紫苑ステークス2018の結果
紫苑ステークス2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
ランドネが積極的にハナを奪ってレースの主導権を握る展開。各馬早々に隊列も落ち着き、淡々とした形で向正面へ。前半1000mがほぼ1分フラットと平均的な流れ、4コーナーで後続も上がって行くが前も止まらないまま直線コースに。先行集団のインで脚を溜めていたノームコアが粘るランドネを一瞬の内にかわし単独先頭、そこから坂を駆け上がってグッと再加速。その後方から伸びる1番人気マウレア以下を置き去りにして、圧巻の内容で重賞初勝利を飾った。3馬身差の2着マウレア、更に半馬身差の3着にランドネと比較的順当な決着。最後の3冠目、秋華賞へ有力馬が揃って結果を残したと言える1戦だった。
勝ち馬ノームコア
馬体重に変動は無いが、明らかにレースぶりの成長が著しいノームコア。これまでの詰めの甘さは一切解消され、勝ち切る確かな脚を見に付け秋の舞台に戻って来た様である。ハービンジャー産駒の成長力がまざまざと表れた1戦だったと言える。鞍上のC.ルメール騎手も秋華賞では大本命アーモンドアイに騎乗予定だが、次走ではライバルとなる同馬の存在が脅威に感じるのではないだろうか。時計勝負にも対応出来、上がりもタイムも優秀となれば次のラスト1冠でも最有力候補の1頭となる。
レースを振り返ってのベスト予想
◎マウレア
◯ノームコア
▲サラス
△クイーングラス
レッドベルローズ
×パイオニアバイオ
ランドネ
◯ノームコア
▲サラス
△クイーングラス
レッドベルローズ
×パイオニアバイオ
ランドネ
馬連:想定7点:△的中、三連単:想定60点:◯勝利
本命対抗は信用できる2頭だったので1択で。単穴は単勝10倍未満、連下は単勝13倍未満、紐は単勝20倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:102.6 ※想定RR:101.1
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | ノームコア | 54.0 | Cルメ | 108.7 | 1:58.0 | ○ | ▲ | ◎ | ○ | △ | 4.2 |
2 | 1 | マウレア | 54.0 | 武豊 | 105.8 | 3 | ◎ | ○ | ○ | ▲ | ▲ | 2.7 |
3 | 8 | ランドネ | 54.0 | 吉田隼 | 103.5 | 1/2 | - | - | △ | - | - | 15.3 |
4 | 3 | パイオニアバイオ | 54.0 | 木幡巧 | 105.7 | クビ | △ | △ | △ | △ | - | 15.3 |
5 | 11 | ハーレムライン | 54.0 | 大野 | 99.5 | 2.1/2 | - | - | ▲ | - | - | 34.4 |
6 | 12 | アヴィオール | 54.0 | 戸崎 | 97.0 | 1 | - | - | - | - | - | 52.7 |
7 | 6 | クイーングラス | 54.0 | 丸田 | 97.0 | 1/2 | × | - | △ | × | - | 12.0 |
8 | 2 | オハナ | 54.0 | 石橋 | 98.5 | クビ | △ | - | △ | - | ◎ | 64.9 |
9 | 7 | メサルティム | 54.0 | 内田 | 96.5 | クビ | × | △ | - | - | - | 62.1 |
10 | 9 | カレンシリエージョ | 54.0 | 松山 | 97.0 | クビ | × | △ | - | × | - | 27.3 |
11 | 5 | ロサグラウカ | 54.0 | 石川 | 98.5 | クビ | △ | - | - | △ | △ | 21.8 |
12 | 10 | ロマンテソーロ | 54.0 | 北村宏 | 97.0 | クビ | - | - | - | - | - | 95.2 |
13 | 4 | サラス | 54.0 | 田辺 | 94.0 | 1.1/2 | ▲ | △ | △ | ◎ | - | 5.5 |
14 | 15 | レッドベルローズ | 54.0 | 三浦 | 99.8 | 1 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | ○ | 12.9 |
15 | 16 | ロフティフレーズ | 54.0 | 松岡 | 94.0 | 4 | - | - | - | - | - | 173.6 |
16 | 13 | ホクセンジョウオー | 54.0 | 菊沢 | 90.0 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 170.4 |
危険な人気馬結果 パイオニアバイオ→4着(7人気)
