金鯱賞2019の結果
金鯱賞2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
やや立ち遅れたタニノフランケルが先手を主張しハナへ、番手にギベオンやムイトオブリガードなどが続いて先団の集団とやや離れた後方に2番手のグループが続いて縦長のレース展開となった。大きな動きもなく4コーナーでグッとその隊列が一団となって大方の予想通り、直線での決め手勝負へ。最内からベストポジションでレースを進めたダノンプレミアムがあっさり抜け出すと、最後は外から迫るリスグラシューを楽に振り切って見事な復活劇を果たした。3着には1番人気のエアウィンザーが入線している。
勝ち馬ダノンプレミアム
昨年の日本ダービー6着以来、約9ヶ月ぶりの実戦となったダノンプレミアム。道中も折り合いスムーズで理想的な追走、直線に入っても余裕たっぷりの脚色で抜け出すと危なげなく完勝し改めて実力の高さを証明して見せた。やはり2000m前後なら現役でもトップクラスの能力は間違いなく、アーモンドアイやレイデオロなどとの直接対決が早くも待ち遠しい。この後は順調なら大阪杯へ参戦予定だろう。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ダノンプレミアム
〇リスグラシュー
▲エアウィンザー
△アルアイン
ペルシアンナイト
×ギベオン
モズカッチャン
〇リスグラシュー
▲エアウィンザー
△アルアイン
ペルシアンナイト
×ギベオン
モズカッチャン
馬連:想定7点:〇勝利、三連単:想定60点:〇勝利
本命ダノンプレミアム、対抗リスグラシュー1択で単穴は単勝5倍以下、連下は単勝10倍以下、紐は単勝20倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:110.5 ※RR:113.2
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ダノンプレミアム | 56.0 | 川田 | 117.7 | 2:00.1 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | × | 3.5 |
2 | 11 | リスグラシュー | 55.0 | Aシュ | 114.3 | 1.1/4 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ | 8.7 |
3 | 8 | エアウィンザー | 56.0 | 武豊 | 113.7 | 3/4 | ○ | △ | ◎ | ▲ | ◎ | 3.0 |
4 | 6 | ペルシアンナイト | 57.0 | Mデム | 114.1 | 2.1/2 | △ | △ | △ | ○ | △ | 7.0 |
5 | 10 | アルアイン | 57.0 | 柴山 | 115.4 | 1.1/2 | △ | ▲ | △ | △ | △ | 6.8 |
6 | 7 | ギベオン | 56.0 | 丸山 | 108.0 | 1 | ▲ | △ | ○ | × | ▲ | 15.9 |
7 | 9 | ムイトオブリガード | 56.0 | 横山典 | 107.0 | ハナ | - | - | - | - | △ | 33.6 |
8 | 4 | スズカデヴィアス | 56.0 | 藤岡康 | 104.8 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 275.9 |
9 | 12 | モズカッチャン | 54.0 | 和田 | 111.1 | クビ | △ | △ | ▲ | △ | × | 20.5 |
10 | 5 | タニノフランケル | 56.0 | 吉田隼 | 104.6 | 1.1/2 | × | - | △ | - | × | 21.9 |
11 | 3 | サトノワルキューレ | 54.0 | 四位 | 106.5 | ハナ | - | - | △ | - | - | 66.9 |
12 | 2 | ショウナンバッハ | 56.0 | 幸 | 104.4 | クビ | × | - | △ | × | - | 187.7 |
13 | 13 | メートルダール | 56.0 | 福永 | 106.5 | クビ | △ | - | △ | - | △ | 47.7 |
危険な人気馬結果 アルアイン→5着(3人気)
