紫苑ステークス2017の結果
紫苑ステークス2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
多頭数の競馬でペースも速くならず団子状態の道中から、逃げたミッシングリンクに4コーナーで一気にペースアップした各馬が強襲。直線早め先頭へ立ったカリビアンゴールドに、外からポールヴァンドルとディアドラが並びかけ、坂上から激しい三つ巴の争いとなる。最後は勢いで勝ったディアドラがハナ差かわし、1番人気に応える快勝で秋華賞の主役候補へ躍り出た。2着はカリビアンゴールドが入線。
勝ち馬ディアドラ
春のクラシックでも能力の一端を見せていたディアドラ。秋の飛躍を誓ったこの紫苑ステークスで見事1着でゴールし、晴れて有力なクラシック候補へ立候補した。ハービンジャー産駒ながらその瞬発力が魅力の1頭で、キレ勝負なら持って来いだ。本番では今回よりももう少し前目の位置でないと勝負にならないが、鞍上が現在絶好中の岩田康誠騎手ならそこまで心配しなくても良いだろう。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ディアドラ
○ルヴォワール
△ホウオウパフォーム
ポールヴァンドル
ライジングリーズン
カリイアンゴールド
サロニカ
×ナムラムラサキ
ミッシングリンク
プリンセスルーラー
マナローラ
○ルヴォワール
△ホウオウパフォーム
ポールヴァンドル
ライジングリーズン
カリイアンゴールド
サロニカ
×ナムラムラサキ
ミッシングリンク
プリンセスルーラー
マナローラ
予想回顧
結果としてディアドラが最も強く安定した走りを披露。よって不動の本命扱いでも良く、対抗に新興勢力のルヴォワールを置いておけば単穴は不要の判断だ。連下にホウオウパフュームやライジングリーズンなどの実績馬を数頭入れて、3着以下に穴を仕込んでおけば正解だろう。余り点数を買い過ぎるとトリガミになる為、しっかりとオッズも見ながら展望したい。
全着順結果
RR:99.3 ※想定RR:97.9
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 田中 | 道永 | 大川 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ディアドラ | 54.0 | 岩田康誠 | 103.0 | 1:59.8(良) | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 2.5 |
2 | 11 | カリビアンゴールド | 54.0 | 田中勝春 | 100.7 | ハナ | △ | △ | - | △ | 15.7 |
3 | 7 | ポールヴァンドル | 54.0 | 三浦皇成 | 103.0 | ハナ | △ | △ | ▲ | △ | 8.4 |
4 | 2 | ブラックオニキス | 54.0 | 大野拓弥 | 96.3 | 1.3/4 | × | × | - | × | 48.7 |
5 | 3 | ライジングリーズン | 54.0 | 丸田恭介 | 97.5 | クビ | × | △ | - | × | 13.9 |
6 | 15 | ルヴォワール | 54.0 | 戸崎圭太 | 98.0 | クビ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | 5.6 |
7 | 13 | ミッシングリンク | 54.0 | 石橋脩 | 97.0 | 1/2 | - | - | - | ☆ | 28.5 |
8 | 18 | サロニカ | 54.0 | 吉田隼人 | 98.0 | クビ | ▲ | - | ◎ | ▲ | 19.4 |
9 | 8 | ホウオウパフューム | 54.0 | 田辺裕信 | 93.3 | 1.1/4 | ▲ | ▲ | - | ▲ | 6.5 |
10 | 9 | プリンセスルーラー | 54.0 | 丸山元気 | 91.0 | 1.1/4 | × | - | △ | × | 28.7 |
11 | 17 | シーズララバイ | 54.0 | 柴田善臣 | 94.0 | ハナ | - | - | - | × | 45.0 |
12 | 14 | ナムラムラサキ | 54.0 | 津村明秀 | 91.0 | 3/4 | △ | ◯ | △ | × | 24.3 |
13 | 12 | マナローラ | 54.0 | 蛯名正義 | 92.0 | 1.1/4 | × | △ | - | × | 38.0 |
14 | 1 | フレスコパスト | 54.0 | 武藤雅 | 90.0 | ハナ | - | - | - | - | 241.8 |
15 | 5 | ワラッチャウヨネ | 54.0 | 勝浦正樹 | 90.0 | ハナ | - | - | - | - | 273.5 |
