東京スポーツ杯2歳ステークス2017の結果

 

東京スポーツ杯2歳ステークス2017の動画

 

レース回顧

 
少頭数ながらコスモイグナーツが飛ばし、前半1000m58秒5の縦長の展開。離れた後方に追走のワグネリアンが4コーナーでグッと差を詰め、最後の直線ではあっさりとかわす圧巻の競馬。鞍上もターフビジョンを確認しながら追う余裕で、最後は2着ルーカスに3馬身差を付ける完勝劇だった。3着にはシャルルマーニュが入線。クラシック戦線を引っ張る無敗のチャンピオン候補が誕生した。
 

勝ち馬ワグネリアン

 
ワグネリアン

ワグネリアン

牡馬

父馬:ディープインパクト
母馬:ミスアンコール
母父:キングカメハメハ
所属:友道康夫厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:金子真人ホールディングス

通算成績:3戦3勝(3-0-0-0)
主な戦績:東京スポーツ杯2歳ステークスなど
via google imghp
 
今回も上がり最速の決め手であっさりと差し切ったワグネリアン。終いの脚は本当に確実で、後ろから差されるというイメージは今のところ全く想像出来ない。これで賞金を加算、クラシックに向けてゆっくりとしたローテーションで臨む事が出来るのは非常に大きいだろう。とは言え、レースを重ねる毎にテンションが上がって来ており、道中の行きっぷりが良くなり過ぎて来ている感も否めない。今後は精神面の成長を課題とし、年内は静養を含めてゆっくりと鋭気を養いたい。次走は来年の弥生賞を予定している。
 

レースを振り返ってのベスト予想

 
◎ワグネリアン
○ルーカス
×シャルルマーニュ
ゴールドギア
コスモイグナーツ
カフジバンガード
 

予想回顧

 
本命ワグネリアン、対抗ルーカスの印は不動だろう。ルーカスと3着シャルルマーニュの差は僅かだったものの、馬っぷりや将来性含めるとルーカスが2番手というのは間違いない。後は3着候補に前述のシャルルマーニュ、ゴールドギア、コスモイグナーツ、カフジバンガードの4頭をチョイス。しかし、コスモイグナーツはもう少しため逃げしていれば結果も違っただろう。
 

全着順結果

 
               
着順 馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 タイム(着差) 本印 道永 田中 大川結城 単勝オッズ
1 3 ワグネリアン 55.0 福永 ---- 1:46.6 1.4
2 7 ルーカス 55.0 ムーア ---- 3 3.1
3 5 シャルルマーニュ 55.0 戸崎 ---- クビ × × 14.4
4 4 カフジバンガード 55.0 吉田豊 ---- 1/2 × × 27.5
5 2 ゴールドギア 55.0 北村宏 ---- 1.3/4 × 15.3
6 1 コスモイグナーツ 55.0 柴田大 ---- 3 × 21.0
7 6 ケワロス 55.0 横山典 ---- 1.1/2 × 102.5


 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ③⑦-①②⑤ 的中
単勝 3 140円 枠連 発売なし ----
複勝 3 110円 ワイド 3-7 110円
7 120円 3-5 210円
発売なし ---- 5-7 300円
馬連 3-7 170円 馬単 3→7 240円
三連複 3-5-7 380円 三連単 3→7→5 820円


 

危険な人気馬結果 ルーカス→2着(2番人気)

 
ワグネリアンの後ろから競馬を進め、直線ではワグネリアン以外の馬を差し切って2着入線のルーカス。久々の休み明けで大型馬という事を考えれば、むしろよく動けた方だろう。1戦1勝のキャリアでここまで走れれば問題ない。兄と同じく、古馬になって本格化するタイプと判断。
 

穴馬予想結果 該当馬なし

 
馬連~3連単が全て1番人気決着、穴馬予想する余地は一切無かったという事だろう。
 

編集部の回顧

 
本命、対抗の1点買いでプラス収支に持って行けた。3連単も2頭に絞ってうまくハマったし、ある意味で今年のレースの中でも最も読み切れた1戦だったと言える。ただ、ルーカスはもう少し走れると思ったし評価は改めて次走で見直したい。ワグネリアンに関しては、今後クラシックで戦えるか否かは、2000m以上で末脚を維持出来るかにかかっている。(田中)
 
