皐月賞2018の結果
皐月賞2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
スタートからアイトーン、ジェネラーレウーノ、ジュンヴァルロの先行勢がこぞってやり合いながらレースを引っ張る展開。そこから大きく離れた位置で他馬が馬群を形成する。1000m59秒2のハイラップを刻んだ前半、4コーナーに掛けてさすがにバテ始めた前3頭と距離を縮めるにもまだ10馬身近くの差を保ったまま直線コースへ。ある意味、絶好の番手を取ったエポカドーロが満を持して追われると、一瞬にして前をかわし最後は2着サンリヴァルに2馬身差を付ける完勝で波乱の皐月賞を制した。3着には後続に詰め寄られながらもかろうじてクビ差残したジェネラーレウーノが粘り切り3連単は30万円オーバーの高配当決着に。上位人気勢はこぞって後方から差し届かず。より一層日本ダービーが混戦と化した。
勝ち馬エポカドーロ
展開の利、と言えば簡潔な理由となるが、それでも直線の伸び脚は1頭だけ際立っていたエポカドーロ。堂々たる競馬で牡馬クラシックの第一冠を制し、日本ダービーへ最有力候補として駒を進める事になるだろう。オルフェーヴル産駒として牡馬で初めてのGⅠタイトルをプレゼントすると共に皐月賞を父子制覇。一部で囁かれている距離延長に対する不安も今回の競馬を見る限りは全く問題無いのではないだろうか。ダノンプレミアムが不在で実質の頂点はまだ先だが、次の大本番で3歳最強の座をかけて激突する。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ワグネリアン
◯ステルヴィオ
▲キタノコマンドール
△ジャンダルム
オウケンムーン
タイムフライヤー
エポカドーロ
×ジェネラーレウーノ
サンリヴァル
グレイル
◯ステルヴィオ
▲キタノコマンドール
△ジャンダルム
オウケンムーン
タイムフライヤー
エポカドーロ
×ジェネラーレウーノ
サンリヴァル
グレイル
馬連:想定11点:×不的中、三連単:想定144点:×不的中
結果どうあれ本命対抗単穴は人気通りが無難だっただろう。連下は、単勝15倍以下、紐は単勝30倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:109.4 ※想定RR:110.1
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 伴 | 結城 | 浜野 | 清水 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | エポカドーロ | 57.0 | 戸崎 | 115.5 | 2:00.8 | △ | - | △ | △ | - | 14.5 |
2 | 14 | サンリヴァル | 57.0 | 藤岡佑 | 112.0 | 2 | × | × | - | - | - | 24.6 |
3 | 10 | ジェネラーレウーノ | 57.0 | 田辺 | 108.0 | 1.3/4 | △ | × | ▲ | △ | × | 17.8 |
4 | 15 | ステルヴィオ | 57.0 | Cルメ | 111.5 | クビ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | △ | 3.7 |
5 | 5 | キタノコマンドール | 57.0 | ハナ | 110.0 | ハナ | × | - | × | - | × | 6.3 |
6 | 12 | グレイル | 57.0 | 岩田 | 108.5 | ハナ | ▲ | ◯ | × | - | △ | 25.1 |
7 | 2 | ワグネリアン | 57.0 | 福永 | 112.5 | 1.1/2 | ◎ | ▲ | ◯ | ◎ | ◎ | 3.5 |
8 | 6 | アイトーン | 57.0 | 国分恭 | 103.0 | 1 | - | - | - | - | - | 70.7 |
9 | 3 | ジャンダルム | 57.0 | 武豊 | 109.5 | アタマ | ▲ | - | △ | - | ▲ | 9.6 |
10 | 1 | タイムフライヤー | 57.0 | 内田 | 104.0 | 3/4 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | ◯ | 12.3 |
11 | 8 | ケイティクレバー | 57.0 | 浜中 | 103.0 | クビ | - | - | - | - | - | 54.3 |
12 | 9 | オウケンムーン | 57.0 | 北村宏 | 106.5 | 1.1/4 | △ | △ | ▲ | - | △ | 9.7 |
13 | 11 | マイネルファンロン | 57.0 | 柴田大 | 99.5 | 3/4 | - | - | × | - | - | 151.8 |