結果的には最終的に7番人気まで人気が落ち、4着入線とむしろ支持以上の走りである程度の走りを見せたパイオニアバイオ。これまでの先行策とは打って変わって後方待機策、想像以上に鋭い上がりを使って差し込んで来るレースで成長力も見せる内容だった。この走りが出来れば秋華賞でも展開次第では上位争いに加われる可能性も高い。
穴馬予想結果 メサルティム→9着(12人気)
休み明けで思ったより動けなかったのか中団後方からの追走となったメサルティム。馬場も乾いきペースも落ち着いた事から、想像以上にキレ味が求められる1戦で同馬にとっては不向きなレースとなった。勝ち馬が先行集団の一角から33秒台の脚を使っては差しや追い込み集団の為す術は無し。後続は道中の隊列のままゴール板へ流れ込んだ形での決着となった。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ①⑭-②③④⑤⑮ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 14 | 420円 | 枠連 | 1-7 | 650円 |
複勝 | 14 | 150円 | ワイド | 1-14 | 290円 |
1 | 130円 | 8-14 | 1,130円 | ||
8 | 310円 | 1-8 | 960円 | ||
馬連 | 1-14 | 680円 | 馬単 | 14→1 | 1,500円 |
三連複 | 1-8-14 | 3,400円 | 三連単 | 14→1→8 | 16,070円 |
編集部の回顧
後手を踏んだ2着マウレア、うまく先に抜け出し勝利しノームコアと実績通りに決まった。ここまでは難なく選べる2頭。問題は3着選び。前回負け過ぎとスイートピーステークス勝利実績馬を無視し、開幕週に粘る先行馬を入れなかったのは大きなツケだった。(道永)
本命にはしたものの、ノームコアの強さは想像以上だった。C.ルメール騎手鞍上というのもあるだろうがそれを差し引いても見事な成長力だろう。この競馬なら秋華賞でも面白い。一方、対抗のマウレアはマウレアらしい競馬。及第点の走りで一応の2着確保。しかしながらやはりパンチ力が足りない。単穴ハーレムラインは直線手前まで良い感じだったが、さすがに太め残りだった。(田中)
○ノームコアがこれまでの鬱憤を晴らす圧勝で最後の一冠の舞台に向かう。本番の鞍上が誰になるにせよ、このパフォーマンスは昨年のディアドラ以上。2着は最内枠からそつなくレースを運んだ▲マウレア、3着に逃げた無印ランドネ。◎サラスは差しに徹し、内で詰まり見せ場なく大敗。内枠が災いした差し馬の典型的な負けパターン。(結城)
昨年のアスター賞以来ちょうど1年ぶりの勝利で、見たまんまノームコアが完璧な競馬で圧勝でしたね。秋華賞の権利取りへの本気度が高かったですからね。乗り替わり?上積み?反動?輸送?といった要素はありますが、時計と着差をみれば、アーモンドアイとまだ戦っていないだけに秋華賞でももしかしたら、と思わせるものはありました。予想としては▲△の1、2着。春の実績馬上位とした予想はよかったのですが、13番人気のオハナ本命はさすがに狙い過ぎでしたね。でも、次にマイルの1000万条件を使ってくれれば積極的に狙いたいです。(浜野)
紫苑ステークス2018の予想
◎マウレア
結果として、春のクラシック戦線では上位陣に歯が立たず惨敗を喫したマウレア。しかし桜花賞は大外枠発走、オークスは距離と敗因自体はハッキリしておりそこまで悲観する必要も無さそう。強い上がり馬もいないとの事から、有力勢の1頭としてここなら本命候補に抜擢しても良いだろう。
○ノームコア
フラワーカップ、フローラステークスと立て続けに3着入線でオークス出走は叶わなかったが、骨折明けを考えれば十分に評価して良い実績だろう。元より本格化は3歳秋以降、早めに休養を取って成長期間に充てた事からもこの紫苑ステークスでの再評価が待たれる1頭だ。
▲サラス
走りにキラリと光るモノを感じるサラス。母は海外GⅠホースで素質という点ではメンバーでも随一だろう。オルフェーヴル産駒で大物感もあり、まだまだ幼いながら直線で見せる脚はトップクラスのパフォーマンス。走りに集中出来れば一気の大駆けも期待出来そうだ。
▲レッドベルローズ
新馬戦を勝った時はクラシック有力候補に名を挙げられたレッドベルローズ。気性面の問題から能力の発揮が安定せず春シーズンは棒に振ったが、やはり秘めたる潜在能力は一級品だろう。この夏を過ごして心身ともにもう一回り成長して来れば、マウレア以下でも十分に太刀打ち出来る存在と見て単穴に推しておきたい。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:101.1
マウレアが中心も夏を超えて血統的に成長期待できるパイオニアバイオ、ノームコアとの戦いか。上がり馬ではサラスが面白そうなので、レッドベルローズ踏まえた5頭ボックスからでいいのではないだろうか。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マウレア | 54.0 | 武豊 | 105.8 | ◎ | ○ | ○ | ▲ | ▲ | 2.2 |