16 | 6 | ジッパーレーン | 54.0 | 吉田豊 | 90.0 | 1.1/4 | × | × | - | × | 57.0 |
17 | 4 | ガジュマル | 54.0 | 北村宏司 | 90.0 | ハナ | - | - | - | - | 108.2 |
18 | 10 | シンボリジュネス | 54.0 | 木幡巧也 | 90.0 | 1.1/2 | - | - | - | - | 215.4 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑮⑯⑱-⑦⑧⑪⑭ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 16 | 250円 | 枠連 | 6-8 | 1,090円 |
複勝 | 16 | 120円 | ワイド | 11-16 | 660円 |
11 | 300円 | 7-16 | 440円 | ||
7 | 210円 | 7-11 | 1,170円 | ||
馬連 | 11-16 | 1,470円 | 馬単 | 16→11 | 2,270円 |
三連複 | 7-11-16 | 3,110円 | 三連単 | 16→11→7 | 11,870円 |
危険な人気馬結果 ホウオウパフューム→9着(3番人気)
後方からの競馬で直線何の見せ場も無く、ジワジワと伸びる程度での9着。断定は出来ないが馬自身の走る気力が無くなっていると見られ、牝馬という事もありここからの巻き返しは難しいのではないだろうか。
穴馬予想結果 ナムラムラサキ→12着(8番人気)
津村騎手らしい積極的に勝ちに行く競馬をしての敗退。現状の実力としてはこんなものだろうが、レース内容としては非常に納得の行く形だった。やはり、穴を狙うスタイルでは騎手の腕が更に重要となって来るのを再認識。
編集部の回顧
ディアドラを本命にした分、対抗は遊びでナムラムラサキを指名したまではOK。惜しむらくはホウオウパフュームを単穴にしてしまい、結果点数が増えて3連単的中もトリガミになったのが悔しい結果に。非常にもったいない展望だった。(田中)
本命対抗はこれで良かったし馬券は無難に手堅くよかったとおもう。しいてあげるならホウオウパフュームはやっぱりいらなかったという点位だろう。ただディアドラ含めローズステークス組と比較すると全馬見劣るので本番では不要だろう。(大川)
紫苑ステークス2017の予想
◎ディアドラ
桜花賞、オークスの2戦でメンバー最速の上がりを叩き出したディアドラ。その実力は決してフロックではなく、事実その間の矢車賞とオークス後のHTB賞は完勝している。確実に地力が強化されている証拠であり、今の状態ならGⅢで十分に頭を張れる存在となっているに違いない。ここを勝って堂々と秋華賞で主役級の扱いを受けたいところだ。
◯ルヴォワール
新馬、ミモザ賞を連勝し一気に春のクラシック候補へと躍り出たルヴォワール。しかし、その後フレグモーネを発症しあえなく戦線離脱をしてしまった。目標を秋に定め、今回が仕切り直しの1戦となるだけに陣営の紫苑ステークスに懸ける想いはどこよりも強い。それに応えるだけの馬でもあり、いきなり圧勝のシーンがあるか??
▲ホウオウパフューム
ルヴォワールと共にオークス最大の惑星と評されたホウオウパフューム。それだけ寒竹賞での価値っぷりが強烈だったのだが、以降のレースでは何故かその鳴りを潜めている。単に重賞クラスの馬ではないのか、それとも調子が悪かったのか、理由はどうであれ今回のレースが同馬の真価をはかる上で大事な1戦となるのは間違いない。
▲サロニカ
逃げて33秒台でまとめられる能力はさすがディープインパクト産駒といった所か。エルフィンステークス以来の長期休養明けとなるサロニカだが、年明けであのパフォーマンスをしていた事を考えればこの期間中に更なる成長を遂げていてもおかしくはない。不安点も多いが、それ以上に期待値の方が遥かに高い。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:97.9
ディアドラがレーティングでは頭出ているが未知数の馬と夏の成長を考えるとレース後、激変する可能性もあり見学を推奨するレースかもしれない。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 田中 | 道永 | 大川 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | フレスコパスト | 牝3 | 54.0 | 武藤雅 | 90.0 | - | - | - | - | 504.9 |
2 | ブラックオニキス | 牝3 | 54.0 | 大野拓弥 | 95.0 | × | × | - | × | 30.5 |
3 | ライジングリーズン | 牝3 | 54.0 | 丸田恭介 | 96.3 | × | △ | - | × | 7.1 |
