新潟2歳ステークス2018の結果
新潟2歳ステークス2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
ロケットスタートを決めたエルモンストロがそのままハナへ、終始持って行かれる様に後続を引き離し気味でレースを引っ張る展開。番手集団に各馬が密集し、直線に向けて脚を溜めつつ他馬の動向を牽制しながら4コーナーへ。有力馬が一斉に外へ出し長いストレートコースでの末脚勝負となったが、大外から一気に追い込んだ1番人気ケイデンスコールが追いすがるアンブロークンをクビ差競り落として重賞初勝利。アンブロークンからハナ差の3着には人気薄のスティルネスが入った。タイムは1分35秒5と平凡、ケイデンスコールの真価は次走で問われる事となる。
勝ち馬ケイデンスコール
スタートはまずまず、道中は無理せず自分のペースで進め後方待機策を取ったケイデンスコール。ポジションを外に置き、徐々にエンジンをふかしながら直線コースへ。大外に持ち出すとグングン加速し半ばで早め先頭に。そこからアンブロークン、スティルネスとの激しい叩き合いを最後まで振り切って勝負根性も見せる内容で着差以上の完勝となった。今後の成長含め、マイル前後の活躍が楽しみな1頭。相も変わらずロードカナロア産駒が絶好調である。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ケイデンスコール
◯アンブロークン
▲スティルネス
△ジョディー
エイシンゾーン
エルモンストロ
×ロードアクア
エイカイキャロル
◯アンブロークン
▲スティルネス
△ジョディー
エイシンゾーン
エルモンストロ
×ロードアクア
エイカイキャロル
馬連:想定9点:△的中、三連単:想定90点:◯勝利
本命対抗は人気通りの1択だろう。ケイデンスコールが信用できたので単穴は人気が不適切だったスティルネスのみで良かった。連下は、単勝10倍未満、紐は、単勝30倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | ケイデンスコール | 54.0 | 石橋 | ---- | 1:35.5 | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | - | 2.4 |
2 | 9 | アンブロークン | 54.0 | 石川 | ---- | クビ | ◯ | ◯ | △ | ◎ | ◎ | 4.6 |
3 | 8 | スティルネス | 54.0 | 三浦 | ---- | ハナ | × | - | × | - | - | 38.9 |
4 | 11 | ジョディー | 54.0 | 池添 | ---- | 1.1/2 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 5.4 |
5 | 4 | エイシンゾーン | 54.0 | 幸 | ---- | 1.1/4 | △ | △ | △ | △ | - | 7.8 |
6 | 2 | エルモンストロ | 54.0 | 蛯名 | ---- | クビ | △ | △ | △ | △ | △ | 9.5 |
7 | 3 | オーパキャマラード | 54.0 | 大野 | ---- | 1.3/4 | - | △ | - | - | - | 71.7 |
8 | 1 | エンパイアシュアー | 54.0 | 丸田 | ---- | 3/4 | - | △ | - | - | - | 180.8 |
9 | 5 | ロードアクア | 54.0 | 鮫島駿 | ---- | 1.1/4 | ▲ | - | ◎ | △ | ◯ | 15.1 |
10 | 7 | エイカイキャロル | 54.0 | 北村宏 | ---- | クビ | △ | - | × | △ | △ | 22.3 |
11 | 10 | ヤサカリベルテ | 54.0 | 津村 | ---- | 5 | - | - | - | - | - | 285.8 |
危険な人気馬結果 アンブロークン→2着(2人気)
土曜日に、前走で4着に負かしたクィーンユニバンスが快勝しておりその時に3着だったハヤヤッコの未勝利勝ち含めて新馬のレベルはかなり高かったという事だろう。レースでも終始大人びた運びで負けはしたものの、勝ち馬ケイデンスコールと同等の評価をして良い内容だった。これは本物だろう。
穴馬予想結果 エイカイキャロル→10着(7人気)
