民進党の下策
昨日のニュースで報道されたのを見ていたんですが…本当に馬鹿ばっかりですね。
民進党って、主に民主党と維新の会が合流して出来た政党ですよね??要はあれでしょ、何か違った角度からの法案をぶち上げて自分たちのイメージ刷新、考え方の目新しさを出したいだけでしょ??その割に早速の矢面に立ったのが一番的にしやすいギャンブル業界だという安易な発想という訳。
よく考えて下さい。この法案、現実的に考えて通るかどうか。よっぽどの天変地異が怒らない限りは通らないと思うんですけどね。それこそ、これからカジノを日本に持って来て地域経済を活性化させようとしている時なのに、そんな真っ向から逆風になる様な案を考えている時間が勿体無いって言うのに。
民進党って、主に民主党と維新の会が合流して出来た政党ですよね??要はあれでしょ、何か違った角度からの法案をぶち上げて自分たちのイメージ刷新、考え方の目新しさを出したいだけでしょ??その割に早速の矢面に立ったのが一番的にしやすいギャンブル業界だという安易な発想という訳。
よく考えて下さい。この法案、現実的に考えて通るかどうか。よっぽどの天変地異が怒らない限りは通らないと思うんですけどね。それこそ、これからカジノを日本に持って来て地域経済を活性化させようとしている時なのに、そんな真っ向から逆風になる様な案を考えている時間が勿体無いって言うのに。
いや、まぁ世の中を変えて行きたいって気概は素晴らしいと思いますよ。そりゃ、しっかりと正論で道理に合った改革とかだったらドンドンやってもらいたいです。与党・野党の立場とか関係なく良くなる為の施策なら積極的に応援して行くつもりでいます。
でも、この法案って誰が考えてるんだろう??って、頭から疑問符が付く話なんですよね。そもそも、農林水産省管轄の国営ギャンブルにおいて国そのものの収益が落ちるであろう法案を通しますかね??直接ではないでしょうけど、自分の首を自分たちで締める様な事しません。しかも、マイナンバーやICカードで年齢認識をする腹積もりなんでしょうけど…それすら国民に浸透してませんからね。どだい構想自体が無理なんですよ。
でも、この法案って誰が考えてるんだろう??って、頭から疑問符が付く話なんですよね。そもそも、農林水産省管轄の国営ギャンブルにおいて国そのものの収益が落ちるであろう法案を通しますかね??直接ではないでしょうけど、自分の首を自分たちで締める様な事しません。しかも、マイナンバーやICカードで年齢認識をする腹積もりなんでしょうけど…それすら国民に浸透してませんからね。どだい構想自体が無理なんですよ。
競馬関係者から否定コメント多数
私は小さい時に祖父に競馬場に連れていってもらった事が今の仕事にも繋がっています。子供の頃に競馬場でレースを見て、騎手になろうと夢を抱き実現させた方が沢山います。日曜日の競馬場にはレジャーシートを広げる家族連れの姿だってあります。そういう場所である事も見つめていただきたいですね。 https://t.co/N34i8v4cZX
— 小堺 翔太 (@kosa_umakun) May 23, 2017
小堺翔太さんの真っ当なコメント
競馬場への未成年者入場規制は香港やシンガポールがやっているが、かといってそこで競馬由来の依存症が少ないというデータはない。
— 須田鷹雄(商店) (@sudatakaoshoten) May 23, 2017
そもそも子供が競馬場に入場しなければ依存症が減るという理論構成が分からない。なんとなく時流に乗ろうと思った民進党がなんとなく思いついた程度の案なんだろうが。
須田鷹雄氏の本質的な意見
折角のダービーウィークにしょうもないニュース…。根本が分かってない。とりあえずダービーを見に来たらいいさ。あなた方が思っているような場所ではないから。
— 競馬専門紙優馬トラックマン 久光匡治 (@yuma_hisa) May 23, 2017
競馬場などの未成年者の入場制限 民進が法案原案 | NHKニュース https://t.co/I83necj7rn
優馬トラックマン久光匡治氏の反論
などなど、競馬の仕事に携わる多くの著名人が今回の報道に対して批判的な姿勢を示しています。須田鷹雄氏の発言なんて、もろにその通りだと思いますよね。ってか、ギャンブル依存を減少させたかったら先ずはパチンコ店から規制すれば良いだけの話ですよ。
子供のギャンブルへの興味や接触の場を断つよりも、現在進行系でハマっている大人たちに対しての改善策を提案しろよって感じです。それこそ、今は競馬場開催の日と並行して子供向けのイベントやら、非開催日でもフェスや行事が行われて立派に家族の行楽地と化しているのにも関わらず。
子供のギャンブルへの興味や接触の場を断つよりも、現在進行系でハマっている大人たちに対しての改善策を提案しろよって感じです。それこそ、今は競馬場開催の日と並行して子供向けのイベントやら、非開催日でもフェスや行事が行われて立派に家族の行楽地と化しているのにも関わらず。
未成年が騎乗しているのはどうするんだ
民進党「競馬場未成年者入場禁止!」
— ハゲ 豊 (@chacha_buchiko) May 23, 2017
荻野極「僕」
坂井瑠「たち」
藤田菜「未成」
木幡巧「年だ」
菊沢「から」
横山武「騎乗」
加藤「できません」
これは確かに!!と思ったツイートw
これ見た瞬間に吹きましたよね。結局は須田鷹雄氏のツイートにもある様に、民進党の作業チームの誰かが何となく思い付いて言った事に『お!!それいいね!!それで行こう!!』的な感じで上が乗っかったって感じの雰囲気でしょう。何ともおそまつな事であります。
未成年の入場を禁止する場所で未成年者が対象となっていたら本末転倒じゃないですか。幾ら、騎手は馬券そのものを買えないからってシステムを旗に上げてもダメですよ。頭からそういう事を考えずに、頭の悪い大人たちが表面上の良さげなアイデアを具現化しようとしているの事が見え見え。
未成年の入場を禁止する場所で未成年者が対象となっていたら本末転倒じゃないですか。幾ら、騎手は馬券そのものを買えないからってシステムを旗に上げてもダメですよ。頭からそういう事を考えずに、頭の悪い大人たちが表面上の良さげなアイデアを具現化しようとしているの事が見え見え。
まとめ
もう本当に反吐が出そうな報道で政治家たちの無能さが逆に面白かったですね。
でも、よくもまぁこんなニュースを取り上げましたよね。マスコミ側も大した事ないなって思いますし、もっともっと世の中に伝えなければいけない内容がいっぱいあると思います。記事を取り扱う側の取捨が間違ってしまうと、それを鵜呑みにして信用する人間も出て来るでしょう。
そういう意味では今回の話を通して自分の置かれた立場もしっかりと見直さないとと、少し気が引き締まる想いに至ったので感謝もしています。ただ、競馬場への未成年者入場を禁止にするのは無理ですし馬鹿げていると思います。民進党の皆さん、その薄っぺらい考えを改めて下さい。
でも、よくもまぁこんなニュースを取り上げましたよね。マスコミ側も大した事ないなって思いますし、もっともっと世の中に伝えなければいけない内容がいっぱいあると思います。記事を取り扱う側の取捨が間違ってしまうと、それを鵜呑みにして信用する人間も出て来るでしょう。
そういう意味では今回の話を通して自分の置かれた立場もしっかりと見直さないとと、少し気が引き締まる想いに至ったので感謝もしています。ただ、競馬場への未成年者入場を禁止にするのは無理ですし馬鹿げていると思います。民進党の皆さん、その薄っぺらい考えを改めて下さい。