目黒記念2019の結果
目黒記念2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
ケイティクレバーが逃げる展開、2番手にパリンジェネシス、3番手ポポカテペトルとおおよそ想定内の隊列でレースは淀み無く流れて行った。4コーナーで各馬動き出しを図り、そのまま最後の直線で決めて勝負へ。1番人気ブラストワンピースが悠々と抜け出すかに見えたが、パタッと脚が止まり馬群へ沈んで行く。代わって前に出たのは外から脚を伸ばしたルックトゥワイス。先に仕掛けたアイスバブルをかわすと、最後は1馬身以上の差を付ける完勝の内容で勝利。タイムも従来のレコードを大きく上回る快時計となった。
3着にはソールインパクトが入線。
3着にはソールインパクトが入線。
勝ち馬ルックトゥワイス
重賞でも好走を繰り返し後一歩のところで勝ち星に見放されていたルックトゥワイス。しかし、目黒記念では鞍上のD.レーン騎手が好騎乗で見事に勝利をプレゼント。レコードタイムで持久力勝負となった展開が、決め手とスタミナを併せ持つ本馬の良い所を引き出したのだろう。左回りの2400m以上なら実に堅実に走る。今後は一線級との戦いが焦点となるものの、GⅡまでなら大将格の存在か。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ブラストワンピース
〇ルックトゥワイス
▲ムイトオブリガード
△パリンジェネシス
アイスバブル
ゴーフォザサミット
ポポカテペトル
×ウインテンダネス
ソールインパクト
チェスナットコート
アドマイヤエイカン
〇ルックトゥワイス
▲ムイトオブリガード
△パリンジェネシス
アイスバブル
ゴーフォザサミット
ポポカテペトル
×ウインテンダネス
ソールインパクト
チェスナットコート
アドマイヤエイカン
馬連:想定11点:〇勝利、三連単:想定162点:〇勝利
本命は結果どうあれブラストワンピース、対抗単穴はルックトゥワイスとムイトオブリガード。連下は単勝20倍以下、紐は単勝60倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:102.6 ※想定RR:107.9
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | ルックトゥワイス | 55.0 | Dレン | 108.0 | 2:28.2 | △ | △ | △ | ○ | △ | △ | 7.3 |
2 | 5 | アイスバブル | 54.0 | Bアヴ | 103.0 | 1.1/4 | ▲ | - | ▲ | × | ▲ | △ | 12.8 |
3 | 3 | ソールインパクト | 54.0 | 福永 | 103.1 | 1.1/4 | × | - | △ | × | × | - | 26.2 |
4 | 7 | ゴーフォザサミット | 57.0 | 石橋 | 107.6 | 3/4 | △ | △ | △ | × | △ | △ | 13.0 |
5 | 4 | ムイトオブリガード | 56.0 | 武豊 | 108.2 | 1/2 | ○ | ○ | ◎ | △ | △ | ○ | 4.9 |
6 | 1 | ウインテンダネス | 56.0 | 内田 | 103.7 | 3/4 | △ | × | △ | × | △ | - | 21.3 |
7 | 8 | チェスナットコート | 56.0 | 坂井 | 104.6 | ハナ | × | × | - | × | - | △ | 43.3 |
8 | 6 | ブラストワンピース | 59.0 | 池添 | 117.1 | 1.1/4 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | 2.2 |
9 | 2 | アクションスター | 50.0 | 藤田 | 97.6 | 2.1/2 | - | - | - | - | - | - | 118.2 |
10 | 12 | パリンジェネシス | 54.0 | 川田 | 90.0 | 3/4 | △ | △ | △ | × | ◎ | △ | 9.1 |
11 | 13 | ケイティクレバー | 54.0 | 鮫島駿 | 97.7 | 6 | - | - | - | - | - | - | 141.6 |
12 | 11 | ポポカテペトル | 55.0 | Mデム | 102.4 | 大差 | △ | △ | △ | × | △ | ▲ | 16.0 |
--- | 9 | アドマイヤエイカン | 55.0 | 岩田康 | 97.8 | 中止 | △ | - | △ | × | △ | - | 51.8 |
危険な人気馬結果 ブラストワンピース→8着(1人気)
過去最高馬体重で登場したブラストワンピース。確実に馬が出来上がっておらず、余力残しの仕上げで出走となった。陣営的にそれでも勝ち負けと踏んでいたのだろうが、直線向いて早々に沈んで行く同馬。59kgの斤量も相まってさすがに厳しい競馬となってしまった。凱旋門賞遠征に暗雲が立ち込めて来ている。
