菊花賞2017の結果
菊花賞2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
不良馬場のコンディションで行われた牡馬クラシック最後の1冠。スタートからウインガナドルが先頭に立つも、途中マイスタイルがハナを奪い返す前にとって厳しい流れ。本来なら前残りの様相を呈する筈が、内の馬場が悪かった事もあり後方待機の馬にもチャンスが訪れる。中団にいた有力馬が4コーナーで一気に差を詰め直線コースへ。入り口で先頭に立ったクリンチャーが懸命に粘るも、大外から追い込んだキセキがまとめて一蹴。デムーロ騎手のエスコートで見事に淀のタイトルを手中に収めた。3着には13番人気ポポカテペトルが入線し3連単は大波乱となった。
勝ち馬キセキ
新馬戦快勝から一転、春は歯車が噛み合わずクラシック戦線から漏れたキセキ。夏の2勝目を境に馬に身が入り、走りにも安定感が出て来た。勢いに乗って臨んだ神戸新聞杯で2着に入ると、本番の菊花賞では堂々の2着入線。レースでは道中後方を追走するもデムーロ騎手は自信の騎乗を見せ、4コーナーで一気の進出を図る。最後の直線では1頭だけ別次元の伸びを見せ、春の有力勢をなぎ倒す競馬で念願のタイトルを獲得。まだまだ伸びシロがありそうなだけに、いつかは海外のレースでキセキを見せてくれるかもしれない。
レースを振り返ってのベスト予想
◎キセキ
○ミッキースワロー
▲アルアイン
ダンビュライト
△ウインガナドル
ベストアプローチ
クリンチャー
×サトノアーサー
サトノクロニクル
トリコロールブルー
マイネルヴンシュ
ブレスジャーニー
ポポカテペトル
スティッフェリオ
マイスタイル
クリノヤマトノオー
○ミッキースワロー
▲アルアイン
ダンビュライト
△ウインガナドル
ベストアプローチ
クリンチャー
×サトノアーサー
サトノクロニクル
トリコロールブルー
マイネルヴンシュ
ブレスジャーニー
ポポカテペトル
スティッフェリオ
マイスタイル
クリノヤマトノオー
予想回顧
本命は馬場もこなせそうなキセキ。荒れそうな時は鞍上のデムーロ騎手込みで当然の本命候補だろう。対抗にセントライト記念の競馬が強かったミッキースワローか。単穴に春の有力所で重馬場もこなせそうなアルアインとダンビュライト2頭をチョイス。連下にウインガナドル、ベストアプローチ、クリンチャーの3頭を置いて、後は3着候補にほぼ全頭を並べればかろうじて3連単的中に至る展望が可能だろう。ここまで腹を括って穴狙いに徹すれば当てる事も出来た馬券。
全着順結果
RR:108.6 ※想定RR:112.0
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | キセキ | 57.0 | Mデム | 115.3 | 3:18.9 | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | 4.5 |
2 | 4 | クリンチャー | 57.0 | 藤岡佑 | 111.0 | 2 | - | - | △ | ☆ | - | 30.9 |
3 | 14 | ポポカテペトル | 57.0 | 和田 | 107.3 | ハナ | - | - | × | - | - | 44.2 |
4 | 6 | マイネルヴンシュ | 57.0 | 柴田大 | 109.0 | 1.1/2 | - | - | △ | ☆ | - | 31.5 |
5 | 15 | ダンビュライト | 57.0 | 武豊 | 112.2 | 1 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | × | 8.3 |
6 | 12 | ミッキースワロー | 57.0 | 横山典 | 112.0 | ハナ | △ | △ | × | ◎ | △ | 5.2 |
7 | 16 | アルアイン | 57.0 | Cルメ | 113.7 | ハナ | ▲ | ◯ | △ | ▲ | × | 4.9 |
8 | 9 | クリノヤマトノオー | 57.0 | 幸 | 100.0 | 3.1/2 | - | - | - | ▲ | - | 69.6 |
9 | 17 | プラチナヴォイス | 57.0 | 田辺 | 105.2 | 2 | - | - | - | - | - | 96.7 |
