朝日杯フューチュリティステークス2017の結果
朝日杯フューチュリティステークス2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
大外からケイティクレバーが押してハナを主張。その直後に内枠から好発を決めたダノンプレミアムが追走、馬群もまとまった形で直線コースへ。そこからダノンプレミアムが楽々と抜け出せば、追いすがる各馬を尻目に軽くうながされただけのアクションで一気に突き放し横綱相撲の競馬で完勝。とにかくエンジンの性能が違い過ぎる。2着に外から追い込んだステルヴィオ、3着にタワーオブロンドンと上位人気3頭による決着。
勝ち馬ダノンプレミアム
新馬、サウジアラビアロイヤルカップと連勝中のダノンプレミアムが今回も同じ様な競馬で他馬を一切寄せ付けない走りでGⅠタイトル獲得。現時点での性能の差は明らかで、実質まだ本気で走った事は一度もない。フットワーク、馬体を見ても明らかに中距離以上でこその馬で先ずもって来年のクラシックも上位争いは確実な1頭だろう。もしかすると3冠レベルの可能性も?
レースを振り返ってのベスト予想
◎ダノンプレミアム
○タワーオブロンドン
△ステルヴィオ
△ダノンスマッシュ
×ケイアイノーテック
×フロンティア
×ダブルシャープ
×アサクサゲンキ
×ファストアプローチ
×カシアス
○タワーオブロンドン
△ステルヴィオ
△ダノンスマッシュ
×ケイアイノーテック
×フロンティア
×ダブルシャープ
×アサクサゲンキ
×ファストアプローチ
×カシアス
予想回顧
本命ダノンプレミアム、対抗タワーオブロンドンの2頭が戦前評価では圧倒的だろう。単穴は無しで連下にステルヴィオとダノンスマッシュの2頭。実質この4頭の競馬と見て印はストップでも構わないが、やはり2歳戦だけに何があるか分からず。ヒモ荒れくらいはあると見ての展望も間違いではないだろう。いずれにしても、最小限点数は絞りたいレースと言える。
全着順結果
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ダノンプレミアム | 55.0 | 川田 | ---- | 1:33.3 | ◎ | ▲ | ◎ | ◎ | ◎ | 2.3 |
2 | 10 | ステルヴィオ | 55.0 | Cデム | ---- | 3.1/2 | ▲ | ◎ | ◯ | △ | △ | 5.3 |
3 | 3 | タワーオブロンドン | 55.0 | Cルメ | ---- | クビ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | 3.9 |
4 | 5 | ケイアイノーテック | 55.0 | 幸 | ---- | ハナ | △ | △ | - | × | △ | 26.3 |
5 | 12 | ダノンスマッシュ | 55.0 | 福永 | ---- | 3/4 | △ | ▲ | △ | △ | △ | 8.7 |
6 | 8 | ファストアプローチ | 55.0 | シュミ | ---- | 1.1/4 | - | - | - | × | - | 46.9 |
7 | 11 | カシアス | 55.0 | 浜中俊 | ---- | クビ | × | × | △ | × | - | 48.0 |
8 | 2 | フロンティア | 55.0 | 岩田 | ---- | 1.3/4 | × | △ | - | × | - | 29.6 |
9 | 14 | ダブルシャープ | 55.0 | 和田 | ---- | クビ | - | - | - | - | - | 30.0 |
10 | 6 | アサクサゲンキ | 55.0 | 武豊 | ---- | 2.1/2 | - | - | - | × | - | 31.9 |
11 | 15 | ケイティクレバー | 55.0 | 小林 | ---- | ハナ | × | × | - | × | - | 150.5 |
12 | 4 | ライトオンキュー | 55.0 | 四位 | ---- | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 190.8 |
13 | 9 | ムスコローソ | 55.0 | 池添 | ---- | クビ | - | - | - | - | - | 146.4 |
14 | 13 | アイアンクロー | 55.0 | 酒井 | ---- | 2.1/2 | - | - | - | - | - | 453.9 |
15 | 7 | ヒシコスマー | 55.0 | 松山 | ---- | 1 | △ | △ | △ | × | - | 111.0 |
