東海ステークス2019の結果
東海ステークス2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
スタートからスッと先手を取ったインティ。続く番手にスマハマ、モルトベーネ、内にグレンツェントなどが続きチュウワウィザードが前を見据える形でレースは淡々と進んで行く。前半1000m1分1秒台の平均ペースで引っ張るインティが手応え抜群の状態で直線コースへ。ほぼ持ったままの形で後続を突き放しにかかると、最後まで加速が止まらず2着チュウワウィザードに2馬身差を付ける内容で見事に6連勝を達成。そのチュウワウィザードも3着のスマハマには7馬身差という決定的な着差を付けてのフィニッシュを飾っている。
勝ち馬インティ
並み居るダートの強豪たちを蹴散らし、見事6連勝で重賞初勝利を飾ったインティ。スタートから行き脚が早く、先手を楽に取れる形は重賞でも早速通用した。その後、スマハマに番手でピタリと追走されるも、逆に4コーナーから直線入り口で楽に突き放しているあたりも並の馬ではない事がすぐに分かる。この走りなら上のクラスでも壁にぶつかる事は無いだろう。ルヴァンスレーヴ、ゴールドドリーム、ケイティブレイブなどの既存勢力に対抗出来得る存在には間違いない。スター候補が今後どこまで連勝を続けられるか大いに注目したい。
レースを振り返ってのベスト予想
◎インティ
〇チュウワウィザード
△アンジュデジール
スマハマ
×グレンツェント
コスモカナディアン
〇チュウワウィザード
△アンジュデジール
スマハマ
×グレンツェント
コスモカナディアン
馬連:想定5点:△的中、三連単:想定24点:△的中
本命はインティ、対抗はチュウワウィザード1択で単穴なしで連下は単勝10倍未満、紐は単勝40倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:97.0 ※想定RR:106.0
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | インティ | 56.0 | 武豊 | 115.0 | 1:49.8 | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ○ | 1.5 |
2 | 3 | チュウワウィザード | 56.0 | 川田 | 109.0 | 2 | ○ | △ | ◎ | ◎ | ▲ | 4.8 |
3 | 5 | スマハマ | 55.0 | 藤岡佑 | 97.0 | 7 | ▲ | ▲ | ○ | × | × | 7.9 |
4 | 10 | コスモカナディアン | 56.0 | 丸山 | 103.0 | 1.1/4 | × | × | △ | × | × | 32.6 |
5 | 2 | アスカノロマン | 56.0 | 太宰 | 103.5 | 1.3/4 | - | - | - | × | - | 85.5 |
6 | 6 | アングライフェン | 56.0 | 鮫島駿 | 101.4 | ハナ | △ | × | △ | - | △ | 73.6 |
7 | 13 | カゼノコ | 57.0 | 小崎 | 103.3 | 1/2 | - | × | - | - | - | 129.2 |
8 | 1 | グレンツェント | 56.0 | Fミナ | 101.6 | 1.1/2 | × | × | - | × | × | 28.3 |
9 | 9 | シャイニービーム | 56.0 | 藤懸 | 93.0 | ハナ | - | - | △ | - | - | 333.8 |
10 | 12 | メイショウスミトモ | 56.0 | 古川 | 98.2 | 1 | - | - | - | - | - | 382.1 |
11 | 11 | マイネルバサラ | 56.0 | 吉田隼 | 96.2 | 2 | △ | - | △ | - | △ | 94.2 |
12 | 7 | アンジュデジール | 55.0 | 横山典 | 101.3 | 8 | ▲ | ○ | △ | ○ | ◎ | 7.5 |
13 | 8 | モルトベーネ | 56.0 | 藤岡康 | 100.3 | 2.1/2 | × | - | △ | × | - | 184.0 |
危険な人気馬結果 インティ→1着(1人気)
結果として、初重賞の壁などの不安材料は杞憂に終わったインティ。それどころか、今までよりもパフォーマンスを上げる走りで見事にスターホースへの道を自ら切り開いて行った印象だ。中央のダートGⅠはいずれも左回りでそれを克服出来たのが何よりの収穫だったのではないだろうか。
