東京新聞杯2018の結果
レース回顧
トウショウピストが押してハナへ、好スタートを切ったディバインコードは番手に控える。外から何とグレーターロンドンが前目の位置で追走する意外な展開を見せるも、ラップ自体は平均ペース以下の流れとなった。それとは裏腹に隊列はやや縦長となるも、4コーナーの時点でグッと凝縮。直線コースでは完全な末脚勝負となった。番手から抜群の手応えで先頭に立ったグレーターロンドンだったが、いつもの競馬に戸惑ったのか伸びが見られずズルズルと後退。その間を割って鮮やかに抜け出したリスグラシューが一瞬の脚で突き抜け、最後は最内から猛追したサトノアレスに外から迫るダイワキャグニーを引き連れて完勝。終わって見れば昨年同様に4歳馬同士のワンツースリー決着となった。人気の古馬勢は良いところ無く、馬券圏外に敗退。しかしながら、このレースはとにかく牝馬が強い。
勝ち馬リスグラシュー
昨年の牝馬クラシック戦線を皆勤賞で盛り上げたリスグラシュー。前走のエリザベス女王杯にしても古馬との初対戦で最速上がりの0秒4差なら大したもの。十分な休養を取ってベストのマイル戦に戻るや否や、斤量差があったとは言え先行抜け出しの完勝で重賞2勝目を飾ったのはお見事としか言い様が無い。改めて同馬の素質の高さを再認識すると共に、この内容ならヴィクトリアマイルはおろか安田記念まで十分射程圏内に入って来るだろう。武豊騎手とのコンビで混戦模様の短距離戦線に一矢を放つ。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ダイワキャグニー
◯リスグラシュー
▲グレーターロンドン
クルーガー
サトノアレス
△アドマイヤリード
ダノンプラチナ
×ハクサンルドルフ
デンコウアンジュ
◯リスグラシュー
▲グレーターロンドン
クルーガー
サトノアレス
△アドマイヤリード
ダノンプラチナ
×ハクサンルドルフ
デンコウアンジュ
馬連:想定11点:◯勝利、三連単:210点:◯勝利
本命は東京巧者のダイワキャグニー、対抗は騎手込みでリスグラシュー。単穴に実績馬グレーターロンドン、クルーガー、サトノアレスまでを配置。単勝15倍以下の全盛期にないアドマイヤリードとほぼ出遅れる実力馬ダノンプラチナを連下に。紐は単勝30倍以下あたりまでを想定するのが理想だっただろう。
東京新聞杯2018の動画
via www.youtube.com
全着順結果
RR:109.0 ※想定RR:108.2
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 田中 | 清水 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | リスグラシュー | 55.0 | 武豊 | 109.3 | 1:34.1 | △ | △ | △ | △ | - | 5.5 |
2 | 3 | サトノアレス | 57.0 | 柴山 | 107.0 | 1 | ▲ | ◯ | ▲ | △ | × | 8.9 |
3 | 15 | ダイワキャグニー | 56.0 | 横山典 | 107.0 | クビ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ▲ | 4.2 |
4 | 2 | デンコウアンジュ | 54.0 | 蛯名 | 105.6 | 1/2 | - | - | - | - | - | 30.5 |
5 | 4 | ディバインコード | 56.0 | 北村宏 | 106.0 | クビ | - | △ | - | - | - | 44.1 |
6 | 9 | ハクサンルドルフ | 56.0 | 戸崎 | 107.0 | ハナ | × | × | - | - | × | 19.5 |
7 | 11 | ベルキャニオン | 56.0 | 石橋 | 108.0 | ハナ | - | - | - | - | - | 112.3 |
8 | 7 | クルーガー | 56.0 | 浜中 | 107.3 | 3/4 | ▲ | △ | × | ◯ | ◯ | 6.8 |
9 | 16 | グレーターロンドン | 56.0 | 川田 | 109.3 | ハナ | ◯ | △ | △ | ◎ | ◎ | 4.2 |
10 | 14 | ストーミーシー | 56.0 | 大野 | 103.7 | クビ | - | - | - | × | - | 71.4 |
11 | 10 | ダノンプラチナ | 56.0 | 田辺 | 109.8 | ハナ | △ | × | - | △ | ▲ | 12.6 |
12 | 1 | アドマイヤリード | 54.0 | 藤岡康 | 107.0 | 3/4 | △ | ▲ | × | △ | - | 10.4 |
13 | 5 | トウショウピスト | 56.0 | 田中勝 | 100.2 | 3/4 | - | - | - | - | - | 125.7 |
14 | 13 | カデナ | 56.0 | 福永 | 108.7 | ハナ | - | - | - | × | - | 43.3 |
15 | 6 | ガリバルディ | 57.0 | 三浦 | 105.1 | 3/4 | - | - | - | × | - | 152.8 |