16 | 16 | イシマツ | 55.0 | 加藤 | ---- | 7 | - | - | - | - | - | 443.8 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ①③-⑤⑦⑩⑫ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 1 | 230円 | 枠連 | 1-5 | 530円 |
複勝 | 1 | 110円 | ワイド | 1-10 | 230円 |
10 | 140円 | 1-3 | 210円 | ||
3 | 130円 | 3-10 | 330円 | ||
馬連 | 1-10 | 550円 | 馬単 | 1→10 | 840円 |
三連複 | 1-3-10 | 700円 | 三連単 | 1→10→3 | 2,630円 |
危険な人気馬結果 タワーオブロンドン→3着(2番人気)
競馬内容を見ても明らかで、ルメール騎手もレース後に『距離は短い方が良い』とコメントしていた様にマイルがギリギリだった。坂上から一気に脚が上がり、最後はケイアイノーテックに差されるかと思った程。今後は1400m以下で買いたい。
穴馬予想結果 ヒシコスマー→15 着(11番人気)
何も競馬が出来ず、地方から転戦して来たイシマツのブービーに入線したヒシコスマー。実質のシンガリ負けと言っても過言ではない。が、基本的に負けるか勝つかという極端な成績になりやすいタイプには違いなく、今後も取捨をきっちりと見極めたい。
編集部の回顧
本命ダノンプレミアム、対抗ステルヴィオ、単穴タワーオブロンドン通りの決着で一応の印通りではあったが、ダノンプレミアムがあそこまで抜けているなら単穴は無しで良かった。加えて、4着のケイアイノーテックを触れてなかったのは残念な予想だ。(田中)
本命対抗、単穴なし連下にステルヴィオとダノンスマッシュこの4頭想定。人気もそうだったがこのレースはその想定以外なかった。ダノンスマッシュは出遅れたので実質この4頭が上位だった。ステルヴィオはダノンプレミアムと勝負済んでいたので対抗はタワーオブロンドンにして単穴なしがベスト。予想としては、紐いらなかったなという印象。(大川)
ここまで2戦の強さがそのまま出た◎ダノンプレミアムの圧勝。この舞台では何回やっても結果は変わるまい。暮れのもう一つの2歳GⅠホープフルS組との戦いが今から楽しみ。(結城)
朝日杯フューチュリティステークス2017の予想
◎ダノンプレミアム
前走のサウジアラビアロイヤルカップが驚愕の内容だったダノンプレミアム。番手から楽に抜け出すと軽く追われただけで後続を一気に突き放し、最後は抑える余裕でのマイル1分33秒0というレコードタイムを記録。ちょっと只者ではない走りをしエンジンの性能の違いをまざまざと見せ付けた。ここも不利無く回ってくれば自ずと結果は付いて来るだろう。
◯タワーオブロンドン
ききょうステークス、京王杯2歳ステークスと圧勝での連勝を飾ったタワーオブロンドン。直線で抜け出す一瞬の脚はかなりのもので、レースセンス含めて最も安定感のある1頭なら同馬か。但し、これまで1500mまでしか経験が無く初めてのマイルでどこまで走れるかによって結果は大きく変わって来るリスクも持ち合わせている。当然、距離が持てば再度圧勝まで。
▲ステルヴィオ
新馬、コスモス賞を連勝後、サウジアラビアロイヤルカップで2着入線のステルヴィオ。同レースでは後方から直線驚異的な追い込みを見せてダノンプレミアムに迫った唯一の1頭だ。道中の進め方次第では十分に逆転の余地があると見て単穴に指名。鞍上はC.デムーロ、弟も何かやってくれると密かに期待してレースを見守りたい。
出馬表&レーティング&予想オッズ
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ダノンプレミアム | 牡2 | 55.0 | 川田 | ---- | ◎ | ▲ | ◎ | ◎ | ◎ | 2.2 |
2 | フロンティア | 牡2 | 55.0 | 岩田 | ---- | × | △ | - | × | - | 16.1 |
3 | タワーオブロンドン | 牡2 | 55.0 | Cルメ | ---- | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | 3.5 |
4 | ライトオンキュー | 牡2 | 55.0 | 四位 | ---- | - | - | - | - | - | 408.7 |
5 | ケイアイノーテック | 牡2 | 55.0 | 幸 | ---- | △ | △ | - | × | △ | 23.0 |