10 | 11 | サトノクロニクル | 57.0 | 福永 | 103.3 | 3/4 | △ | △ | △ | - | ◯ | 14.7 |
11 | 8 | サトノアーサー | 57.0 | 川田 | 108.4 | 3/4 | ◎ | ◎ | - | △ | ◎ | 14.0 |
12 | 1 | ブレスジャーニー | 57.0 | 柴田善 | 94.0 | 1/2 | - | - | - | ☆ | - | 33.3 |
13 | 10 | ベストアプローチ | 57.0 | 岩田 | 104.2 | 5 | △ | - | △ | × | △ | 17.6 |
14 | 3 | スティッフェリオ | 57.0 | 池添 | 100.5 | 4 | - | - | △ | - | - | 51.1 |
15 | 5 | トリコロールブルー | 57.0 | 戸崎 | 98.3 | 7 | × | × | ◎ | - | × | 15.7 |
16 | 2 | ウインガナドル | 57.0 | 津村 | 96.7 | 2.1/2 | ▲ | △ | ▲ | ▲ | ▲ | 14.7 |
17 | 7 | アダムバローズ | 57.0 | 池添 | 93.0 | 1.3/4 | - | - | × | - | - | 95.4 |
18 | 18 | マイスタイル | 57.0 | 四位 | 102.2 | 大差 | - | - | - | × | - | 68.3 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑧⑬-②⑩⑪⑫⑮⑯ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 13 | 450円 | 枠連 | 2-7 | 3,070円 |
複勝 | 13 | 210円 | ワイド | 4-13 | 3,730円 |
4 | 770円 | 13-14 | 4,940円 | ||
14 | 1,110円 | 4-14 | 12,360円 | ||
馬連 | 4-13 | 10,660円 | 馬単 | 13→4 | 15,890円 |
三連複 | 4-13-14 | 136,350円 | 三連単 | 13→4→14 | 559,700円 |
危険な人気馬結果 アルアイン→7着(2番人気)
道中は理想的な位置で運べ、4コーナーまでの追い上げは勝ちパターン。しかし、最後の直線では手応え程伸びず力尽きて7着に敗退したアルアイン。見立て通り完全に距離が長い脚の終わり方で、今後は2000m以下への路線変更がベストだろう。ただ、想像以上に頑張った感も強く地力は高い。
穴馬予想結果 トリコロールブルー→15着(8番人気)
適性も何も分からないまま15着に大敗したトリコロールブルー。能力的にここまで負ける馬ではない筈で、とは言え道悪をこなせたのかどうかの前にそもそもの進路がアウト。大半がコースの外々を回る中、同馬だけ馬場が傷んだインを追走する失態を犯した。鞍上の戸崎騎手は現在全く乗れてないと言っても過言ではなく、今シーズン中にGⅠの舞台で馬券に絡むのは無いのではないだろうか。
編集部の回顧
本命トリコロールブルーは15着大敗と散々な結果に。年内一杯は戸崎騎手を信用するのはやめにしよう。対抗のキセキが1着で連下クリンチャーが2着に入り、まさかの3着候補ポポカテペトルが3着入線。何と、馬連&3連単をW的中するというまさに奇跡が起こってしまった。荒れると想定して印を乱打しまくってたら当たるというボタ餅馬券。これに奢らず、しっかりと来週以降もベストな展望をして行きたい。(田中)
本命対抗狙い含めた単穴までは問題なかったが予想時点でここまでの不良になることを想定して連下以下を増やしておくべきだった。実馬券ではなクリンチャー、ベストアプローチ、マイスタイル、マイネルヴンシュ含め手広く買っていたので4コーナーではメチャメチャ興奮したのだが結果どちらにせよポポカテペトルは、兄以上の結果を出すとは考えていなかったので惨敗であった。前が全滅したのであのペースでも前ははやかったのだろう。このレースは参考外で良いが、キセキ、ミッキースワローの強さは目立ったので本命対抗はこれでよかった。(大川)
