日経新春杯2019の結果
日経新春杯2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
サラスが持ったままで先頭へ窺うも、外からアイトーンが押して押してハナを主張。それでもなかなか単騎の態勢に持って行けず、結果として前半1000mが58秒台のハイペースとなり縦長の馬群を形成した。3コーナーから4コーナーにかけて、道中後方にいたメイショウテッコンが一気のロングスパートをかけて単独先頭へ。そこで馬群もギュッと固まり団子状態のまま直線コースへ。そこから内々で脚を溜めていたグローリーヴェイズがスルスルと抜け出し、迫るルックトゥワイス以下の後続を振り切って快勝。菊花賞5着の実力をまざまざと見せ付けた1戦となった。3着にはシュペルミエールが入線。展開が特殊で、グローリーヴェイズ以外は再戦して上位が入れ替わる様なレースだったのではないだろうか。
勝ち馬グローリーヴェイズ
明け4歳馬のレベルの高さを証明して見せたグローリーヴェイズ。M.デムーロ騎手が上手く乗った事もあるが、それでも実力は今回のメンバーなら最上位だっただろう。ディープインパクト産駒ながら操縦性の高い1頭で、距離もベストは中距離だが乗り方次第では長距離も十分に対応可能。今後のローテーションも他の有力勢を見ながら、大阪杯か天皇賞春かを見極める事が出来るマルチプレイヤーとなっている。母父スウェプトオーヴァーボードというのも、その汎用性の高さを強調しているのだろう。
レースを振り返ってのベスト予想
◎グローリーヴェイズ
◯ムイトオブリガード
▲シュペルミエール
アフリカンゴールド
ルックトゥワイス
メイショウテッコン
△ウインテンダネス
×ガンコ
ノーブルマーズ
サラス
ロードヴァンドール
◯ムイトオブリガード
▲シュペルミエール
アフリカンゴールド
ルックトゥワイス
メイショウテッコン
△ウインテンダネス
×ガンコ
ノーブルマーズ
サラス
ロードヴァンドール
馬連:想定11点:◯勝利、三連単:想定324点:△的中
本命対抗単穴は単勝10倍未満の6頭からチョイスで問題なかった。連下は単勝20倍未満、紐は単勝50倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:106.8 ※想定RR:106.2
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | グローリーヴェイズ | 55.0 | Mデム | 110.5 | 2:36.3 | ○ | ▲ | ◎ | ▲ | ▲ | 2.7 |
2 | 10 | ルックトゥワイス | 55.0 | 岩田 | 109.0 | 1/2 | ▲ | ○ | △ | ○ | △ | 7.8 |
3 | 5 | シュペルミエール | 55.0 | 北村宏 | 110.5 | 1/2 | △ | △ | △ | × | △ | 7.3 |
4 | 11 | ノーブルマーズ | 56.0 | 高倉 | 106.9 | クビ | △ | × | △ | △ | △ | 42.5 |
5 | 3 | エーティーサンダー | 51.0 | 酒井 | 99.5 | クビ | - | - | - | - | - | 42.5 |
6 | 16 | ムイトオブリガード | 56.0 | 川田 | 107.0 | 1/2 | ◎ | ◎ | ○ | △ | ○ | 5.3 |
7 | 9 | ケントオー | 55.0 | 和田 | 104.9 | クビ | - | × | - | - | - | 267.1 |
8 | 13 | ダッシングブレイズ | 56.0 | 福永 | 104.1 | 3 | - | × | - | - | - | 288.6 |
9 | 12 | メイショウテッコン | 56.0 | 武豊 | 107.0 | クビ | ▲ | ▲ | ▲ | ◎ | △ | 8.0 |
10 | 6 | サラス | 49.0 | 松若 | 92.0 | 6 | × | - | △ | - | × | 43.5 |
