浜野)
2着ミスターメロディ以外有力馬がこぞって飛び、11.12人気が圏内の結果。ここはもう諦めとしか言いようがない。荒れるレースの見極めは今後の課題に。(道永)
阪神カップ2018の予想
◎サトノアレス
元2歳チャンピオンのサトノアレス。ながらく低迷が続いていたが、今年に入って再度勢いを取り戻して来ている。特に前走の安田記念は、最後の直線で大外から一気に追い込み一瞬は先頭に立つ見せ場。結果、最後は脚を使い切って4着に敗れてしまったが、非常に見応えのあるレース内容だった。そこからきっちり休養を取って無理使いせずに阪神カップで復帰。朝日杯フューチュリティステークスを制した舞台だけに、馬も陣営もやる気十分だろう。
○ワントゥワン
GⅢで3戦連続2着が続いているワントゥワン。キャリア中全レースで上がり3位以上を記録している生粋のキレ者であり、展開や条件に左右されない程の決め手を持つ。どうしても追い込み一辺倒になりがちだが、スタートさえ上手く出れば中団あたりでも競馬は出来そうなだけに、今回初騎乗となる福永祐一騎手は合うイメージだ。牡馬勢もまとめてかわせる瞬発力があり、ここでも十分頭まで想定しておきたい。
▲ムーンクエイク
秋は1200m戦へ果敢に挑戦したが失敗に終わったムーンクエイク。レースぶりを見ても明らかに忙しい感じだった事から、やはり同馬の距離適性はマイル前後なのだろう。今年の京王杯スプリングカップでレコード勝ちをしている事からも1400mは特に走りやすそう。C.ルメール騎手が有馬記念前日にレイデオロと同厩舎・同馬主の所属馬でしっかりと勢いを付けておきたいところだ。
▲レッドファルクス
今年は高松宮記念、安田記念、スプリンターズステークスとGⅠ3戦のみのローテーションで臨戦して来たレッドファルクス。いずれも後方から追い込み僅差の敗戦となっているが、さすがに全盛期程の勢いは感じられない。とは言え、GⅡ以下になればそれもまた別だろう。ある程度自分でも動いて行ける分、ワントゥワンよりは前目で競馬が出来る筈でこのメンバーなら上位争いも可能と見る。
▲ケイアイノーテック
NHKマイルカップ覇者ケイアイノーテック。秋は古馬との対戦で思う様な結果を出せていないが、それでもしっかり見せ場は作れており決して大きく力負けしている訳では無い。マイルチャンピオンシップでも大外枠から早め先頭の競馬をした点は評価すべきで、あの内容ならここでは上位に推して然るべき1頭だろう。阪神の舞台は2勝をあげており好相性を誇る。
▲ジュールポレール
今年のヴィクトリアマイルを制したジュールポレール。マイル前後での安定感はさすがのひと言で、前走のマイルチャンピオンシップでも強豪牡馬相手に0秒3差の負けなら十分過ぎる内容。今回は幸騎手が怪我で乗れない為、M.デムーロ騎手への乗り替わりとなるがある意味で新味を期待出来るタッグ。詰めの甘さを解消するには打って付けの鞍上だろう。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:107.9
地力通り走ればサトノアレス、ジュールポレールあたりが中心だろう。中堅馬まで差がないのである程度広めに狙っていってもよさそう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ダイメイフジ | 57.0 | 酒井 | 101.6 | - | - | - | - | - | 38.9 |
2 | ミスターメロディ | 56.0 | Cデム | 105.5 | △ | × | - | - | △ | 15.9 |
3 | ダイアナヘイロー | 55.0 | 菱田 | 103.1 | - | - | - | - | - | 57.4 |
4 | ヒルノデイバロー | 57.0 | 四位 | 100.9 | - | - | - | - | - | 155.4 |
5 | スターオブペルシャ | 57.0 | 杉原 | 101.0 | - | - | - | - | - | 82.3 |
6 | ムーンクエイク | 57.0 | Cルメ | 105.3 | ▲ | ▲ | △ | - | △ | 7.3 |