勝ったのは▲キセキ。極悪馬場を最後までしっかり走り切った。夏からの連戦と、仕上げた前走からの上積みに疑問を持ち単穴としたが全くの杞憂に過ぎなかった。2着クリンチャー、3着ポポカテペトルと人気薄が入り馬連万馬券、3連単は56万と大波乱。◎○両サトノは直線力尽き、▲ウインガナドルは4角手前で早々脱落、無印馬が2頭も圏内と予想は惨敗。不良馬場の程度の差はあったにせよ、結果は土日と明暗を分けてしまった。(結城)
菊花賞2017の予想
◎サトノアーサー
本命はサトノアーサー。展開の向かなかったダービー以外は基本的に安定した走りを見せている同馬だが、前走の神戸新聞杯も格好をつける3着入線。大飛びでゆったり走れる長距離の方がパフォーマンスを上げる可能性があるし、重馬場を経験している点も好材料だ。2年連続サトノ軍団から勝ち馬が誕生するか。
◯キセキ
前走の神戸新聞杯では絶望的な位置から追い込んで2着を確保したルーラーシップ。新馬勝ちの頃からその素質を高く評価されていたが、ここに来てようやく結実した印象だ。勢い的にはメンバー随一で、デムーロ騎手騎乗からも一気の戴冠も十分。血統的に重馬場もしっかり対応してくれそうだ。
▲ウインガナドル
逃げ宣言をしているウインガナドル。前走の新潟記念、前々走のラジオNIKKEI賞もしぶとい粘りで上位入線を果たしている様に地力強化は著しい。しかも“ステイゴールド×メジロマックイーン”の黄金配合で潜在的なスタミナはピカイチ。重馬場も勝利経験をしていて菊花賞に最も向いた1頭と言える。人気薄だが展開次第で頭まで。
▲ダンビュライト
クラシック含めて善戦マンの印象が強いダンビュライト。どんなメンバーでも相手なりに走る分で1勝に留まっているものの、その新馬戦勝ちが不良馬場で相当なパフォーマンスを発揮していた点を見逃してはいけない。父ルーラーシップもそうだったが、馬場が重たくなればなる程に走りが良くなっていたので、週末の雨予報が吉と出る可能性は高い。
▲アルアイン
皐月賞馬アルアイン。正直、距離的には不安材料が多いのは確かだがそれを言えば全頭が未知の距離を走る事になる。だったら先ずは実績、重馬場重視の傾向で見るべき。そういう点では限りなく上位に浮上して来る同馬を単穴指名しておかない手はない。皐月賞と菊花賞の2冠、ルメール騎手の2週連続GⅠ制覇達成のシーンも想定内だ。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:112.0
アルアイン、ダンビュライト、ミッキースワロー、キセキ、サトノアーサーが実績上位だが初距離と馬場状況次第では大きく荒れる要素も含んでいるので穴狙いか見学かでいいだろう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ブレスジャーニー | 牡3 | 57.0 | 柴田善 | 106.0 | - | - | - | ☆ | - | 32.5 |
2 | ウインガナドル | 牡3 | 57.0 | 津村 | 100.0 | ▲ | △ | ▲ | ▲ | ▲ | 12.5 |
3 | スティッフェリオ | 牡3 | 57.0 | 松若 | 109.0 | - | - | △ | - | - | 108.7 |
4 | クリンチャー | 牡3 | 57.0 | 藤岡佑 | 109.7 | - | - | △ | ☆ | - | 37.3 |
5 | トリコロールブルー | 牡3 | 57.0 | 戸崎 | 102.5 | × | × | ◎ | - | × | 16.3 |
6 | マイネルヴンシュ | 牡3 | 57.0 | 柴田大 | 100.0 | - | - | △ | ☆ | - | 39.9 |
7 | アダムバローズ | 牡3 | 57.0 | 池添 | 93.3 | - | - | × | - | - | 223.0 |
8 | サトノアーサー | 牡3 | 57.0 | 川田 | 112.5 | ◎ | ◎ | - | △ | ◎ | 9.3 |
9 | クリノヤマトノオー | 牡3 | 57.0 | 幸 | 103.0 | - | - | - | ▲ | - | 80.5 |
10 | ベストアプローチ | 牡3 | 57.0 | 岩田 | 109.5 | △ | - | △ | × | △ | 22.1 |
11 | サトノクロニクル | 牡3 | 57.0 | 福永 | 105.0 | △ | △ | △ | - | ◯ | 9.0 |
12 | ミッキースワロー | 牡3 | 57.0 | 横山典 | 113.5 | △ | △ | × | ◎ | △ | 5.8 |