16 | 12 | マイネルアウラート | 57.0 | 柴田大 | 99.3 | 3 | - | - | - | - | × | 209.5 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑮⑯-①③⑦⑧⑩ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 8 | 550円 | 枠連 | 2-4 | 1,230円 |
複勝 | 8 | 210円 | ワイド | 3-8 | 980円 |
3 | 280円 | 8-15 | 610円 | ||
15 | 170円 | 3-15 | 760円 | ||
馬連 | 3-8 | 2,450円 | 馬単 | 8→3 | 4,430円 |
三連複 | 3-8-15 | 4,630円 | 三連単 | 8→3→15 | 27,390円 |
危険な人気馬結果 グレーターロンドン→9着(1人気)
初騎乗の川田騎手も戦前の不安を理解してか先行策に打って出た。例年スローペースになりやすく、且つ大外枠ではコースロスも免れないだけに判断は良かっただろう。しかし馬自身がいつもの競馬と違うポジションで戸惑ったのか、直線コースでは手応えの割に伸びず失速。騎手も陣営も頭を抱える敗戦となった。展開に頼らざるを得ないが、やはり後方待機からの直線一気が型に合っているタイプの1頭か。
穴馬予想結果 ストーミーシー→10着(12人気)
着順こそ目立たないものの、コース取りや上がり、タイムを見ても十二分に同馬の実力は発揮している。金杯よりもメンバーが強化された分の着順という形で、今後も重賞クラスで展開や条件などが重なれば馬券圏内に突っ込んで来る生粋の穴馬。人気は無くとも、常にヒモに絡めて高配当の演出をただひたすら待つのが上策だ。
編集部の回顧
本命ダイワキャグニー、対抗サトノアレスまでは良し。リスグラシューを単穴に持って来れず無念の3連単取りこぼしという残念な結果に。4歳馬上位という判断は間違いなく、最後の詰めの甘さが悔やまれる1戦だった。“牝馬が強い”というイメージをアドマイヤリードに持って行ってしまったのが運の尽き。反省の一途である。(田中)
リスグラシューにやられましたね。この1着さえなければ完璧なのにという典型例です。前目もしくは中段からの差しというのを予想していたのですが、ここまで決め手が使えるまでになっていたとは予想できませんでした。そのうえ〇のデンコウアンジュは惜しいとはいえ4着、1銭にもなりません。うーん、なんとも消化不良なレース予想にまたもやなってしまいましたね。完敗です。(清水)
グレーターロンドンを信用していたがまさかの先行策で惨敗。作戦としてはあの位置から突き放せるイメージもあり期待したが残念。上位馬は想定範囲の上位馬なので頭をしぼりすぎた点だけ反省。(大川)
明け4歳馬の上位独占、牝馬を全て切った時点で予想は負け。調教で動いたとはいえ、この斤量で“あっさり”勝ったリスグラシューに脱帽。力上位と判断した6歳馬はどれもちぐはぐなレースで掲示板にも載れず。(結城)
東京新聞杯2018の予想
◎ダイワキャグニー
前走の中山金杯はまさかの後方待機、そのまま脚を伸ばすも5着入線といつもの先行抜け出しは不発に終わったダイワキャグニー。やはり右回りは走りにくいのか精彩に欠ける印象だ。得意の東京コースに戻ってもう一度見直したい。同舞台は6戦4勝と最高に相性が良く、毎日王冠でもグレーターロンドンと僅差。ここはマイル戦で巻き返しがあるだろう。
◯グレーターロンドン
昨年は安田記念での激走や天皇賞での4コーナー先頭など、成長著しい走りが頼もしかったグレーターロンドン。今年こそは初GⅠ制覇へ手を伸ばしたい所だが、その前に先ずは重賞のタイトルを。普通に走ればすぐ獲得出来るものの、やはり追い込み一辺倒の脚質が他力本願な部分も否めない。ここは展開がハマる事を祈ろう。
▲サトノアレス
マイルの王者はマイル戦で輝くべき。前走のキャピタルステークスでようやくサトノアレスらしい競馬を見せ復調気配を感じさせてくれた。これまでは中距離メインのローテーションだったが、古馬になって先ず目指すは安田記念。その前に完全復活の狼煙をあげたいところだろう。東京コースも相性が良く一発まであると判断する。
▲クルーガー
故障で長期休養を余儀なくされたクルーガーだったが、復帰初戦からその潜在能力の高さを見せる走りを披露。年明けの京都金杯は狭い馬群を割って2着に押し上げる内容、まさに完調を思わせるパフォーマンスだった。本来ならGⅠでも人気をするレベルの1頭だけに、ここを楽勝して一気に飛躍するシーンも想定しておきたい。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:108.2
グレーターロンドンのG1でのパフォーマンスを考えると評価としては最上位になるがダノンプラチナ、サトノアレス、アドマイヤリードなどのG1馬が調子を戻してきているのでこのあたりの実績馬対ダイワキャグニー、リスグラシュー、カデナだろう。紐は高配当含みで馬券構成していいだろう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 田中 | 清水 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アドマイヤリード | 牝5 | 54.0 | 藤岡康 | 107.9 | △ | ▲ | × | △ | - | 10.3 |