2 | オハナ | 54.0 | 石橋 | 97.3 | △ | - | △ | - | ◎ | 18.5 |
3 | パイオニアバイオ | 54.0 | 木幡巧 | 104.5 | △ | △ | △ | △ | - | 6.0 |
4 | サラス | 54.0 | 田辺 | 100.0 | ▲ | △ | △ | ◎ | - | 12.3 |
5 | ロサグラウカ | 54.0 | 石川 | 100.0 | △ | - | - | △ | △ | 44.0 |
6 | クイーングラス | 54.0 | 丸田 | 90.0 | × | - | △ | × | - | 28.0 |
7 | メサルティム | 54.0 | 内田 | 95.0 | × | △ | - | - | - | 95.3 |
8 | ランドネ | 54.0 | 吉田隼 | 96.0 | - | - | △ | - | - | 25.2 |
9 | カレンシリエージョ | 54.0 | 松山 | 96.0 | × | △ | - | × | - | 46.5 |
10 | ロマンテソーロ | 54.0 | 北村宏 | 90.0 | - | - | - | - | - | 198.4 |
11 | ハーレムライン | 54.0 | 大野 | 96.0 | - | - | ▲ | - | - | 33.4 |
12 | アヴィオール | 54.0 | 戸崎 | 90.0 | - | - | - | - | - | 114.7 |
13 | ホクセンジョウオー | 54.0 | 菊沢 | 90.0 | - | - | - | - | - | 166.8 |
14 | ノームコア | 54.0 | Cルメ | 103.5 | ○ | ▲ | ◎ | ○ | △ | 3.4 |
15 | レッドベルローズ | 54.0 | 三浦 | 101.7 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | ○ | 9.1 |
16 | ロフティフレーズ | 54.0 | 松岡 | 96.0 | - | - | - | - | - | 358.1 |
危険な人気馬 パイオニアバイオ(想定3人気)
上位人気が予想されるマウレア、ノームコア、パイオニアバイオの3頭はいずれも大崩れしなさそうなイメージだがその中でも休み明けの実績が無い同馬が最もリスキーな存在か。ルーラーシップ産駒で叩き良化型タイプだとすれば休み明けの分取りこぼしはありそう。
穴馬予想 メサルティム(想定12人気)
フラワーカップでも5番人気に支持され0.6秒差6着だったメサルティム。そこから休養を取りぶっつけの前哨戦に挑むため人気が急落しているのだろうが、潜在能力的にはここでも上位に入るだけのモノはある筈。他が余裕残しであればこちらは本番に向けてメイチ仕上げの筈。割り込めるとしたらそこの優位差だろう。
編集部の見解
◎レッドベルローズ、このレースはメイチ組、成長組、叩き組と兼ね合いが難しいが軸は春から追ってたこの馬。追い込み一辺倒から前にもつけられる事も証明した。今回メイチ。ここで賞金を加算しなければならないこの馬の意地にかける。○マウレア、一級戦とも渡り合ってきたこの馬が恐らく人気するだろう。実力通りに走れれば本番も楽しみだ。▲ノームコア、フィニフティが回避して悩んだが、頭までを想定するとこの馬か。重賞でも堅実にきてるしこのメンバーならチャンスあり。(道永)
マウレアが本命と行きたい所だが、恐らく仕上げは8割程度。そうなれば秋華賞へ向けて万全の状態で挑みたいノームコアの方を上位と見た。単穴に中山2戦2勝のハーレムライン、桜花賞は残念だったが3連勝した時の勢いを取り戻せれば。後は手広く連下に置いて、中穴辺りを上手く拾えれば御の字のレース。(田中)
中山開幕週のこのレースは差し優勢。本命に大物の予感、差し脚鋭いサラスを抜擢。田辺を配しきっちり秋華賞へ駒を進める。対抗ノームコア。レース上手でバテない走りが魅力。最後の一冠の舞台へルメールが導く。単穴にディープ産駒のマウレアとレッドベルローズ。前者は中山コースは初めてながら力は世代上位。後者は中山実績があり同条件での勝ち鞍もある。(結城)
1000万を勝った上がり馬がいないのであれば春の実績馬が上位とみます。その中でも勝負気配がある権利が欲しい馬を買いたいですね。◎オハナは春の2戦は惨敗でしたが、冬の2戦は潜在能力をみせてくれています。マイルがベストでしょうが、ひと夏越し距離も克服できるとみました。同じく権利を欲しいのが〇レッドベルローズです。同距離コースのミモザ賞勝ちを買います。実績から、さすがに大きく印はおとせないマウレアが▲です。おさえには権利の欲しい△ノームコアと△ロサグラウカです。(浜野)
父馬:ハービンジャー
母馬:クロノロジスト
母父:クロフネ
所属:萩原清厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:池谷誠一
通算成績:5戦3勝(3-0-2-0)
主な戦績:紫苑ステークスなど