そもそもで言えば北村友一騎手のアクシデントで騎手変更となったのが運の尽き。勝負どころでモタモタしてしまったのは休み明けの影響もあるが、そこはやはり鞍上とのコンビネーションもある。直線盛り返している様に、4コーナーでの走りがスムーズならもう少しやれていただろう。
穴馬予想結果 モズカッチャン→9着(7人気)
珍しく見せ場なく終わってしまったモズカッチャン。和田竜二騎手との久々のコンビが逆に仇となった印象か。いずれにせよ、牡馬のGⅠ馬相手だとやはり少し荷が重い。昨年の札幌記念のイメージが残り過ぎていた様だ。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑧⑪-①⑥⑦⑩⑫⑬ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 1 | 350円 | 枠連 | 1-7 | 840円 |
複勝 | 1 | 160円 | ワイド | 1-11 | 660円 |
11 | 190円 | 1-8 | 370円 | ||
8 | 130円 | 8-11 | 450円 | ||
馬連 | 1-11 | 1,700円 | 馬単 | 1→11 | 2,490円 |
三連複 | 1-8-11 | 1,880円 | 三連単 | 1→11→8 | 11,040円 |
編集部の回顧
本命対抗はドンピシャで、はやり力上位だったので地力決着の結果。エアウィンザーは地力つけているとはいえこの2頭はやはりかった。モズカッチャンだけ凡走したがもともとこのメンツの上位と比べると格下なので地力通りといえば地力通りだろう。予想としてはベストだった。(大川)
ダノンプレミアムが見事に復活した。最内でロスなく運び、3番手から押し切り力でねじ伏せたレースだった。リスグラシューも最後いい脚を使ったがもう少し前が早ければ結果が違ったか。この上位組はこの先のG1でも好走が期待できるだろう。(坂入)
ダノンプレミアムが納得の完勝。長期休養明けという事で単穴に留めたが、普通ならこの馬がダントツだろう。そういう意味でも、2着リスグラシューは現役内でもやはり上位の存在。エアウィンザーが3着もさすがにこの2頭とは差があった。(田中)
勝ったダノンプレミアムは調教を見た時に全盛期の動きには遠いかなと思ったが、それでもこのメンバー相手に楽勝でこの馬の素質の高さを見せつけられた。2着のリスグラシューはどの相手でもしっかりと伸びてくる足は健在だった。3着のエアウインザーはまだ伸びる要素はありそう。次のレースに期待したい。(今中)
金鯱賞2019の予想
◎リスグラシュー
前走の香港ヴァーズでは、海外の強豪相手に堂々の競馬を見せ2着と力を存分に見せ付けたリスグラシュー。完全に本格化、今なら牡馬と争っても五分の走りをする日本屈指の1頭になったと言っても過言は無い。それが牝馬限定戦に出て来るのだから当然の本命視だ。次の海外遠征に向けても無様な内容は見せられない。
○エアウィンザー
現在4連勝中のエアウィンザー。前走のチャレンジカップは特に強い内容で初重賞制覇、今の勢いならGⅠ馬相手でも十分に立ち回れるだろう。とにかく14戦走って着外は1度だけという絶対的な安定感が魅力、どんな展開でもパフォーマンスを引き出せる事が混戦での強みとなる。鞍上には久々に武豊騎手がスタンバイ。
▲ダノンプレミアム
昨年の日本ダービー以来となるダノンプレミアム。それまで圧倒的な走りで負け知らずだった同馬も2400mの距離ではさすがに苦しんだ様子だった。その後、天皇賞秋回避で長期休養を余儀なくされるも、逆にその期間が馬の成長に繋がっているだろう。2000mの距離なら明け4歳世代でも最強クラス、ここであっさり復活劇を飾っても何ら不思議では無い。
▲ギベオン
唯一崩れたセントライト記念以外は無論の安定感を誇るギベオン。特に前走の中日新聞杯では、一旦大きく差されたものの、そこからまた盛り返す勝負根性を見せた。上昇度で言えばエアウィンザーと双璧無く、ここで一気に覚醒していてもおかしくない血筋である。鞍上は丸山元気、若い騎手の勢いと共にGⅠホースを食ってかかれるか。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:113.2
距離短縮で本領発揮となれば抜けているであろうダノンプレミアム。G1馬も多いが力が違うはずだ。エアウィンザーはこのメンバー相手でどこまで通用するのか注目であるが上位ボックスで良いだろう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ダノンプレミアム | 56.0 | 川田 | 117.5 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | × | 4.3 |