6 | アサクサゲンキ | 牡2 | 55.0 | 武豊 | ---- | - | - | - | × | - | 19.6 |
7 | ヒシコスマー | 牡2 | 55.0 | 松山 | ---- | △ | △ | △ | × | - | 127.8 |
8 | ファストアプローチ | 牡2 | 55.0 | シュミ | ---- | - | - | - | × | - | 36.1 |
9 | ムスコローソ | 牡2 | 55.0 | 池添 | ---- | - | - | - | - | - | 113.3 |
10 | ステルヴィオ | 牡2 | 55.0 | Cデム | ---- | ▲ | ◎ | ◯ | △ | △ | 4.2 |
11 | カシアス | 牡2 | 55.0 | 浜中 | ---- | × | × | △ | × | - | 32.3 |
12 | ダノンスマッシュ | 牡2 | 55.0 | 福永 | ---- | △ | ▲ | △ | △ | △ | 11.1 |
13 | アイアンクロー | 牡2 | 55.0 | 酒井 | ---- | - | - | - | - | - | 691.2 |
14 | ダブルシャープ | 牡2 | 55.0 | 和田 | ---- | - | - | - | - | - | 691.2 |
15 | ケイティクレバー | 牡2 | 55.0 | 小林 | ---- | × | × | - | × | - | 132.9 |
16 | イシマツ | 牡2 | 55.0 | 加藤 | ---- | - | - | - | - | - | 1101.8 |
危険な人気馬 タワーオブロンドン(想定2番人気)
確かに勝った時の走りはいずれも目の覚める様な内容だが、それはいずれも1400mでの話(新馬戦は除く)。唯一の敗戦を喫しているクローバー勝は1500mで、この時のパフォーマンスは明らかに他の時よりも落ちていたと言える。即ち、距離が伸びてプラスに働くとは思えずそこに他馬の入り込む隙があるのでは。
穴馬予想 ヒシコスマー(想定12番人気)
新馬、万両賞と勝つ時は鮮やかに差し切るヒシコスマー。2戦目のデイリー杯2歳ステークスは直線で全く追わないノーカウントの競馬で言わば実質の2戦2勝の実績だ。臨戦過程や距離経験など不安点は多々あるが、それを払拭するだけのポテンシャルを秘めていると見て期待したい。
編集部の見解
◎ステルヴィオ。久々に末脚の破壊力にビックリしたのが当馬。まだ不器用な面は否めないが、阪神に変わってからの方が差し追い込みは届きやすいはず。後は展開と鞍上が良い位置から上手く追い出せるかが鍵。◯タワーオブロンドン。時計と安定感では本命よりこちら。懸念は初の1600でどういった走りをするか。ここもあっさりならばクラシックも楽しみ。▲ダノンプレミアム。二戦という経験不足を除けば頭を取る能力はある。稽古もグングン走ってタイムも優秀。前走を見る限り人気馬ではこの馬が一番賢い走り。▲ダノンスマッシュ。同じダノンからもう一頭。この馬も乗り込み十分で走る気が満々。これまで相手が一線級ではないが、最速上がりを上手く活かせれば面白い。(道永)
本命はダノンプレミアム。サウジアラビアロイヤルカップでの走りをここでもされたら他馬に勝ち目は無い。唯一、全てが上手く行ってダノンプレミアムが少しでも後手を踏む様なら対抗ステルヴィオが差し切るシーンは考えられるかもしれない。後は一応でタワーオブロンドンを単穴に。距離を克服出来ればまだ太刀打ち出来る素材。(田中)
本命はダノンプレミアム。世代には有力馬が豊富だがここに彼らが登場しておらず手薄となれば完全に中心視していいだろう。対抗はタワーオブロンドン。実際のパフォーマンスからマイルまでは大丈夫だろう。こちらも確定的に地力が高いので2頭軸で十分だろう。連勝してきているダノンスマッシュとダノンプレミアムに負けたものの安定しているステルヴィオの4頭勝負だろう。(大川)
本命はダノンプレミアム。前走休み明けや初遠征をものともせず緩みないペースを番手追走から余力十分に抜け出した。3連勝で2歳マイル王へ。対抗には朝日杯連覇を目指す藤沢厩舎からタワーオブロンドン。前走は1400m戦としては緩いペースを中団で折り合い上がり33.2秒で差し切った。パワーと瞬発力も兼備しており本命馬を追い詰める。以下、連下にステルヴィオ、ケイアイノーテック、ダノンスマッシュまで。(結城)
父馬:ディープインパクト
母馬:インディアナギャル
母父:Intikhab
所属:中内田充正厩舎(栗東)
生産:ケイアイファーム
馬主:ダノックス
通算成績:3戦3勝(3-0-0-0)
主な戦績:朝日杯フューチュリティステークスなど