発馬直後から首を上げ折り合いを欠く素振りを続けたエイカイキャロル。馬がまだ若く、直線に入る頃には既に脚が無くなってしまっていた。ポテンシャルは高いものの、スムーズな走りが出来なければモロい一面も。一旦立て直しを図り、自己条件戦でもう一度見直したい所。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑥⑨-②④⑤⑦⑪ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 6 | 240円 | 枠連 | 6-7 | 450円 |
複勝 | 6 | 130円 | ワイド | 6-9 | 250円 |
9 | 150円 | 6-8 | 1,350円 | ||
8 | 550円 | 8-9 | 1,820円 | ||
馬連 | 6-9 | 540円 | 馬単 | 6→9 | 950円 |
三連複 | 6-8-9 | 4,770円 | 三連単 | 6→9→8 | 15,950円 |
編集部の回顧
あそこまで各馬外に追い出すレースになるとは思わなかったが、本命ケイデンスコールと対抗アンブロークンは稽古も前走も見ての印で固くなるとの見立ては順当。単穴のジョディーも4着には入ったが、まさか3着がロードクエストの半妹という以外は何も興味がなかったスティルネス。兄のパフォーマンスをみても同じ舞台のここは抑えておくべきだった。(道永)
本命ロードアクアは全くの良い所無しで大敗、代わりに対抗のケイデンスコールが快勝してくれて馬連、3連単的中で面目躍如は出来たか。ただ2歳戦は本当に難しく前走のパフォーマンスをアテにしにくい。今後も若駒の1戦はトリガミ覚悟で手広く流して行った方が良さそうだ。(田中)
1着○ケイデンスコール、2着◎アンブロークン、3着無印スティルネス。4、5、6着も3番人気から人気順だったことを思うと、3着馬は8番人気とはいえロードクエストの妹。やはり競馬では血統を軽んじてはいけないということか。(結城)
人気のケイデンスコールを敢えて無印で嫌ってみたのですが返り討ちにあってしまいました。さすが、アドマイヤマーズとハナ差の競馬をしているだけのことはありました。惨敗予想でした。完敗です。本命にしたアンブロークンは前半がチグハグな競馬になってしまったのが痛かったですね。出遅れてそれから掛かって口向きも悪くなってしまいましたから。スローな流れになってしまったのも痛かったですね。ただ、着差を考えると負けて強しではありました。対抗にしたロードアクアはいかにも距離が長かったという負け方でした。次が1400mならば巻き返しもあるのではないでしょうか。(浜野)
新潟2歳ステークス2018の予想
◎ケイデンスコール
前走の未勝利戦がなかなかの好タイムで快勝、同舞台でハイパフォーマンスを見せたケイデンスコールが本命候補か。新馬戦でタイム差無しのアドマイヤマーズがその後中京2歳ステークスを圧勝した事も含めて、ここでは能力が最上位と想定。ロードカナロア産駒の勢いは留まることを知らない。
◯アンブロークン
新馬戦の勝ち方がとにかく奥を感じさせる大物感たっぷりのアンブロークン。騎乗した石川裕紀人騎手も『これは大きい所を狙える』と絶賛する程で、ここでの走りが今後の活躍を占う上で大切な試金石の1戦となる。ヴィクトワールピサ産駒で馬体は2歳離れした作り、距離短縮がどう出るかだが広いコース故問題なくこなせるだろう。
▲ロードアクア
全くの楽勝でデビュー戦を快勝したロードアクア。同馬の走り、鞍上の余裕ぶりを見ても距離延長は問題なく、まだまだギアを隠し持っている様に思える素材だ。ロードカナロア産駒という意味では、ケイデンスコールと同等か2戦目の上積みを考えればもしかすると逆転まで有り得るかもしれない。鮫島克駿騎手の腕の見せ所か。
▲ジョディー
新馬戦こそ目立たぬ内容だったが、2着に負かしたウインゼノビアがその後2連勝でオープン特別を快勝した事でジョディーの評価も上昇。今回の追い切りでも超抜の動きを披露し、ここでも一発あるだけの魅力は十分だろう。何より大器レーツェルの妹、重賞を勝つだけの下地は揃いに揃っている。乗り替わりの池添謙一騎手も不気味な存在だ。
出馬表&レーティング&予想オッズ
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エンパイアシュアー | 牡2 | 54.0 | 丸田 | ---- | - | △ | - | - | - | 106.5 |
2 | エルモンストロ | 牡2 | 54.0 | 蛯名 | ---- | △ | △ | △ | △ | △ | 9.0 |