7 | シュウジ | 57.0 | 岩田 | 104.1 | - | - | - | - | - | 24.8 |
8 | カルヴァリオ | 57.0 | 池添 | 100.0 | - | - | - | - | - | 238.7 |
9 | ラインスピリット | 57.0 | 武豊 | 106.2 | × | × | × | - | - | 41.0 |
10 | サトノアレス | 57.0 | 川田 | 112.7 | ◎ | ▲ | ◎ | ○ | ▲ | 3.8 |
11 | レッドファルクス | 57.0 | Hボウ | 109.3 | ▲ | ▲ | ○ | - | △ | 8.6 |
12 | レーヌミノル | 55.0 | 和田 | 103.4 | - | - | - | - | - | 77.1 |
13 | ケイアイノーテック | 56.0 | 藤岡佑 | 107.0 | ▲ | × | △ | ◎ | ◎ | 4.0 |
14 | ワントゥワン | 55.0 | 福永 | 107.7 | ○ | ◎ | ▲ | ▲ | ○ | 7.1 |
15 | ジュールポレール | 55.0 | Mデム | 109.6 | ▲ | ○ | ▲ | △ | △ | 4.3 |
16 | ベステンダンク | 57.0 | 松山 | 101.8 | - | - | - | - | - | 136.2 |
危険な人気馬 サトノアレス(想定1人気)
他の馬が使いつつ臨んでるローテーションの中、異例の安田記念以来半年ぶりの実戦となるサトノアレス。藤沢和雄厩舎だけに抜かり無い仕上げで臨んでいるのだろうが、やはり冬場で絞りにくい環境を考えればぶっつけというのはプラス材料では無い。出遅れで後手に回ればしんどい競馬になる可能性はある。
穴馬予想 シュウジ(想定8人気)
阪神カップと言えばリピーターのレース。そうなれば一昨年の覇者シュウジを捨て置くわけには行かないだろう。気性面から走りに安定感が欠けるものの、上手く折り合えれば直線の脚はまだ鈍っていない。ソロっと出して楽に走らせる岩田騎手なら、いつものイン突きで元相棒を復活させてくれる雰囲気も十分感じる。
編集部の見解
本命は今回も私の本命率高いワントゥワン、脚質的に騎手心配も確実な脚持っているので本命で。対抗は騎手込でジュールポレール。単穴は、サトノアレス、レッドファルクス、ムーンクエイクまで。ケイアイノーテックはG1馬もハマった感があり地力不足と判断。(大川)
◎サトノアレス…安田記念以来となる休み明けであるが仕上がりは良好。阪神の勝ち鞍はあるが、内回りコースに対応できるかが課題となる。ここは勝ち負けと考える。○レッドファルクス…実績はナンバー1であるが、最近は結果が出てない。ただ調教の動きは良く、鞍上ボウマン騎手も心強い。レース展開がはまれば1発ある。以下、印をつけた馬はローテーション、実績、レース展開がはまればチャンスあると思われる。(河本)
メンバー構成を考えると内回りの1400mでもスローペースで流れそうです。おそらく上がりの瞬発力勝負になるとみて、ディープインパクト産駒4頭で勝負します。その中でも3歳馬のケイアイノーテックを◎にしました。古馬との2戦も差のない競馬をしていますし、相手も弱くなりました。〇サトノアレスの前走、安田記念は見せ場十分の競馬でした。休み明けの分〇にしましたが、逆転もありそうです。▲ワントゥワンは勝ちきれていないマイルよりも1400の方が良さそうです。△ジュールポレールは、なんと言ってもミルコデムーロ騎手への乗り替わりが大きいですね。(浜野)
◎ケイアイノーテック、前走同じく3歳のスティルヴィオが制したマイルチャンピオンシップ。今年の3歳マイル王としてここは撮りたいところ。○ワントゥワン、マイルで崩れない、確実な終いの脚。あと一歩届かないが、年内最後に惜敗にピリオドか?▲サトノアレス、2歳チャンプから暫くいいとこ止まりだが、ここに入れば面白い。二年前の12月を思い出す走りに期待。(道永)
父馬:キングヘイロー
母馬:ヤマカツセイレーン
母父:グラスワンダー
所属:大根田裕之厩舎(栗東)
生産:大西ファーム
馬主:駒秀
通算成績:25戦8勝 (8-4-2-11)
主な戦績:阪神カップ、阪急杯、北九州記念など