11 | 8 | ウインテンダネス | 56.0 | 内田 | 104.8 | 2 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | ◎ | 17.6 |
12 | 1 | マサハヤドリーム | 55.0 | 北村友 | 97.2 | 2.1/2 | - | - | - | - | - | 224.0 |
13 | 15 | ロードヴァンドール | 56.0 | 横山典 | 100.7 | 1.3/4 | × | × | △ | - | - | 47.9 |
14 | 14 | アイトーン | 54.0 | 国分恭 | 95.3 | 1/2 | - | - | - | - | - | 217.4 |
15 | 4 | アフリカンゴールド | 52.0 | Fミナ | 92.0 | クビ | △ | △ | △ | △ | - | 7.5 |
16 | 7 | ガンコ | 57.0 | 藤岡佑 | 100.4 | 5 | × | × | - | △ | - | 31.1 |
危険な人気馬結果 ムイトオブリガード→6着(2人気)
久々の右回りというのもあったのだろうが、それ以上に大外枠での立ち回りで上位に届かなかった印象のムイトオブリガード。そこまで突出した実力馬でも無い為、結果として勝ったグローリーヴェイズが2番枠だった事を考えると枠の差と考えるのがしっくり来る。
穴馬予想結果 ウインテンダネス→11着(7人気)
想像以上に後方のポジションでレースを進めたウインテンダネス。4コーナー手前で局面が一気に動いた時も対応が出来ず後方まま。直線も走る気を無くした様にただ惰性で伸びるだけ、という様な競馬で一切レースに参加出来なかった。東京競馬場で見直してみたい。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑯-④⑤⑧⑩⑪⑫ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 2 | 270円 | 枠連 | 1-5 | 1,280円 |
複勝 | 2 | 140円 | ワイド | 2-10 | 520円 |
10 | 200円 | 2-5 | 430円 | ||
5 | 190円 | 5-10 | 690円 | ||
馬連 | 2-10 | 1,320円 | 馬単 | 2→10 | 1,950円 |
三連複 | 2-5-10 | 2,640円 | 三連単 | 2→10→5 | 10,530円 |
編集部の回顧
それほど着差もないし地力差もなさそうなので本命対抗には問題なかっただろう。三連単的にはトリガミになってしまったが想定しぼるべきレースではなかったのでしょうがない。シュペルミエールはさすがに地力あるなと改めて感じた。メイショウテッコン、ウインテンダネスは前半ハイペースだったとはいえ前々でこその馬なのでレース運びが悪かったのでこの結果を悲観する事はなさそう。次見直したい。テッコンは武がペースにあわせて馬を運んだので無謀にまくっていったようにうつったがペース的にはうまいこと運んだのだろう。とはいえ、直線前に一息入れれる展開でこそなので進め方としては前にいくべきタイプの馬なのだろう。(大川)
本命のグローリーヴェイズがほぼ完璧なレースをした。好枠からインで立ち回り直線もスムーズに抜け出し完勝といっていいのではないか。やはり京都コースは合う。ルックトゥワイスも直線はいい脚を使ったが外を回った分グローリーヴェイズとは枠順の差がでたか。(坂入)
◎メイショウテッコンは痛恨の出遅れから、後方捲りが不発と後手後手の競馬で敗退。同型が多く、スタートを切っていても理想的な展開は望めなかったかもしれない。この本命印は反省の一途。○ルックトゥワイスは想像以上の走りで差し切りまであった。とは言え、これが外国人騎手とその他大勢の日本人騎手との差。勝ち切る為の競馬をしたのが、▲グローリーヴェイズだったという事に尽きる。(田中)
