東京新聞杯2019の結果
東京新聞杯2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
予想通り、ショウナンアンセムがハナへ。それを追い掛ける様にロジクライが2番手追走、続いてヤングマンパワー、テトラドラクマと先行勢が並んでレースを引っ張る展開となった。その為、全体的に速いラップを刻み後方勢に有利な流れで直線コースに突入。インディチャンプが馬場の真ん中から絶好の手応えで抜け出し、レッドオルガ、サトノアレスを引き連れて余裕の1着で重賞初制覇を成し遂げた。タワーオブロンドンは大幅な馬体増で動きが少し重かったのだろう。
勝ち馬インディチャンプ
昨年暮れの元町ステークスを圧倒的な脚力で快勝したインディチャンプ。初の遠征が懸念されたものの、全く意に介さない内容で重賞タイトルもあっさりと連勝を決めた。まだまだ幼い部分もある様で、今後の伸びシロを考えるととんでもない化物になる可能性も高い。ステイゴールド晩年の代表産駒と言っても過言ではないだろう。一旦放牧に出して、帰厩後にローテーションを決めて行く予定。但し、安田記念直行か、その前に前哨戦を叩くかの2択である。
レースを振り返ってのベスト予想
◎インディチャンプ
〇ロジクライ
▲タワーオブロンドン
△サトノアレス
レイエンダ
レッドオルガ
×テトラドラクマ
ジャンダルム
リライアブルエース
ロードクエスト
〇ロジクライ
▲タワーオブロンドン
△サトノアレス
レイエンダ
レッドオルガ
×テトラドラクマ
ジャンダルム
リライアブルエース
ロードクエスト
馬連:想定9点:〇勝利、三連単:想定120点:〇勝利
本命はインディチャンプ1択で対抗、単穴は単勝5倍以内から、連下は単勝15倍以下。紐は単勝50倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:109.8 ※想定RR:106.9
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | インディチャンプ | 56.0 | 福永 | 112.3 | 1:31.9 | ◎ | ◎ | ◎ | ▲ | ○ | 2.7 |
2 | 6 | レッドオルガ | 54.0 | 北村友 | 109.5 | 1/2 | ▲ | × | ▲ | △ | ◎ | 11.4 |
3 | 1 | サトノアレス | 56.0 | 柴山 | 111.1 | 1/2 | △ | ▲ | △ | △ | △ | 9.8 |
4 | 8 | ロードクエスト | 57.0 | 三浦 | 106.8 | 1.1/2 | - | - | △ | - | - | 48.1 |
5 | 5 | タワーオブロンドン | 57.0 | Cルメ | 106.7 | ハナ | ○ | × | ○ | ◎ | △ | 3.6 |
6 | 4 | ストーミーシー | 56.0 | 杉原 | 104.6 | クビ | - | - | - | - | - | 399.0 |
7 | 13 | リライアブルエース | 56.0 | 坂井 | 105.6 | 1.1/4 | △ | ▲ | △ | △ | - | 41.9 |
8 | 15 | レイエンダ | 56.0 | 北村宏 | 108.0 | アタマ | △ | ▲ | △ | × | × | 9.9 |
9 | 10 | ロジクライ | 57.0 | 横山典 | 109.7 | ハナ | ▲ | ○ | △ | ○ | × | 5.0 |
10 | 9 | ヤングマンパワー | 57.0 | Fブロ | 106.1 | ハナ | - | - | - | - | - | 290.8 |
11 | 14 | レアリスタ | 56.0 | 石橋 | 97.8 | クビ | - | - | - | - | - | 227.3 |
12 | 3 | テトラドラクマ | 54.0 | 田辺 | 102.3 | 3/4 | △ | - | △ | × | ▲ | 29.9 |
13 | 7 | ゴールドサーベラス | 56.0 | 大野 | 103.7 | 3/4 | - | - | - | - | - | 358.4 |
14 | 11 | ジャンダルム | 56.0 | 武豊 | 105.2 | 1.3/4 | × | - | △ | × | × | 33.3 |
15 | 12 | ショウナンアンセム | 56.0 | Fミナ | 92.0 | 2 | - | - | - | - | - | 97.5 |
危険な人気馬結果 インディチャンプ→1着(1人気)
東京コースこそ、という走りで能力全開の1着だったインディチャンプ。これで関東圏内の輸送も克服、残るはGⅠタイトルのみとなった。まだ8戦、伸びシロも十分にあり、ここからもうひと成長すれば自ずと結果も見えて来るだろう。マイルだけでは無く、2000mでの走りも一度拝見したい。