ワグネリアン1着固定で良かったレースなので本命は問題ない、結果的にはルーカス2着で着差以上に完全に2番目に強い競馬はしていたがレース前と着差を考えてけして2着想定としてはルーカスだけでは不足と判断で良いレースなのでとりがみレースだったなと。それにしてもワグネリアンはまずはダービー候補完全確定。(大川)
 
1着○ワグネリアン、2着◎ルーカス、3着△シャルルマーニュと人気通りの決着。ワグネリアンを負かすことに期待してルーカスに本命を打ったが、最後の直線では内にささり気味で外へ出すのにも手間取り、勝ち馬に一瞬にして離されてしまった。走りの素軽さ、現時点での完成度において格段の差を見せつけられた。(結城)
 

東京スポーツ杯2歳ステークス2017の予想

 

◎ワグネリアン

 
ワグネリアン

ワグネリアン

牡馬

父馬:ディープインパクト
母馬:ミスアンコール
母父:キングカメハメハ
所属:友道康夫厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:金子真人ホールディングス

通算成績:2戦2勝(2-0-0-0)
主な戦績:野路菊ステークスなど
via google imghp
 
新馬で32秒6、野路菊ステークスでは33秒0と驚異的な上がりを刻んで連勝中のワグネリアン。その末脚は間違いなく現2歳世代トップと言え、ここはルーカス1頭を相手に絞って無傷の3連勝と行きたいところだ。最大のライバル、デビュー戦で2着に破っているヘンリーバローズと対戦するまでは誰にも負けられない。
 

◯ルーカス

 
ルーカス

ルーカス

牡馬

父馬:スクリーンヒーロー
母馬:メジロフランシス
母父:カーネギー
所属:堀宣行厩舎(美浦)
生産:戸川牧場
馬主:シルクレーシング

通算成績:1戦1勝(1-0-0-0)
主な戦績:2歳新馬
via google imghp
 
8月札幌の新馬戦をひと捲りで完勝。負かした相手がその後軒並み勝ち上がり、既に2勝馬も2頭いるというレベルの高い1戦だった。その中でも余裕の競馬で勝利したルーカスの2戦目、期待しない訳にはいかないだろう。ワグネリアンという強敵がいるものの、負かすとすれば唯一モーリスの血を受け継いだ覚醒前の同馬だ。鞍上は兄の背中を知り尽くす天才ムーア騎手。
 

△コスモイグナーツ

 
コスモイグナーツ

コスモイグナーツ

牡馬

父馬:エイシンフラッシュ
母馬:ナパ
母父:スペシャルウィーク
所属:高橋祥泰厩舎(美浦)
生産:高村牧場
馬主:ビッグレッドファーム

通算成績:4戦2勝(2-0-0-2)
主な戦績:アイビーステークスなど
via google imghp
 
アイビーステークスではフラットレーやタニノフランケルを尻目にまんまと逃げ切ったコスモイグナーツ。正直、馬場と展開が向いた感は否めないが、今回も引き続き7頭の少頭数。どう考えても単騎の楽逃げが見込め、前回と同じく粘り腰を発揮出来るペースに持ち込めるだろう。後ろで牽制し合っていたらあれよあれよのシーンも一考だ。
 

△ゴールドギア

 
ゴールドギア

ゴールドギア

牡馬

父馬:ロードカナロア
母馬:ギンザボナンザ
母父:ゼンノロブロイ
所属:伊藤圭三厩舎(美浦)
生産:三嶋牧場
馬主:有馬博文

通算成績:1戦1勝(1-0-0-0)
主な戦績:2歳新馬
via google imghp
 
新馬戦は1番人気に応えて快勝、他馬を圧倒する勝ち方で大物の片鱗を見せ付けた内容だった。しかし、実際のレースを紐解くと上がりは2番目、2着のミツオサウスポーは次走の未勝利戦で惨敗とレベルの低さを否定出来ない1戦とも言える。同馬自体の能力は未知数だが、直線のふらつき方を見てもまだまだ子供だけに好走と大敗が紙一重の1頭。
 