穴馬予想結果 チェスナットコート→7着(10人気)
レース前の雰囲気も良く道中も良い感じで上がって行く姿が見えたチェスナットコート。しかし、さすがにこの時計では地力云々の前に適性外の条件だったろう。それでも上位と差のない形で入線しているだけに、馬自身の活気は戻って来た印象だ。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ④⑥-①⑦⑨⑩⑪⑫ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 10 | 730円 | 枠連 | 4-7 | 690円 |
複勝 | 10 | 240円 | ワイド | 5-10 | 1,350円 |
5 | 380円 | 3-10 | 1,750円 | ||
3 | 450円 | 3-5 | 2,310円 | ||
馬連 | 5-10 | 4,490円 | 馬単 | 10→5 | 7,500円 |
三連複 | 3-5-10 | 18,240円 | 三連単 | 10→5→3 | 90,500円 |
編集部の回顧
勝ち馬ルックトゥワイスについて、少し不利があったが逆に展開がはまった感じであり、しかし内容としてはレコードタイムで強いの一言。いつも先着されていたムイトオブリガードに差をつけれたところにも評価できる。近走も安定してレースはできているし、成長を感じる。2着馬アイスバブルについて、少し後ろからの競馬になったがこの馬も展開がむいたかたち。強い競馬をしており今後も注目していきたい馬。馬券外からはブラストワンピースについて、太め残りなのか斤量なのか、いいポジションにいたが追ってからあまり伸びず。ちょっと不完全燃焼になったかたちか。(石川)
ルックトゥワイスが見事な追い込みを決め勝利した。上がり最速を叩き出しあの脚を使われては他馬もかなわないだろう。アイスバブル、ソールインパクトはやはり枠の利があったか。終わって見ればこちらもディープインパクト産駒の2.3着となった。ブラストワンピースはやはり斤量が響いたか。(坂入)
地力人気圧倒的でも斤量少し背負ってる馬が負けがちなレースだが見事にとんだなと。斤量的に楽だったルックトゥワイスは完勝もブラストワンピースありきの想定だったのでその時点で惨敗。アイスバブルは斤量増えてきてもこのクラスでやれそうな印象。(大川)
このレースも高速馬場への適応度がモノを言ったレースだった。ハーピンジャー産駒のブラストワンピースにはかなりきつい条件で案の定掲示板外。力付けは決まってないが、このままこの異常な馬場が続くなら本当の能力で決まることは無くなるだろう。(今中)
D.レーン騎手が前のレースの鬱憤を晴らすかの様な鮮やかな差し切り勝ちでルックトゥワイスを初重症勝利へ導いた。条件や斤量、鞍上などを考えれば最も勝利に近かったのは同馬だったろう。2、3着は渦中のディープインパクト産駒。逆にブラストワンピースは斤量過多と太め残りでジ・エンド。分かりやすい結果となった。(田中)
目黒記念2019の予想
◎ブラストワンピース
凱旋門賞挑戦の意思を表明したブラストワンピース。宝塚記念では前後の感覚が微妙なため、わざわざハンデ戦の目黒記念をステップレースに選択して来た。本番では更に思い斤量を背負う事から、このメンバーで59kgでもあっさり勝ち切らないとフランスに向かう必要も無くなるという事か。それだけ陣営も力を入れている証拠だが、ハンデよりも不安は超スローペースから決め手勝負になった時。
○ムイトオブリガード
東京コースは無類の強さを誇るムイトオブリガード。昨年のアルゼンチン共和国杯でも重賞初挑戦ながら1番人気の支持を受け、負けはしたものの上がり32秒5という驚異的な末脚でパフォーマプロミスに迫る2着と好走。今回もその時と同舞台、究極の瞬発力勝負になればブラストワンピースよりもこちらに分があると見る。ハンデ込みで逆転劇があっても何ら不思議ではない。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:107.9
斤量が59でもブラストワンピースが抜けているのでブラストワンピースから手広くが正解のレースだろう。2番手以下は大混戦。ブラストワンピースが凡走する想定にして大きく狙うのもひとつ。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ウインテンダネス | 56.0 | 内田 | 104.8 | △ | × | △ | × | △ | - | 42.3 |
2 | アクションスター | 50.0 | 藤田 | 97.7 | - | - | - | - | - | - | 256.2 |
3 | ソールインパクト | 54.0 | 福永 | 103.1 | × | - | △ | × | × | - | 47.3 |