13 | キセキ | 牡3 | 57.0 | Mデム | 112.5 | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | 3.7 |
14 | ポポカテペトル | 牡3 | 57.0 | 和田 | 102.0 | - | - | × | - | - | 45.9 |
15 | ダンビュライト | 牡3 | 57.0 | 武豊 | 113.4 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | × | 7.0 |
16 | アルアイン | 牡3 | 57.0 | Cルメ | 116.0 | ▲ | ◯ | △ | ▲ | × | 4.6 |
17 | プラチナヴォイス | 牡3 | 57.0 | 田辺 | 107.8 | - | - | - | - | - | 179.4 |
18 | マイスタイル | 牡3 | 57.0 | 四位 | 107.0 | - | - | - | × | - | 95.6 |
危険な人気馬 アルアイン(想定2番人気)
そもそもが2歳時からマイラーだと言われ続けて来たアルアイン。皐月賞もレコード勝ちしている様に本質的にはスピードが勝っているタイプの1頭だ。さすがに3000mを乗り切れるイメージが湧かない上に重馬場想定。見せ場なく下位に沈んでいるのではないだろうか。
穴馬予想 トリコロールブルー(想定8番人気)
春のクラシック戦線は能力が足りず不発に終わったトリコロールブルー。仕切り直しの1戦として臨んだ9月の日高特別では+32kgという大幅な馬体増にも関わらず、道中出入りの激しいレースを制して古馬相手に勝利。成長しているのは明らかでステイゴールド産駒特有の急激な成長曲線に入っていると見て良い。重馬場も良い方向に働くだろう。
編集部の見解
◎サトノアーサー。春の巻返し組からこの馬。やや不器用で展開の助けは必要だが、今回はバッチリ仕上げてきた印象。重馬場も経験あるのが強み。◯アルアイン。皐月賞馬は皐月賞馬。立ち回りも上手で鞍上も安定なので距離もこなしてくれるとみる。前回は明らかな叩きで二着。今回こそ。▲キセキ。前回で大分仕上げてたからどうかと思ったが、維持してそうなので単穴。▲ダンビュライト。切れないこの馬は菊花賞でダラダラいった方がいいんじゃないか?(道永)
本命はトリコロールブルー。我がPOG馬で応援の意味もあるが、それ以上に上積みの魅力が大きい。血統的にも重馬場は上手い筈で前走のパフォーマンスを更に上げて来る可能性は高いと踏んで大抜擢だ。対抗は普通に考えてキセキ。神戸新聞杯は最も強い競馬だった。単穴にウインガナドルを推しておく。展開次第だが、少し離し気味のワンペースに持ち込めば粘り切れるのではないだろうか。(田中)
本命はミッキースワロー、トーセンホマレボシ産駒を応援も込だが前走のパフォーマンスは良かったし継続スピード豊富な父がここで生きてくると。対抗は騎手込でキセキ。単穴は、アルアインとダンビュライト以外に実は安定しているウインガナドルを黄金配合血統込で、とクリノヤマトノオーはパワーある血統あのでここは浮上してきそう。サトノアーサーは馬場になくだろうから連下まで。ベストアプローチとマイスタイルは、条件的に浮上も地力不足で紐まで。(大川)
本命はサトノアーサー。神戸新聞杯では序盤かかっていたが、途中からはいつもと違う前目の位置でも折り合って運べていた。休み明けながら阪神外回りの舞台でこの走りができたことは、鞍上も本番に向け大きな手応えを掴んだはず。追い切りでも素晴らしい動きを見せており、ダービーでは展開が向かず見せ場すら作れなかった悔しさをここで晴らしたい。対抗は同厩舎のサトノクロニクル。勝負所でもたつく本馬にとって、淀の下り坂と3000Mという距離が追い風となる。このサトノ両馬にとって週末の馬場悪化は有利に働くと見る。単穴はキセキとウインガナドル。特に後者は渋った馬場をうまく逃げることができれば一発あっていい。連下には距離延長に自信を見せるベストアプローチとセントライト記念の勝ち馬ミッキースワロー。ヒモにアルアイン、ダンビュライト、トリコロールブルーまで。(結城)
父馬:ルーラーシップ
母馬:ブリッツフィナーレ
母父:ディープインパクト
所属:角居勝彦厩舎(栗東)
生産:下河辺牧場
馬主:石川達絵
通算成績:8戦4勝(4-1-2-1)
主な戦績:菊花賞など