穴馬予想結果 モルトベーネ→13着(11人気)
積極的なレース運びで復調の気配を感じさせたモルトベーネ。ほぼ番手の競馬で一瞬はオッと思わせた走りだったが、最終的なは最下位入線でフィニッシュ。恐らく、もはや全盛期のパフォーマンスを期待するのは酷な話かもしれない。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ③④-⑤⑥⑦⑪ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 4 | 150円 | 枠連 | 3-4 | 310円 |
複勝 | 4 | 110円 | ワイド | 3-4 | 170円 |
3 | 120円 | 4-5 | 290円 | ||
5 | 180円 | 3-5 | 430円 | ||
馬連 | 3-4 | 310円 | 馬単 | 4→3 | 400円 |
三連複 | 3-4-5 | 750円 | 三連単 | 4→3→5 | 1,610円 |
編集部の回顧
インティはこの距離をあの感じで完勝してしまうんだから単純に強い。地力勝負になってしまったので3着以下を大きく置き去りにしているので2着チュウワウィザードも強いだろう。評価は見直さないとなと感じた。インティはこのまま頂上決戦出来そうで絶対王者に対抗馬が現れてダート界も面白くなってきた。(大川)
インティはスタートはあまりよくなかったが、1コーナーも無難に入りあとはそのままゴールまで押し切った。重賞も勝っていよいよGⅠへといくと思うが、フェブラリーステークスに出てきても充分勝負になるだろう。チュウワウィザードもいつもよりやや前の位置でインティをマークしていたが最後は勝ち馬と力差があったか。それでも上がり3ハロンは最速だったので、次走以降中距離ダート戦ならばこれからも楽しみな1頭だろう。スマハマは長期休養明けだったが仕上がっていた。530㎏を超える馬体があり一度使われてこれからも楽しみな馬である。(坂入)
本命チュウワウィザードはインティを相手によく頑張った方だろう。3着のスマハマ相手に7馬身差ならむしろ褒めて良いだけの走りと言える。対抗アンジュデジールはやはり自分の競馬が出来なかった時の脆さが出たか。ある程度予測は出来ていたが、余りにも不甲斐ない着順でこれだから牝馬は分からない。単穴インティが結果的に6連勝を飾った訳だがまだまだ余裕があり、ここからどれだけ伸びるか非常に楽しみな逸材。(田中)
1着のインティが強すぎた。相手も弱くないメンバーの中でのあの楽勝劇は、今後GⅠでの活躍を確約させるような走りだった。2着のチュウワウィザードも強かったが、追ってからまた伸びて、逃げて上がり35秒台で走られたらとても捕まえられない。◎に推したアンジュデジールは昨年末からの疲れが取れていないようで惨敗だったが、万全の状態では無かったので、今回の負けは度外視して次のレースで人気が落ちるなら積極的に買いたい。(今中)
東海ステークス2019の予想
◎インティ
折返しの未勝利戦から破竹の5連勝でオープン入りを果たした。その5戦で付けた合計着差は30馬身と、今の所敵なしの快進撃を続けている。初重賞挑戦でペースやメンバーの層に違いはあるものの、揉まれずにすんなり先行出来ればタイム的には十分に通用するレベル。後は、強豪たちのプレッシャーに耐えられるかどううかだけだろう。
○チュウワウィザード
前走の名古屋グランプリで初タイトルを獲得したチュウワウィザード。全キャリア8戦で馬券圏内を外した事は無く、安定した走りで着実にクラスを上げて来た4歳馬である。世代のレベルの高さはルヴァンスレーヴ、オメガパフュームで証明されているが、同馬もそれらに追随するであろう素材。ここはあっさりまで。
▲スマハマ
チュウワウィザードと同じく明け4歳世代のスマハマ。3歳春の時点ではダート戦線のトップ評価を受けていた1頭だが、無念にも骨折でそれ以降のシーズンを棒に振った。逆を言えば、大事な成長期を休養に充てられた事で更に馬が成長している可能性はある。大前提として、故障明けで走りが戻っていればの話ではあるが。
▲アンジュデジール
昨年のJBCレディスクラシック馬、アンジュデジール。その後のチャンピオンズカップでもルヴァンスレーヴたちを相手に直線半ばまで見せ場たっぷりの4着と大健闘。牡馬相手でも引けを取らない走りを見せ、今年もダート重賞戦線の戦いを盛り上げてくれるだろう。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:106.0