14 | 13 | ダブルシャープ | 57.0 | 和田 | 97.0 | 1 | - | - | - | - | - | 159.5 |
15 | 16 | ジュンヴァルロ | 57.0 | 大野 | 90.0 | 4 | - | - | - | - | - | 315.0 |
16 | 4 | スリーヘリオス | 57.0 | 柴田善 | 90.0 | 8 | - | - | - | - | - | 410.4 |
危険な人気馬結果 キタノコマンドール→5着(3人気)
道中は意図的なものもあってか後方へ下げたキタノコマンドール。目論見通り、ペースが速くなったものの余りにも前との距離があり過ぎた。最後は外から追い込むも前を捉えきれずに5着敗退。とは言え、3戦目でここまで走れれば及第点。しかも馬体重も+12kgと決して完全に仕上げ切っていない点を考えても優先出走権を獲得した日本ダービーでは怖い存在となるだろう。
穴馬予想結果 サンリヴァル→2着(9人気)
皐月賞の穴パターンからして展開的には今回の競馬でしか波乱は無かった1戦。その中である程度前につけれる器用さと上がりが掛かってベストな馬は間違いなくサンリヴァルだった。加えて、馬場が渋ってルーラーシップ×アグネスタキオンという血の利も活かせた格好か。日本ダービーではまたも伏兵候補的な扱いとなるだろうが、同様の流れになれば十分に上位争いも可能だ。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑮-①③⑦⑨⑩⑫ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 7 | 1,450円 | 枠連 | 4-7 | 9,520円 |
複勝 | 7 | 430円 | ワイド | 7-14 | 3,250円 |
14 | 580円 | 7-10 | 3,010円 | ||
10 | 530円 | 10-14 | 4,290円 | ||
馬連 | 7-14 | 12,880円 | 馬単 | 7→14 | 23,570円 |
三連複 | 7-10-14 | 53,410円 | 三連単 | 7→14→10 | 372,080円 |
編集部の回顧
勝ったエポカドーロが離れた4番手から見事に押し切った。有力どころが後方で牽制し合って展開の利も大きなところだが、人気馬総崩れでダービーがますます混戦になってきた。私の◎タイムフライヤーは内枠があだとなり惨敗。まだ成長途上か。(伴)
1着△エポカドーロ、2着無印サンリヴァル、3着▲ジェネラーレウーノ。好スタートのエポカドーロは内アイトーン外ジェネラーレウーノの動きを確認すると、スッと離れた4番手の実質“逃げ”の位置に。戦前の藤原師の『逃げ』宣言も少なからず逃げ先行勢の動きに拍車をかけたように思う。また、実質の番手追走となったサンリヴァルは皐月賞一本に狙いを定めたローテと渾身の仕上げで2着と大健闘。ジェネラーレウーノは終始ジュンヴァルロに絡まれたのが誤算もよく3着に粘った。力の要する馬場で前日から外差しの傾向だったが、◎ステルヴィオは4着、◯ワグネリアンは7着まで。牡馬クラシック一冠目は波乱の決着となった。(結城)
前3頭がやり合う形を大きく離れた4番手5番手追走の馬での1、2着。その位置での流れはスローで、展開が向いたことが最大の要因。加えて戦績的にみても中山得意なタイプの馬が上位を占めてている。逆に言うとダービーへ向けてという点では、つながりにくい結果といえる。その中でダービーで狙えそうなのは持久力をみせた3着のジェネラーレウーノ。人気の盲点になっていた馬ばかり。勝ったエポカドーロの前走は2番人気のステルヴィオと同タイム。2着サンリヴァルの前走は1番人気のワグネリアンと0.1差。3着ジェネラーレウーノの前走はホープフルステークスと同等のラップ構成だった。結局、ダノンプレミアムという主役が不在で、馬場と展開でどういう結果にでもなる混戦メンバーだったということ。予想としては、エポカドーロとジェネラーレウーノに△をうっているだけの大惨敗。最大の敗因は展開の読み間違い。前が崩れて差し決着になると読んだ時点で駄目。さらには、押し出されて人気になる馬を本命にしてコケているのだから本当に最低の予想でした。(浜野)
先週と打って変わって惨敗です。確かに例年のように前傾のラップでしたが、実質第2集団は結構ペースが落ち着いていました。そのうえこの馬場状態では差しても届かなかったですね。スプリングステークスでは◎を打った勝ち馬でしたがここでは印を全く打てませんでした。騎手共々素晴らしい競馬でした。脱帽!!(清水)
皐月賞2018の予想
◎ワグネリアン