△シャルルマーニュ

 
シャルルマーニュ

シャルルマーニュ

牡馬

父馬:ヴィクトワールピサ
母馬:エイブルアロー
母父:サクラバクシンオー
所属:清水久嗣厩舎(栗東)
生産:山際牧場
馬主:カナヤマホールディングス

通算成績:4戦1勝(1-2-1-0)
主な戦績:2歳未勝利
via google imghp
 
今回のメンバーでキャリア最多タイの4戦、しかも馬券圏外の敗退は無い安定感抜群のシャルルマーニュ。1戦1勝で派手に勝ち上がって来た馬よりも遥かに信頼性が高く、且つ展開や馬場状態も不問と来れば2~3着想定には持って来い。逆を言えば、ワグネリアンやルーカス相手に勝ち切れるかと言われれば間違いなくNOだ。
 

出馬表&レーティング&予想オッズ

 
                
馬番 出走馬 性齢 斤量 騎手 評価 本印 道永 田中 大川結城 予想オッズ
1 コスモイグナーツ 牡2 55.0 柴田大 ---- × 10.9
2 ゴールドギア 牡2 55.0 北村宏 ---- × 10.1
3 ワグネリアン 牡2 55.0 福永 ---- 1.8
4 カフジバンガード 牡2 55.0 吉田豊 ---- × × 22.2
5 シャルルマーニュ 牡2 55.0 戸崎 ---- × × 6.7
6 ケワロス 牝2 54.0 横山典 ---- × 86.2
7 ルーカス 牡2 55.0 ムーア ---- 2.6


 

危険な人気馬 ルーカス(想定2番人気)

 
基本的にまだ幼い馬が多い2歳。人で例えれば小学校の運動会みたいなもので、ちょっとした気分や気に食わない事があれば全く走る気を失くす世代だろう。そういう意味では、どんなに能力が高くても1戦1勝という戦績の馬を信用し切るというのは相当なギャンブル。飛ぶとしたら同馬以外考えられない。
 

穴馬予想 該当馬無し

 
さすがに7頭立てで穴馬予想というのは気が引ける。今回はしっかりと軸馬を絞って少ない点数で堅い配当を狙い撃ちしたい。
 

編集部の見解

 
◎ワグネリアン。前走一気に差し切りの圧巻のレース。ここでは一つ抜けてるだろう。◯シャルルマーニュ。前走は道悪の馬場を外に持ち出したが内で粘るコスモに後一歩届かなかった。前回のメンバーも中々揃ってたのでここでも引けは取らないはず。今回はリベンジとジャイアントキリングか。▲ルーカス。前走強い勝ち方だったが、まだまだ伸び代ある。モレイラ→ムーアと世界のトップJが跨るのも強み。(道永)
 
本命ワグネリアン、対抗ルーカスの2頭で決まる。差がはっきりしているレースで、他馬が介入する余地は無し。3着候補に安定感とキャリアを重視してシャルルマーニュ、新馬の内容から好走が期待出来るゴールドギアの2頭をチョイス。それでも、遥か前に上位2頭がいるという結果に終わるだろう。(田中)
 
本命はワグネリアン。正直1着固定でいい。ダービー候補で間違いない。対抗はゴールドギア。正直対抗はいないがルーカスが買わされ馬感強すぎるのでこっちで。紐は全部手をつけておいていいだろう。(大川)
 
本命はルーカス。飛びの大きな走りで決して向くとは思えない小回りの札幌コースを3角からひとまくり。新馬戦で負かした馬たちが次々と勝ち上がり、既に2勝馬が2頭も出ている。対抗は2戦2勝の内容が圧巻のワグネリアン。晴雨兼用の鋭い差し脚は府中の長い直線でこそ。ストライド走法のルーカス、ピッチ走法のワグネリアン、キャラクターも対照的に映る両雄。前者は夏以来の休み明け、後者は関東初遠征とそれぞれ課題はあるものの、年末から来春に向けここでどんな走りを見せるか。連下にコスモイグナーツ、シャルルマーニュ、ゴールドギアまで。(結城)

関連記事

関連タグ

著者