4 | ムイトオブリガード | 56.0 | 武豊 | 109.4 | ○ | ○ | ◎ | △ | △ | ○ | 5.9 |
5 | アイスバブル | 54.0 | Bアヴ | 97.0 | ▲ | - | ▲ | × | ▲ | △ | 10.3 |
6 | ブラストワンピース | 59.0 | 池添 | 118.8 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | 2.4 |
7 | ゴーフォザサミット | 57.0 | 石橋 | 107.6 | △ | △ | △ | × | △ | △ | 15.1 |
8 | チェスナットコート | 56.0 | 坂井 | 103.7 | × | × | - | × | - | △ | 25.4 |
9 | アドマイヤエイカン | 55.0 | 岩田 | 100.7 | △ | - | △ | × | △ | - | 35.1 |
10 | ルックトゥワイス | 55.0 | Dレン | 108.0 | △ | △ | △ | ○ | △ | △ | 6.5 |
11 | ポポカテペトル | 55.0 | Mデム | 107.5 | △ | △ | △ | × | △ | ▲ | 12.7 |
12 | パリンジェネシス | 54.0 | 川田 | 97.0 | △ | △ | △ | × | ◎ | △ | 19.3 |
13 | ケイティクレバー | 54.0 | 鮫島駿 | 100.2 | - | - | - | - | - | - | 96.4 |
危険な人気馬 ブラストワンピース(想定1人気)
ムイトオブリガード、ルックトゥワイスと東京ではかなり堅実な方で今回はブラストワンピース以外のメンバーを考えればこの2頭が上位に来ないというのは考えにくい。ともすれば、59kgを背負うブラストワンピースがモタモタしてる間に置いて行かれる様な超スローペースからのヨーイドン勝負となれば同馬が飛ぶ可能性の方がまだ少し高い気もする。
穴馬予想 チェスナットコート(想定8人気)
帰国からちょうど今回が叩き3走目のチェスナットコート。ハーツクライ産駒でどちらかと言えば使って行ってよくなるタイプ。初戦の日経賞は論外、2戦目は天皇賞春という事を考えれば、走り頃はまさに今回。坂井瑠星騎手が上手く前目に付けてロングスパートをかけられれば高配当を演出するシーンは十分。
編集部の見解
本命はブラストワンピース、追い切りの動きが素晴らしく、状態はとても良くみえる。斤量59キロが課題だが能力は抜けているのでこなしてくれるであろう。前走は終始マークされて厳しい競馬、それでもあそこまで順位を上げてくる辺り相当なもの。今後の舞台の為にもここは期待したい。対抗はムイトオブリガード、近走は馬場や右回りと不慣れなレースが続いており、東京でレースできるのはかなりプラス。巻き返しがきくし期待が持てるであろう。追い切りの動きもよし。(石川)
本命はムイトオブリガード。戦ってきた相手、東京実績、ブラストワンピースと3キロ差あれば逆転できるのではないか。ゆったり行ける東京の中距離戦は一番合うはず。対抗はグランプリホースのブラストワンピース。実績は申し分ないので、59キロをいかに克服するかだろう。ここで圧勝するようなら今後海外も視野に入るのではないか。3番手以下は混戦だが前残りを期待してアイスバブルを狙う。(坂入)
本命はブラストワンピース。この程度の斤量差でG1上位無理な馬たちが相手になるとはおもわないのでしっかりと勝ちきってほしい。ただ過去にこのレースで同様のケースで凡走しているG1級馬も多いので信用はしていない。1着固定で良いとおもうので相手は2頭。ムイトオブリガードとルックトゥワイス。特にルックトゥワイスは斤量的に楽なのでその意味で対抗はこちらに。あとも差はないので2頭絞りは危険だとおもってはいるものの他の×は差ないので全部連下か紐かで紐にした。(大川)
◎パリンジェネシス、このレースは斤量54キロの馬がよく勝つ。この馬の全5勝は鞍上川田騎手。相性バッチリのコンビで初重賞制覇だ。○ブラストワンピース、このメンバーでは格が違うが、本領を発揮出来るかが問題。ベストパフォーマンスを出したら10馬身差以上つけて勝っても驚かない実力の持ち主。△ウインテンダネス、去年の勝ち馬。内枠を引いたらするすると伸びて馬券内に来る可能性も十分ある。(今中)
59kgのハンデありきでもブラストワンピースが本命でしかないメンバー構成。とは言え、超スローペースの時に決め手勝負で他馬に屈する可能性も無くはない。その時の筆頭候補はムイトオブリガードだろう。後は、日本海ステークスの勝ち方が尋常ではない強さだったポポカテペトルを単穴に。休み明けは割引だが、そこは絶好調のM.デムーロが相殺。(田中)
父馬:ステイゴールド
母馬:エスユーエフシー
母父:Alzao
所属:藤原英昭厩舎(栗東)
生産:追分ファーム
馬主:飯塚和一
通算成績:19戦6勝(6-7-1-5)
主な戦績:目黒記念など