1000m通過58.3と超ハイペースで内でじっと耐えたグローリーヴェイズは焦らずに対応して完勝だった。2着のルックトゥワイスはこの距離なら相手なりに好走していて地力の高さが見えた。ムイトオブリガードは今回は完全に枠の差が出た。4着にきたノーブルマーズも内でロスなく回れていたら頭まであったんじゃないかと思わせる内容だった。(今中)
日経新春杯2019の予想
◎ムイトオブリガード
昨年の春以降、一気の3連勝で頭角を現して来たムイトオブリガード。満を持して臨んだアルゼンチン共和国杯では、パフォーマプロミスに肉薄する2着と重賞でも戦える実力を示している。特筆すべきは、それまで33秒台の上がりすら使った事が無かったのに、同レースで何と32秒5をマーク。さすがにこのタイムの縮め方はフロックでは出来ないだけに覚醒したと考えて良いだろう。
○グローリーヴェイズ
前走の菊花賞では決して適正の距離とは言えない3000mの1戦で、大外枠にも関わらず直線で追い上げ5着に入ったグローリーヴェイズ。それ自体が能力の高さを表しており、今回は2400mの距離短縮で更に前進可能な舞台と言える。M.デムーロ騎手が新年一発目のタイトルを狙って積極的な競馬をしてくれるだろう。明け4歳のレベルをまたも見せ付けるか。
▲ウインテンダネス
昨年の目黒記念覇者ウインテンダネス。その後、結果は出ていないものの前走のジャパンカップでは従来のレコードに迫るタイムで8着入線を果たしている。その前のアルゼンチン共和国杯でも逃げてパフォーマプロミスから0秒4差とそこまで負けていないだけに、ここでも展開ひとつで一気の巻き返しは十分。急逝した父カンパニーの弔い合戦と行きたい。
▲ルックトゥワイス
年末のグレイトフルステークスでは、初の右回りにも関わらず直線弾けに弾けたルックトゥワイス。これまでの惜敗を吹っ切る勝利で、如何にもステイゴールド産駒の本格化の仕方だろう。こうなれば手が付けられず、惨敗するまでは追い掛けた方が良いタイプの1頭か。今の時計がかかる京都の馬場は特に大歓迎のクチと判断する。
▲メイショウテッコン
菊花賞はさすがに距離が長過ぎたのか大きく敗退したメイショウテッコン。その前の神戸新聞杯ではワグネリアン、エタリオウ、更に前々走のラジオNIKKEI賞ではフィエールマンと、GIクラスのメンバー相手に互角の善戦を演出している実力馬である。逃げ馬に乗らせたら天下一品の武豊騎手と新コンビ、これは一気に覚醒のシーンまであると見て良いだろう。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:106.2
明け4歳のグローリーヴェイズ、メイショウテッコンあたりが中心もそれほど背負わされていないムイトオブリガードやウインテンダネス、斤量的に楽にうつるアフリカンゴールドあたりが中心か。上位ボックスを推奨する。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マサハヤドリーム | 55.0 | 北村友 | 97.4 | - | - | - | - | - | 560.6 |
2 | グローリーヴェイズ | 55.0 | Mデム | 108.0 | ○ | ▲ | ◎ | ▲ | ▲ | 2.7 |
3 | エーティーサンダー | 51.0 | 酒井 | 97.0 | - | - | - | - | - | 266.2 |
4 | アフリカンゴールド | 52.0 | Fミナ | 94.0 | △ | △ | △ | △ | - | 7.5 |
5 | シュペルミエール | 55.0 | 北村宏 | 110.0 | △ | △ | △ | × | △ | 18.5 |
6 | サラス | 49.0 | 松若 | 94.0 | × | - | △ | - | × | 64.0 |
7 | ガンコ | 57.0 | 藤岡佑 | 101.0 | × | × | - | △ | - | 17.9 |
8 | ウインテンダネス | 56.0 | 内田 | 108.0 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | ◎ | 21.6 |
9 | ケントオー | 55.0 | 和田 | 103.8 | - | × | - | - | - | 458.2 |