2 | デンコウアンジュ | 牝5 | 54.0 | 蛯名 | 104.4 | × | - | ◯ | × | - | 22.3 |
3 | サトノアレス | 牡4 | 57.0 | 柴山 | 105.8 | ▲ | ◯ | ▲ | △ | × | 14.9 |
4 | ディバインコード | 牡4 | 56.0 | 北村宏 | 100.0 | - | △ | - | - | - | 50.5 |
5 | トウショウピスト | 牡6 | 56.0 | 田中勝 | 98.8 | - | - | - | - | - | 501.6 |
6 | ガリバルディ | 牡7 | 57.0 | 三浦 | 105.1 | - | - | - | × | - | 141.7 |
7 | クルーガー | 牡6 | 56.0 | 浜中 | 108.3 | ▲ | △ | × | ◯ | ◯ | 6.1 |
8 | リスグラシュー | 牝4 | 55.0 | 武豊 | 107.0 | △ | △ | △ | △ | - | 5.0 |
9 | ハクサンルドルフ | 牡5 | 56.0 | 戸崎 | 103.0 | × | × | - | - | × | 22.4 |
10 | ダノンプラチナ | 牡6 | 56.0 | 田辺 | 109.9 | △ | × | - | △ | ▲ | 6.7 |
11 | ベルキャニオン | 牡7 | 56.0 | 石橋 | 97.0 | - | - | - | - | - | 115.8 |
12 | マイネルアウラート | 牡7 | 57.0 | 柴田大 | 99.4 | - | - | - | - | × | 242.4 |
13 | カデナ | 牡4 | 56.0 | 福永 | 108.8 | - | - | - | × | - | 55.8 |
14 | ストーミーシー | 牡5 | 56.0 | 大野 | 102.4 | - | - | - | × | - | 78.3 |
15 | ダイワキャグニー | 牡4 | 56.0 | 横山典 | 106.8 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ▲ | 2.5 |
16 | グレーターロンドン | 牡6 | 56.0 | 川田 | 111.3 | ◯ | △ | △ | ◎ | ◎ | 3.5 |
危険な人気馬 グレーターロンドン(想定1番人気)
単純に前残りのスローペースとなった時には同馬には厳しい競馬が予想される。特に今回は大外枠だけにコースロスも心配。流れて馬群もバラければ良いのだが、そこもかしこも展開頼りな部分は追い込み馬にとって常にネックとなる要素だ。全幅の信頼は出来ない。
穴馬予想 ストーミーシー(想定12番人気)
京都金杯でも最後の直線で見どころのある脚を使ったストーミーシー。メンバーに関係なく、自分の気持ち1つで大穴も開けるタイプの1頭だけにいつもヒモには入れておいた方が良い。大野拓弥騎手が継続で騎乗しているだけにそろそろ癖などを掴んで来ている頃だろう。
編集部の見解
キャピタルステークスの内容が秀逸だった2頭を上位に。その中でも東京での安定感を取って本命はダイワキャグニー、対抗にサトノアレスとなる。単穴は一発の魅力しか無いアドマイヤリード、馬場が悪くなれば尚良しだろう。今年は4歳勢が席巻すると見た。(田中)
本来ならば東京のマイルは、しびれるような直線一気の差し、追い込みに期待したいところですが、このメンバー構成とレース傾向を考えると今回はやはり前目の馬が有利なような気がします。そこで◎はダイワキャグニー。昨年の秋の東京でのレースを見ているとやはりこのコースと距離は合っているのかなと。脚質、騎手そして前目で33秒台の足が使えるということでここは本命に。〇のデンコウアンジュ、前走でようやく何かきっかけがつかめたような。差し馬の中で騎手込みで期待したいと思います。(清水)
本命は、条件もどして昨年春のパフォーマンスを再度期待するグレーターロンドン。相手は昨年秋の実績上位のクルーガー。2頭を信用しているわけではないので単穴は必要に感じるが連下指定の5頭にフォーメーション差をつけづらいのでこの形で勝負。(大川)
本命は未完の大器グレーターロンドン。重賞初挑戦のGⅠ安田記念では出遅れから直線も立て直すロスがありながら4着。極悪馬場の天皇賞(秋)は結果9着も、直線一旦先頭の場面は凄味すら感じた。重賞初制覇の好機。対抗クルーガー。前走京都金杯ではトップハンデを背負いながらも直線馬群を割って2着確保。追い切りの動きもよく、今回別定戦で前進必至。単穴には頭あってヒモなしのダイワキャグニーと前走久々の勝利を挙げてここに臨むダノンプラチナ。勝ち負けはこの4頭の争いと見る。(結城)
父馬:ハーツクライ
母馬:リリサイド
母父:American Post
所属:矢作芳人厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム
通算成績:11戦3勝(3-4-2-2)
主な戦績:東京新聞杯など