4 | ガジュマル | 牝3 | 54.0 | 北村宏司 | 90.0 | - | - | - | - | 197.3 |
5 | ワラッチャウヨネ | 牝3 | 54.0 | 勝浦正樹 | 90.0 | - | - | - | - | 440.2 |
6 | ジッパーレーン | 牝3 | 54.0 | 吉田豊 | 90.0 | × | × | - | × | 168.8 |
7 | ポールヴァンドル | 牝3 | 54.0 | 三浦皇成 | 94.0 | △ | △ | ▲ | △ | 16.7 |
8 | ホウオウパフューム | 牝3 | 54.0 | 田辺裕信 | 92.0 | ▲ | ▲ | - | ▲ | 54.0 |
9 | プリンセスルーラー | 牝3 | 54.0 | 丸山元気 | 91.0 | × | - | △ | × | 132.7 |
10 | シンボリジュネス | 牝3 | 54.0 | 木幡巧也 | 90.0 | - | - | - | - | 357.6 |
11 | カリビアンゴールド | 牝3 | 54.0 | 田中勝春 | 98.0 | △ | △ | - | △ | 16.0 |
12 | マナローラ | 牝3 | 54.0 | 蛯名正義 | 94.0 | × | △ | - | × | 54.5 |
13 | ミッシングリンク | 牝3 | 54.0 | 石橋脩 | 91.0 | - | - | - | ☆ | 136.6 |
14 | ナムラムラサキ | 牝3 | 54.0 | 津村明秀 | 91.0 | △ | ◯ | △ | × | 47.0 |
15 | ルヴォワール | 牝3 | 54.0 | 戸崎圭太 | 100.0 | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | 5.2 |
16 | ディアドラ | 牝3 | 54.0 | 岩田康誠 | 103.0 | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 2.1 |
17 | シーズララバイ | 牝3 | 54.0 | 柴田善臣 | 97.0 | - | - | - | × | 60.9 |
18 | サロニカ | 牝3 | 54.0 | 吉田隼人 | 100.0 | ▲ | - | ◎ | ▲ | 9.6 |
危険な人気馬 ホウオウパフューム(想定2番人気)
新馬からの連勝は強烈なパフォーマンスを残したが、続くフローラステークスとオークスでは全く見せ場もなく大敗。これをどう捉えるかによって取捨が変わって来るのだが、今のところ重賞で結果を出せていない事実を考えればここで厚く買うのは非常にリスクが高いのではないだろうか。あくまでも抑え的な感覚で様子を見た方が良い1頭だろう。
穴馬予想 ナムラムラサキ(想定9番人気)
ここ3走、明らかに1戦毎のパフォーマンスが上がって来ているのは非常に頼もしい。勿論、一気にレベルが上がるのは承知の上で好調馬の調子に賭けてみるのも一考か。それこそ、紫苑ステークスでナムラ“ムラサキ”が勝てば翌日のスポーツ紙も話題が作りやすくなる。
編集部の見解
本命は素直にディアドラ。クラシック2戦の走りは明らかに本馬自身の能力の賜物だろう。ここはアッサリと勝ち切って本番に向かいたい。対抗はナムラムラサキ。残暑厳しい秋競馬の開幕にはまだまだ勢いのある牝馬の攻勢は付き物。名前的にも縁がありそうで津村騎手の腕に期待したい。単穴はハーツクライ産駒の2頭をピックアップしておく。本来ならここでも頭を張れる存在だが、諸々リスクも大きい。ここは少し控えめに。(田中)
◎サロニカ。開幕週の中山競馬場、坂はあっても前が止まりにくい馬場を考慮すると先行勢か捲り差しの脚質有利は見え見え。実績、中山未経験、距離不安とウィークポイントは沢山あるが、出足が速く33秒台で粘れる力は魅力。ハマれば怖い1頭だ。◯ルヴォワール。同舞台で2連勝、適性の高さと好位に付けられる操作性に加え、鞍上強化を考えればこの馬が頭候補だ。上がり馬だけにこのメンバー相手にどれだけ戦えるかが唯一の不安点。▲ポールヴァンドール。この馬も出足が鋭く実績十分。中山はコース適性が重要なので勝ち鞍があるのは大きい。復活した三浦皇成もそろそろ一発を狙っているはずだ。(道永)
ディアドラは唯一信用していいだろう。本命で。ルヴォワールとサロニカは春の期待馬だけにここは注目したい。ホウオウパフュームは、条件戦のレースがやはり衝撃的だったのでここでは休んで改めて注目。あとは1000万下で通用した2頭を連下で構成。(大川)
父馬:ハービンジャー
母馬:ライツェント
母父:スペシャルウィーク
所属:橋田満厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:森田藤治
通算成績:13戦4勝(4-3-2-4)
主な戦績:紫苑ステークスなど