穴馬予想結果 リライアブルエース→7着(9人気)
最後はしっかりと伸びて来て存在感のある走りだったが、やはり外枠が災いして道中のコースロスが響いた内容か。インで経済コースを通っていれば更に上位争いが出来たのではないだろうか。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑤-①③⑥⑩⑬⑮ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 2 | 270円 | 枠連 | 2-4 | 1,740円 |
複勝 | 2 | 140円 | ワイド | 2-6 | 630円 |
6 | 240円 | 1-2 | 630円 | ||
1 | 240円 | 1-6 | 940円 | ||
馬連 | 2-6 | 1,840円 | 馬単 | 2→6 | 2,840円 |
三連複 | 1-2-6 | 4,300円 | 三連単 | 2→6→1 | 18,190円 |
編集部の回顧
インディチャンプはやっぱりやってきた相手が強かったしここでも上位だった。地力通りだろう。レッドオルガ3着だとおもってあたったとおもってたら2着だったので残念。サトノアレスが勝って一人勝ちだったらよかったのにな~とおもいながら見ていた。タワーオブロンドンは地力で上位もスプリント路線へいくべきだろう。レイエンダは初マイルもあったが上がり考えるとやれるしやっぱり強い後ろから行き過ぎただけだろう。(大川)
インディチャンプは完勝だった。スタートで出負けしたが、焦らずインをぴったり進み直線では見事にはじけた。前が早くなったのも良かったのだろう。走破タイムも優秀で、最大目標は安田記念だと思うがこのまま順調にいってほしい。レッドオルガはやはり東京マイルは走る。結果的にはディープ産駒が2.3着と今年もディープ産駒は連対となった。(坂入)
本命タワーオブロンドン、対抗ロジクライ共に予想外の敗退。前者は調整ミス、後者は本調子で無い上に厳しいペースに巻き込まれた。単穴インディチャンプが勝ってくれたお蔭で3連単は的中したが、余りにも反省点の多い内容で恥ずかしい限り。もう少し少ない点数で的中できただろう。(田中)
スタートで出遅れてもすぐに取り返して勝ちきったインディチャンプはかなり強い。2着のレッドオルガも最後の直線で前が詰まって止まったロスさえなければ頭の可能性も高かった。この2頭が抜けていたレースだった。レッドオルガはヴィクトリアマイルに出るなら間違いなく本命にするだろう。タワーオブロンドンはやはりマイルは少し長い。1200〜1400の距離ならもっと実力を発揮出来ると思う。(今中)
東京新聞杯2019の予想
元町ステークスでは強く追わずに大外から楽々と33秒2の脚を使って差し切ったインディチャンプ。レース後、福永祐一騎手が『来年はこの馬でGⅠを狙いたい』と高らかに宣言していたのが非常に印象的だった。それだけのポテンシャルを感じさせてくれる器という事だろう。ならば、このGⅢで足踏みしていられない。勝ち負けより勝ち方の内容を問う。
○タワーオブロンドン
NHKマイルカップこそ大敗を喫しているが、それ以外のレースでは抜群の安定感を誇るタワーオブロンドン。休み明けとなった前走のキャピタルステークスでも前残りの展開を中団から1頭だけ追い上げて2着と地力の高さを証明。ひと叩きされ更に動きも良くなっている事から、今度は全開の走りが期待出来そうだ。鞍上に主戦のC.ルメール騎手が戻るだけでも鬼に金棒。
▲レッドオルガ
エリモピクシー一族で出世が期待されるレッドオルガ。このファミリーの特徴は何と言っても東京コースでの相性だろう。レッドヴェイロン、レッドアヴァンセが東京マイルGⅠで2週連続の好走を見せた様に、同馬も東京では4戦2勝3着2回とほぼ完璧な走りを見せている。ここでも当然ながら上位の実力があり、加えて斤量も他と比べてだいぶ楽。北村友一騎手も自信の東上だろう。
▲ロジクライ
こちらも東京巧者のロジクライ。さすがに前走のマイルチャンピオンシップは自分のリズムで競馬をさせてもらえず、大失速の大敗を喫している。2戦2勝を誇る東京を舞台に戻し、GⅢクラスであればまた富士ステークスの再現が出来るのではないだろうか。横山典弘騎手がどの様に乗るか見当は付かないが、普通に回って来れば直線一旦は先頭へ立っている筈。後はどこまで粘れるか。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:106.9
実績的にはロジクライ、素質的にはインディチャンプ、地力的にはサトノアレス、距離もてばタワーオブロンドン、未知数レイエンダとここもやってみないとという感じでどこかにしぼって流すか上位BOXを推奨。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | サトノアレス | 56.0 | 柴山 | 105.9 | △ | ▲ | △ | △ | △ | 7.1 |