10 | ルックトゥワイス | 55.0 | 岩田 | 100.0 | ▲ | ○ | △ | ○ | △ | 12.7 |
11 | ノーブルマーズ | 56.0 | 高倉 | 102.6 | △ | × | △ | △ | △ | 21.9 |
12 | メイショウテッコン | 56.0 | 武豊 | 107.3 | ▲ | ▲ | ▲ | ◎ | △ | 4.1 |
13 | ダッシングブレイズ | 56.0 | 福永 | 103.2 | - | × | - | - | - | 256.2 |
14 | アイトーン | 54.0 | 国分恭 | 95.7 | - | - | - | - | - | 102.2 |
15 | ロードヴァンドール | 56.0 | 横山典 | 102.0 | × | × | △ | - | - | 36.7 |
16 | ムイトオブリガード | 56.0 | 川田 | 107.0 | ◎ | ◎ | ○ | △ | ○ | 3.8 |
危険な人気馬 ムイトオブリガード(想定2人気)
昨年の3連勝がいずれも東京コース。アルゼンチン共和国杯もそうであり、左回り専用機という訳ではないが右回りよりは得意なのだろう。京都コースはデビューから2戦を除けば、3戦3敗と余り相性は良くない。負けるとすれば立ち回りの部分で他馬に付け入られる隙はある。
穴馬予想 ウインテンダネス(想定8人気)
走破タイムだけで言えば、ここでは断トツの存在と言えるウインテンダネス。昨年の目黒記念以降、成績は伴っていないが内容的には何ら悲観する必要は無い。逆にこちらは右回りさえ克服出来ればという点。すんなり前で競馬が出来ればそのまま押し切るイメージは容易に付く。
編集部の見解
クラスなれして更に上昇しそうなムイトオブリガードを本命。対抗は、ルックトゥワイス。前走は展開むかなかったし今回バランスとしては斤量楽。あとは明け4歳馬はもちろんでウインテンダネスを狙う。前走楽ににげすぎて逆に結果ともなわなかった印象。もっととばしても残れる地力があるので地力勝負になれば勝てる可能性がある。(大川)
本命はグローリーヴェイズ。前走の菊花賞はさすがに距離が長かった。しかし大外枠から上がり最速で5着まできたのは評価できる。京都コースはきさらぎ賞タイム差なしの2着。京都新聞杯勝ち馬のステイフーリッシュの0.4秒差4着と強敵相手にほぼ互角の競馬をしてきたのは評価できる。またこのレースはディープインパクト産駒が無類の強さを発揮しているのも強み。対抗はムイトオブリガード。初の重賞挑戦となった前走アルゼンチン共和国杯はレースレベルこそそれほど高くないが、上がり最速で0.1秒差の2着ならば上出来か。川田騎手にスイッチしての手綱さばきにも注目。以下、メイショウテッコンは前に行けばしぶとい。今回はロードヴァンドールとの兼ね合いがあるが単騎逃げならばなお面白い。冬場は特に走るマンハッタンカフェ産駒にも注目。ウインテンダネス、アフリカンゴールド辺りも差はない。(坂入)
本命はメイショウテッコン、レベルの高い明け4歳世代でもしぶい走りで一線級とも互角に戦って来た馬。逃げ馬に乗ったら天下無双の武豊騎手が新コンビでここは一気の覚醒を期待したい。対抗にルックトゥワイス。前走のグレイトフルステークスのラストは圧巻のひと言。むしろ右回りの方が良いのでは、京都の今の馬場も合いそうで連勝まで。対抗にグローリーヴェイズ、ここはあっさりもあって良いがその逆も。個人的にはウインテンダネスの復活に注目。(田中)
◎ウインテンダネス、過去3戦は不甲斐ない成績だが、今回のメンバーなら十分上位を狙える。調教もかなり良いので、ここで実力を発揮してほしい。○ムイトオブリガード、調教は今回のメンバーの中で1番良く見えた。川田騎手への乗り替わりもプラス材料。好位で運べれば連対は固い。本命にしたかったが相手まで。(今中)
父馬:ディープインパクト
母馬:メジロツボネ
母父:スウェプトオーヴァーボード
所属:尾関知人厩舎(美浦)
生産:レイクヴィラファーム
馬主:シルクレーシング
通算成績:7戦3勝(3-2-0-2)
主な戦績:日経新春杯など