2 | ショウナンバッハ | 56.0 | 幸 | 105.4 | × | - | △ | × | - | 240.8 |
3 | サトノワルキューレ | 54.0 | 四位 | 108.0 | - | - | △ | - | - | 82.1 |
4 | スズカデヴィアス | 56.0 | 藤岡康 | 104.8 | - | - | - | - | - | 239.9 |
5 | タニノフランケル | 56.0 | 吉田隼 | 105.8 | × | - | △ | - | × | 21.4 |
6 | ペルシアンナイト | 57.0 | Mデム | 114.1 | △ | △ | △ | ○ | △ | 8.2 |
7 | ギベオン | 56.0 | 丸山 | 109.0 | ▲ | △ | ○ | × | ▲ | 11.8 |
8 | エアウィンザー | 56.0 | 武豊 | 113.0 | ○ | △ | ◎ | ▲ | ◎ | 2.9 |
9 | ムイトオブリガード | 56.0 | 横山典 | 107.0 | - | - | - | - | △ | 57.6 |
10 | アルアイン | 57.0 | 北村友 | 116.5 | △ | ▲ | △ | △ | △ | 4.3 |
11 | リスグラシュー | 55.0 | Aシュ | 114.2 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ | 6.1 |
12 | モズカッチャン | 54.0 | 和田 | 113.3 | △ | △ | ▲ | △ | × | 14.4 |
13 | メートルダール | 56.0 | 福永 | 107.6 | △ | - | △ | - | △ | 43.3 |
危険な人気馬 アルアイン(想定3人気)
結果的に古馬になって徐々に短距離仕様へシフトチェンジしているアルアイン。マイルチャンピオンシップでの走りがある意味でベストパフォーマンスとも言え、今では2000mも少々長いイメージだ。昨年の天皇賞秋が最たる例で、最後まで伸び切れず掲示板へ入るか否か程度の走りになると見込む。
穴馬予想 モズカッチャン(想定7人気)
穴馬と判断して良いか微妙なところだが、モズカッチャンはまだまだ馬としては若い。前走の有馬記念は些か距離も長く展開もタフだった。スムーズなら一線級の牡馬とも五分の走りが出来る1頭だろう。オークス以来となる和田竜二騎手とのコンビ結成で人馬ともに復活を期待したい。
編集部の見解
G1馬そろっているがダノンプレミアムが抜けているのは間違いないがいきなり走れるかだけだろう。相手は柔軟性含めて海外でも結果だせるようになったリスグラシュー。エアウィンザーはさすがにここでいきなり勝ちまではないと想定した。(大川)
GⅠ馬5頭が参戦の戦い。本命は本格化したエアウィンザー。ここ最近のレースを見ても安定感が出てきた。大阪杯が最大目標だがここでも負けられない。対抗はギベオン。この馬は左回りの1600〜2000mが一番合う。今回も前走と同じ条件ならば好走は間違いないだろう。他では休み明けとなるダノンプレミアムがこのメンバーに入ってどういう競馬をするか興味深い。(坂入)
リスグラシューが本命、決め手では一番のペルシアンナイトが対抗。これらをまとめて負かせるとすればダノンプレミアムかエアウィンザー、という順番で印を打った。普通に走って来れば、ダノンプレミアムが圧勝する想定で馬券を狙って行っても良いだろう。その場合はある程度絞って行きたいところ。(田中)
◎エアウインザー、GⅠ馬が多数出走する中で本命はこの馬。本格化してかなり実力を上げた今、古馬の中でもトップレベルだと思う。ここで5連勝して大阪杯でもこの馬が中心になるだろう。○リスグラシュー、鞍上のテン乗りに一縷の不安はあるが、堅実にしまいは伸びてくる馬。強い牡馬相手でも自分の走りをすれば馬券内は固い。△ムイトオブリガード、前走は間違いなく枠の差がでての敗戦。あの一戦だけで人気が下がるならここは買い時。格上相手でも十分通用する力を持っている。(今中)
父馬:ディープインパクト
母馬:インディアナギャル
母父:Intikhab
所属:中内田充正厩舎(栗東)
生産:ケイアイファーム
馬主:ダノックス
通算成績:6戦5勝(5-0-0-1)
主な戦績:朝日杯フューチュリティステークス、金鯱賞など