ダノンプレミアムが回避して一転、本命候補に押し上げられたワグネリアン。弥生賞では後方から唯一脚を伸ばしてジャンダルムらを差し切っての2着は負けて尚強しの内容だった。皐月賞では例年ハイペースになりやすく、差し・追い込み勢に有利な展開になる事から更にパフォーマンスは上がりそう。週末の雨模様も2戦目の野路菊ステークスで重馬場ながら上がり33秒0という驚異的な走りを見せている事からも全く問題ないだろう。
◯ステルヴィオ
スプリングステークスではエポカドーロの勝ちパターンを強引にねじ伏せて快勝したステルヴィオ。未だ負けたのはダノンプレミアムのみという成績で、実質的にワグネリアンと実力を二分する形となりそうである。ロードカナロア産駒で距離不安を囁かれているが、これまでのレースをみる限りではむしろ歓迎のクチだろう。加えて前週の桜花賞で勝利したアーモンドアイの勢いを借りれば父へ2週連続のGⅠタイトル献上も十分に考えられる。
▲タイムフライヤー
昨年末のホープフルステークス勝ち馬であるタイムフライヤー。年明け初戦の若葉ステークスでは単勝1.2倍の支持にも関わらず、後方ままの競馬で5着敗退とまさかの結果に。とは言え、作りがそもそも太め残りで陣営としては完全に本番に向けたひと叩きという想定だったのだろう。状態もかなり上向き、特に今回は萩ステークス同様に重馬場となれば最もパフォーマンスが上がる1頭で上手くハマれば勝ち切りまで。早くもGⅠ2勝目なるか。
▲ジャンダルム
ホープフルステークス、弥生賞と中山芝2000mを連続して好走中のジャンダルム。器用で小回り向けの脚質は如何にも皐月賞で素早く抜け出せそうなイメージの1頭だろう。距離と道悪不安がポイントとなるも、走法を見ている限りではいずれもこなせると判断。何より、日本競馬のGⅠを知り尽くした名手武豊騎手の腕にかかれば上位に顔を出す事など容易の筈だ。母ビリーヴにクラシックタイトルをプレゼントする目もある。
▲グレイル
共同通信杯は不可解な負けを喫したものの、前々走の京都2歳ステークスでは後のGⅠ馬タイムフライヤーをゴール前であっさりかわした力量のグレイル。当時のパフォーマンスは相当な大物到来の予感をさせた程で未だに不気味さが漂う1頭だ。新馬戦では不良馬場できっちりと差し切っているだけに湿った馬場も対応可能だろう。乗り替わりの岩田騎手がどこまで乗りこなせるかに注目である。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:110.1
大本命ダノンプレミアム、大対抗ブラストワンピースが不在なので各馬にチャンスがありそうだ。それでもダノンプレミアムに完敗しているが弥生賞組を中心にステルヴィオ、ワグネリアン、ジャンダルムあたりが上位だろう。未対決のキタノコマンドール、オウケンムーンなども魅力的ではあるが力差がありそうなので前走不発もタイムフライヤーやグレイルあたりが前々走の走りをすればこちらのほうが期待できそうである。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 伴 | 結城 | 浜野 | 清水 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | タイムフライヤー | 牡3 | 57.0 | 内田 | 106.0 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | ◯ | 10.2 |
2 | ワグネリアン | 牡3 | 57.0 | 福永 | 115.0 | ◎ | ▲ | ◯ | ◎ | ◎ | 3.4 |
3 | ジャンダルム | 牡3 | 57.0 | 武豊 | 112.0 | ▲ | - | △ | - | ▲ | 7.0 |
4 | スリーヘリオス | 牡3 | 57.0 | 柴田善 | 90.0 | - | - | - | - | - | 675.9 |
5 | キタノコマンドール | 牡3 | 57.0 | Mデム | 106.0 | × | - | × | - | × | 7.3 |
6 | アイトーン | 牡3 | 57.0 | 国分恭 | 100.0 | - | - | - | - | - | 80.6 |
7 | エポカドーロ | 牡3 | 57.0 | 戸崎 | 109.0 | △ | - | △ | △ | - | 13.7 |
8 | ケイティクレバー | 牡3 | 57.0 | 浜中 | 100.0 | - | - | - | - | - | 95.6 |
9 | オウケンムーン | 牡3 | 57.0 | 北村宏 | 109.0 | △ | △ | ▲ | - | △ | 7.4 |
10 | ジェネラーレウーノ | 牡3 | 57.0 | 田辺 | 103.0 | △ | × | ▲ | △ | × | 15.6 |
11 | マイネルファンロン | 牡3 | 57.0 | 柴田大 | 97.0 | - | - | × | - | - | 161.7 |