3 | オーパキャマラード | 牝2 | 54.0 | 大野 | ---- | - | △ | - | - | - | 43.1 |
4 | エイシンゾーン | 牝2 | 54.0 | 幸 | ---- | △ | △ | △ | △ | - | 4.1 |
5 | ロードアクア | 牡2 | 54.0 | 鮫島駿 | ---- | ▲ | - | ◎ | △ | ◯ | 6.2 |
6 | ケイデンスコール | 牡2 | 54.0 | 石橋脩 | ---- | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | - | 2.5 |
7 | エイカイキャロル | 牝2 | 54.0 | 北村宏 | ---- | △ | - | × | △ | △ | 15.5 |
8 | スティルネス | 牝2 | 54.0 | 三浦 | ---- | × | - | × | - | - | 33.5 |
9 | アンブロークン | 牡2 | 54.0 | 石川 | ---- | ◯ | ◯ | △ | ◎ | ◎ | 4.9 |
10 | ヤサカリベルテ | 牡2 | 54.0 | 津村 | ---- | - | - | - | - | - | 214.4 |
11 | ジョディー | 牝2 | 54.0 | 池添 | ---- | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 9.6 |
危険な人気馬 アンブロークン(想定3人気)
新馬戦で使った上がりが34秒9。新潟のマイルでは最低でも33秒台の脚を使わなければ上位争いは先ず不可能だろう。そういう意味でケイデンスコール、エイシンゾーンの上位人気(想定)馬は33秒台を経験済み。飛ぶとしたら速い脚が無かった時のこの馬か。
穴馬予想 エイカイキャロル(想定7人気)
新馬の頃は一にも二にも先ず重要なのがコース経験。初めての条件、舞台では能力をフルに発揮出来ない若駒も多い。その点、このエイカイキャロルは新潟マイルの新馬戦を快勝。それだけでもこの時期では大きなアドバンテージが生まれるだろう。
編集部の見解
◎ケイデンスコール、正直2歳は能力と状態でしか判断がしにくい。その中でもに同じコースで最速の上がりと好時計で勝ったこの馬から。稽古もいいタイムと伸び脚で期待がもてる。○アンブロークン、対抗は体重や鞍上の成績等マイナスデータもあるので迷ったがこの馬。前回の先行抜け出しからの粘りの競馬が出来れば前残り組としてはこの馬が面白い。稽古の気配も良し。▲ジョディー、牝馬の中ではこの馬の稽古が一番良くみえた。この馬もしぶとい先行力が魅力。斤量は増えるも池添騎手なら強化だろう。(道永)
鮫島克駿騎手の馬を本命にするのは少々リスキーだが、新馬戦の内容が秀逸だったロードアクアを本命に。先週のサングレーザーで札幌記念を制した浅見秀一厩舎の勢いを繋げたい。対抗はケイデンスコール、普通に考えればこの馬が一番手か。単穴に調教が凄かったジョディー。楽に先手を取れそうでペースの主導権を握れれば怖い。(田中)
本命アンブロークン。新馬戦では早め先頭から後続を寄せつけず。最終追いも申し分ない動きで大物感あり。対抗ケイデンスコール。新馬戦はアドマイヤマーズのハナ差2着、2戦目新潟で時計を3秒4短縮して順当勝ち。2戦とも上がり33秒台の切れ者。単穴にジョディー。新馬戦は逃げ切り勝ちだが、終い11秒5-11秒4-11秒3の加速ラップで2馬身差。2着馬もその後連勝でオープン勝ち。(結城)
新潟2歳ステークスが15頭立て未満になってしまったのは2004年の12頭立て以来、実に14年ぶりのことなんです。その理由付けをするならば猛暑。とにかく今年の夏は例年以上に暑かったですからね。だとすれば、今年に限ってはキャリアよりも疲労の無さを重視して、狙いは1戦1勝馬です。その中でも特に酷暑だった7月を使わなかった馬ということで、東京開催の新馬を勝ち上がった3頭を上位にとります。その中では勝ちっぷりと距離経験でアンブロークンが最上位になり◎です。▲ジョディーが斤量2キロ増になるだけにロードアクアを2番手にとり〇です。この夏は初重賞勝ちが騎手のトレンドになっているのも後押しします。おさえで7月に新馬勝ちをした関西馬2頭に△をうちます。(浜野)
父馬:ロードカナロア
母馬:インダクティ
母父:ハーツクライ
所属:安田隆行厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング
通算成績:3戦2勝 (2-1-0-0)
主な戦績:新潟2歳ステークスなど