重賞未経験馬が上位人気で上位評価なのは少し心配はあるものの人気馬できまりそう。手堅く人気馬だけで馬券構成を推奨。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | グレンツェント | 56.0 | Fミナ | 105.1 | × | × | - | × | × | 22.4 |
2 | アスカノロマン | 56.0 | 太宰 | 104.7 | - | - | - | × | - | 97.1 |
3 | チュウワウィザード | 56.0 | 川田 | 106.0 | ○ | △ | ◎ | ◎ | ▲ | 3.2 |
4 | インティ | 56.0 | 武豊 | 109.0 | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ○ | 1.8 |
5 | スマハマ | 55.0 | 藤岡佑 | 109.0 | ▲ | ▲ | ○ | × | × | 6.8 |
6 | アングライフェン | 56.0 | 鮫島駿 | 103.9 | △ | × | △ | - | △ | 134.9 |
7 | アンジュデジール | 55.0 | 横山典 | 105.0 | ▲ | ○ | △ | ○ | ◎ | 4.3 |
8 | モルトベーネ | 56.0 | 藤岡康 | 101.7 | × | - | △ | × | - | 116.9 |
9 | シャイニービーム | 56.0 | 藤懸 | 94.5 | - | - | △ | - | - | 445.1 |
10 | コスモカナディアン | 56.0 | 丸山 | 104.3 | × | × | △ | × | × | 41.2 |
11 | マイネルバサラ | 56.0 | 吉田隼 | 99.5 | △ | - | △ | - | △ | 165.0 |
12 | メイショウスミトモ | 56.0 | 古川 | 99.4 | - | - | - | - | - | 94.1 |
13 | カゼノコ | 57.0 | 小崎 | 104.8 | - | × | - | - | - | 154.1 |
危険な人気馬 インティ(想定1人気)
出遅れや不測の事態で馬群に包まれるなど、これまで経験した事の無い形で競馬をした際には惨敗というケースも考えた方が良いインティ。圧倒的な強さはあくまで揉まれずに先行した時であって、重賞というのはそうそう甘くはない。
穴馬予想 モルトベーネ(想定10人気)
一昨年の同レースで2着、昨年は3着と連続で好走しているモルトベーネ。しかも、12番人気、6番人気といずれも人気薄で高配当を演出している。即ち、中京の1800mコースでは馬が変わったかの様な走りをするという事。近走の成績は一旦無視して良いだろう。
編集部の見解
本命はインティ。着差から考えても圧勝続きで条件戦で相手が弱いからというレベルではなく強い。信用。対抗はアンジュデジール。前走正直全く期待してなかったので地力の高さを確認できたので実績馬からはこの1頭。単穴にスマハマ。まだそこを見せていないので久々がどうかで単穴に。チュウワウィザードは4頭の中だとレベル低いところでやってきているので信用度的に連下まで。(大川)
本命は名古屋GPの勝ち馬チュウワウィザード。とにかく安定していていまだ着外がない。強いと言われる4歳世代。キングカメハメハ産駒は冬場のダートの勝率がいいのも強み。ここも勝ち負けか。対抗はこちらも4歳馬のスマハマ。長期休み明けとなるが臨戦体勢は整っている。初の古馬相手と一気に相手関係が強くなるが伸びしろに期待する。以下、連勝中のインティ、アンジュデジール、コスモカナディアン、マイネルバサラなどが続く。(坂入)
本命はチュウワウィザード。明け4歳の中でも地道に力を付けて来たいぶし銀の存在である。スタイル的に大崩れは無さそうで、軸候補なら迷わずこの馬だろう。対抗はアンジュデジール。チャンピオンズカップでの走りはさすがのひと言で、このメンバーなら頭まで十分。単穴にインティ。能力は認めるものの、サンプルの少ない左回りに初重賞と不安材料は意外に多い。勝ち切る様なら今後も楽しみな1頭。(田中)
◎アンジュデジール、実績も実力もこのメンバーでは上位。前走も現ダート界のトップメンバー相手に4着と地力の高さを証明している。開幕週の馬場もこの馬にはプラスになる。○インティ、5連勝中で勝ったレースは全て0.6秒以上の差をつける圧勝。重賞初挑戦だが、すんなりハナにたてたらそのままちぎってゴールも十分ありえる。(今中)
父馬:ケイムホーム
母馬:キティ
母父:Northern Afleet
所属:野中賢治厩舎(栗東)
生産:山下恭茂
馬主:武田茂男
通算成績:7戦6勝(6-0-0-1)
主な戦績:東海ステークスなど