12 | グレイル | 牡3 | 57.0 | 岩田 | 102.0 | ▲ | ◯ | × | - | △ | 27.2 |
13 | ダブルシャープ | 牡3 | 57.0 | 和田 | 97.0 | - | - | - | - | - | 123.3 |
14 | サンリヴァル | 牡3 | 57.0 | 藤岡佑 | 112.0 | × | × | - | - | - | 41.9 |
15 | ステルヴィオ | 牡3 | 57.0 | Cルメ | 112.0 | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | △ | 3.2 |
16 | ジュンヴァルロ | 牡3 | 57.0 | 大野 | 91.0 | - | - | - | - | - | 692.6 |
危険な人気馬 キタノコマンドール(想定3人気)
想定では3番人気に支持されているキタノコマンドール。クラブや騎手、名付け親が北野武氏といったメディア側の戦力で買わされている感が強くここは消しの妙味しか無い。すみれステークスも強かったのは確かだが、4コーナーの加速からすれば直線はもっと後続を突き放して欲しかった。ケイティクレバーを物差しにすれば掲示板に乗るのが精一杯だろう。
穴馬予想 サンリヴァル(想定9人気)
弥生賞で上位3頭に肉薄したサンリヴァル。元々能力は高く、血統的な地味さと個人馬主という点から人気の盲点になっているがここでも展開1つで上位に食い込んで来る事は可能な1頭だ。今回はアイトーンとケイティクレバーが先手を主張するだろうから、3番手からそのまま流れ込めばひょっとするかもしれない。不良馬場で圧勝経験のある父と母父の掛け合わせからも荒れ馬場は持って来いのタイプか。
編集部の見解
天候・風にに左右されそうな皐月賞。断然人気のダノンプレミアムの回避により一転混戦模様に。出走馬を見渡すと一瞬の末脚勝負の馬が多く、長く脚が使える◎タイムフライヤー本命。ホープフルステークスのような競馬が出来れば、勝機十分。◯以下は重馬場想定で馬場適正・展開からの印。(伴)
ダノンプレミアムの回避は残念だがこうなれば本命はワグネリアンかステルヴィオのどちらか。日曜の天気はほぼ雨確定だが2頭とも重馬場でも勝っている。ならば、枠順とGⅠの経験値を優位と見てステルヴィオを本命に。対抗ワグネリアン。決め手は世代屈指。この枠を捌ききれば。単穴には立ち回りの上手さと地力の高さで先に抜け出せる馬。京成杯勝ち馬のジェネラーレウーノと共同通信杯勝ち馬のオウケンムーン。後は展開一つ。(結城)
大本命予定だったダノンプレミアムがいなくなってしまった。それであれば〝ダノンプレミアムがいなければ無敗馬〟の2頭が主力になる。距離経験の差で◎はワグネリアン。皐月賞はサンデーサイレンス系、特にディープインパクト産駒が強い傾向にもある。東スポ杯の1800mを1:46.6の時計もあるし、道悪での勝利もある。あとは福永騎手がうまく捌けるかどうかだが、ある程度速く流れそうなメンバー構成だし、先週も外が伸びる馬場にもなっていた。〇ステルヴィオもワグネリアンと買い材料はほぼ同じ。サウジアラビアロイヤルカップでの時計の裏付けと道悪での勝利もある。ただ、距離経験の無さと血統的には2000mでも1ハロン長い印象はある。▲タイムフライヤーは時計面の裏付けは無いものの道悪実績はある。前走の若葉ステークスは展開不向きもそうだが、ルメール騎手がこれ以上ないくらいに下手くそな競馬をした。上がり最速ではあったし、人気が落ちているならば狙い目。△ジェネラーレウーノは京成杯からのぶっつけにはなるが、その京成杯はホープフルステークスとラップ構成も含めほぼ同レベル。予定通りの皐月賞直行でもあり、おさえておきたい。先行勢で残り目がありそうなエポカドーロにも△。ホーム中山であれば戸崎騎手も上手く乗ってくれるだろう。(浜野)
ダノンプレミアムの回避で俄然混戦模様、まして前哨戦で不甲斐ない敗北を喫した有力馬もいてますます混沌となったクラシック初戦。その中でも弥生賞で恰好を付けてくれたワグネリアンに期待します。内枠なのでじっとおとなしく出来るのは、折り合いに多少不安があるこの馬にとっては良かった半面、最後の直線でさばけるかどうかは大きな賭けになります。が、実力では抜けているとみて本命に推します。あとは、ホープフルステークスの1・2着馬、特に勝馬タイムフライヤーの復活に賭けてみたいと思います。前へ行く馬が多いので、ラップ的には例年と同じく前傾気味になるとみて、一番マッチするのは年末のGⅠだったのではないかと。人気落ちるようだと、なおさら狙ってみたいです。(清水)
父馬:オルフェーヴル
母馬:ダイワパッション
母父:フォーティーナイナー
所属:藤原英昭厩舎(栗東)
生産:田上徹
馬主:ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン
通算成績:5戦3勝(3-1-1-0)
主な戦績:皐月賞など