2 | インディチャンプ | 56.0 | 福永 | 108.5 | ◎ | ◎ | ◎ | ▲ | ○ | 3.4 |
3 | テトラドラクマ | 54.0 | 田辺 | 100.0 | △ | - | △ | × | ▲ | 27.0 |
4 | ストーミーシー | 56.0 | 杉原 | 100.4 | - | - | - | - | - | 267.9 |
5 | タワーオブロンドン | 57.0 | Cルメ | 105.0 | ○ | × | ○ | ◎ | △ | 3.0 |
6 | レッドオルガ | 54.0 | 北村友 | 103.0 | ▲ | × | ▲ | △ | ◎ | 12.5 |
7 | ゴールドサーベラス | 56.0 | 大野 | 103.7 | - | - | - | - | - | 528.2 |
8 | ロードクエスト | 57.0 | 三浦 | 105.8 | - | - | △ | - | - | 49.4 |
9 | ヤングマンパワー | 57.0 | Fブロ | 103.1 | - | - | - | - | - | 233.7 |
10 | ロジクライ | 57.0 | 横山典 | 110.8 | ▲ | ○ | △ | ○ | × | 5.6 |
11 | ジャンダルム | 56.0 | 武豊 | 106.6 | × | - | △ | × | × | 19.9 |
12 | ショウナンアンセム | 56.0 | Fミナ | 92.0 | - | - | - | - | - | 82.9 |
13 | リライアブルエース | 56.0 | 坂井 | 104.5 | △ | ▲ | △ | △ | - | 62.7 |
14 | レアリスタ | 56.0 | 石橋 | 92.0 | - | - | - | - | - | 188.3 |
15 | レイエンダ | 56.0 | 北村宏 | 108.0 | △ | ▲ | △ | × | × | 5.7 |
危険な人気馬 インディチャンプ(想定2人気)
能力は認めるが、今回東京コースが初で関東圏の遠征自体も未経験。それがどこまで影響するか分からないが、当日のテンション次第では末脚が不発に終わる可能性も無くは無い。特に東京はコース適性が大きく出て来るので、そうなればひとつ疑ってかかる必要もある。
穴馬予想 リライアブルエース(想定10人気)
昨年の重賞戦線で一応のメドを立てているリライアブルエース。京都金杯は休み明けで馬体重が+20kgという事もあり、度外視の1戦で良いだろう。ひと叩きされ、陣営の本当の目標がここのイメージというのは容易に付く。矢作厩舎の計算されたローテーションに、そろそろ海外帰りの坂井瑠星騎手も応えてくれるのではないだろうか。
編集部の見解
対戦相手と大物感から考えると本命はインディチャンプ。対抗はレースレベル高いところでやっていたロジクライ。単穴に同じく同レースで結果だしているリライアブルエースとG1馬サトノアレス。それからまだみきりたくないが地力不足なのかもしれないレンエンダまで。タワーオブロンドンはスプリンターだと考えているので古馬マイルだとスタミナ不足だと推測。(大川)
本命は4歳馬のインディチャンプ。前走は準オープンのレースとはいえ完勝。ここ3戦連続で上がり最速をマークしている様に末脚は脅威。初の長距離輸送さえクリアすれば勝ち負けだろう。対抗も同じく4歳馬のタワーオブロンドン。前走は初の古馬相手&休み明けとなったが、タイム差なしの2着ならば上々。叩いて良くなっているだろう。以下、1600mで5勝をあげているレッドオルガ、先行魅力のロジクライなどが続く。(坂入)
絶対的な安定感を見込んでタワーオブロンドンを本命。対抗は東京で抜群の相性を誇るロジクライ。インディチャンプに関しては東京輸送が初という懸念材料を重く見て単穴に落としている。その他、実力馬が集まり拮抗している為、手広く印を回して中波乱を期待する。(田中)
◎レッドオルガ、牝馬が強いレースで東京芝1600成績(2-0-1-0)と好相性のこの馬を本命に推す。鞍上も先週重賞を勝って好調の北村友一。血統もディープで文句無しの本命。○インディチャンプ、最終追い切りで自己ベスト更新と馬の出来はほぼ完璧。福永騎手とも相性が良く、これまで掲示板を外した事がない安定した成績で軸にしやすい一頭。▲テトラドラクマ 穴馬にも牝馬のこの馬を入れたい。実績は他馬に比べると劣るが、クイーンカップで同コースの重賞を勝っており、鞍上も田辺騎手に戻って穴を開けれる要素はある。頭まで十分あり得る。(今中)
父馬:ステイゴールド
母馬:ウィルパワー
母父:キングカメハメハ
所属:音無秀孝厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:シルクレーシング
通算成績:8戦5勝(5-1-1-1)
主な戦績:東京新聞杯など