新潟大賞典2019の結果
新潟大賞典2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
押してハナに立ったブラックスピネル、外から番手で追走したドレッドノータスと共に平均ペースで後続を引っ張った。直線に入ってもまだ余裕のあったブラックスピネルが懸命に粘るも、外からメールドグラースがジワジワと伸びて単独先頭へ。長い直線を利してロシュフォールやミッキースワロー、ルックトゥワイスなどの追込み勢が最後に迫るも、リードを守り切ったメールドグラースが3連勝で重賞初勝利を達成。初来日中のD.レーン騎手も嬉しい初めての重賞タイトル制覇となった。
勝ち馬メールドグラース
年明けの1000万クラスから一期の3連勝で新潟大賞典のタイトルを獲得したメールドグラース。ルーラーシップ産駒らしい大跳びのフットワークで力強い走りが特徴の1頭だろう。距離自体は2000m以上が欲しいものの、とは言え3000m以上の長距離も厳しい。あくまでも中距離レンジの中で、今回の様な混戦時に活躍して行くタイプのキャラクターのイメージがちょうどしっくり来る。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ロシュフォール
〇ルックトゥワイス
▲ミッキースワロー
△メートルダール
アストラエンブレム
ランガディア
メールドグラース
×クリノヤマトノオー
ブラックスピネル
エアアンセム
〇ルックトゥワイス
▲ミッキースワロー
△メートルダール
アストラエンブレム
ランガディア
メールドグラース
×クリノヤマトノオー
ブラックスピネル
エアアンセム
馬連:想定11点:×不的中、三連単:想定144点:×不的中
本命対抗単穴は、単勝10倍未満から。連下は単勝20倍未満、紐は単勝30倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:105.3 ※想定RR:108.4
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 15 | メールドグラース | 54.0 | Dレン | 106.0 | 1:58.6 | △ | − | △ | △ | △ | − | 15.8 |
2 | 1 | ミッキースワロー | 57.5 | 横山典 | 113.2 | 3/4 | △ | △ | △ | △ | − | × | 6.5 |
3 | 6 | ロシュフォール | 55.0 | Cルメ | 109.0 | ハナ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | 2.4 |
4 | 16 | ルックトゥワイス | 55.0 | 北村友 | 108.0 | 1/2 | △ | △ | ◎ | △ | − | △ | 6.2 |
5 | 8 | ブラックスピネル | 57.0 | 三浦 | 107.2 | 1.1/4 | △ | △ | △ | △ | − | ◎ | 21.9 |
6 | 13 | クリノヤマトノオー | 55.0 | 和田 | 100.0 | 1.1/2 | × | − | △ | − | − | × | 21.7 |
7 | 10 | エアアンセム | 57.0 | 吉田隼 | 107.1 | クビ | ▲ | △ | △ | ○ | - | ▲ | 29.5 |
8 | 11 | ダッシングブレイズ | 56.0 | 浜中 | 106.1 | クビ | × | - | − | × | - | △ | 66.9 |
9 | 5 | メートルダール | 57.0 | 福永 | 106.4 | 1/2 | △ | ◎ | △ | × | △ | × | 12.0 |
10 | 2 | ショウナンバッハ | 54.0 | 田辺 | 103.3 | 1/2 | △ | △ | △ | − | △ | × | 48.9 |
11 | 4 | スズカデヴィアス | 57.0 | 藤岡康 | 103.7 | クビ | △ | ▲ | △ | − | − | × | 44.3 |
12 | 7 | アストラエンブレム | 57.0 | 池添 | 105.3 | クビ | ○ | − | ▲ | × | ◎ | ○ | 12.6 |
13 | 14 | ドレッドノータス | 56.0 | 坂井 | 95.0 | 1.1/4 | − | − | − | ☆ | △ | - | 139.5 |
14 | 12 | アウトライアーズ | 54.0 | 丸田 | 103.3 | 1/2 | △ | − | △ | − | ▲ | − | 97.6 |
15 | 9 | サンデーウィザード | 56.0 | 津村 | 100.5 | 1.1/2 | − | − | △ | ☆ | − | − | 36.0 |
16 | 3 | ランガディア | 54.0 | 戸崎 | 97.7 | 1.3/4 | △ | − | △ | ☆ | − | ▲ | 13.9 |
危険な人気馬結果 ミッキースワロー→2着(3人気)
終始、道中は死んだふりでインベタを追走したミッキースワロー。直線やや窮屈なところから馬群を割って来るも、最後はロシュフォールとの叩き合いを制して2着に入線。トップハンデでさすがに勝ち切るまでは難しいと思われたが、内容的には勝ち以上の内容だったと言えるのではないだろうか。とにかく左回りの方がこの馬は良い。
穴馬予想結果 ブラックスピネル→5着(9人気)
単独逃避行から直線は必死の粘りを見せて掲示板入線を果たしたブラックスピネル。自身も2000mでの競馬で最高のパフォーマンスを見せたイメージか。さすがに最後は57Kgのハンデがボディーブローの様に効いた止まり方だった。マイル前後での定量戦ならまだまだ重賞でも戦える。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑥⑦-①②③④⑤⑦⑧⑨⑩⑫⑬⑮⑯ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 15 | 1,580円 | 枠連 | 1-8 | 1,480円 |
複勝 | 15 | 390円 | ワイド | 1-15 | 2,530円 |
1 | 240円 | 6-15 | 790円 | ||
6 | 130円 | 1-6 | 580円 | ||
馬連 | 1-15 | 7,870円 | 馬単 | 15→1 | 18,300円 |
三連複 | 1-6-15 | 6,090円 | 三連単 | 15→1→6 | 61,120円 |
編集部の回顧
勝ち馬メールドグラースは左回りでは結果が出ていないイメージだったが今回はとても強い競馬。ハンデをうまく生かした素晴らしいレースをしたと思う。鞍上のレース運びも完璧。2着馬ミッキースワローはトップハンデの中格の違いを見せてくれたと思う。難しい枠の中あの競馬は立派。今後も期待がもてる。3着馬ロシュフォールについてはハンデが少し見込まれた分と位置どりの差。しっかり上がりも使えているだけにちょっともったいない印象。力のあるところは見せてくれた。(石川)
勝ったメールドグラースのレーン騎手は中団につけて、直線弾けミッキースワロー、ロシュフォールの強襲を振り切った。ミッキースワロー、ロシュフォールは上がり32秒台を出したが、勝ち馬との位置どりの差が出たレースだったか。だが力は出せたので次走に期待したい。(坂入)
ロシュフォールはやはり強い、斤量同じでもミッキースワローと戦えるレベルだろう。ミッキースワローはさすがにここでは力が違う。2頭が強かった。メールドグラースもこのレベルではやれるとおもってたがロシュフォールが勝ちきれなかったのが痛かった。(大川)
全員に勝つチャンスがあるレースだったが、結果的には騎手の腕の差で決まった。間を縫って出てきた横山典とルメールはさすが。外から一気にきたレーンも焦らずにタイミングを見て完璧なレースだった。初重賞であれだけ乗れたらこれから有力馬が回ってくるだろう。(今中)
追い込み勢に人気どころが集まった1戦だっただけに、穴を開けるなら前目の馬と思って本命にしたブラックスピネル。予想通りの展開となるものの、やはり最後は距離と斤量の分で脚が止まったのだろうか。それでも見せ場たっぷりの走りで、レース運び次第ではまだまだ活躍が期待できる。(田中)
新潟大賞典2019の予想
◎ロシュフォール
現在2連勝中で最も勢いのあるロシュフォール。4勝の上がり平均が33秒前半と驚異的な決め手を持ち、如何なる展開でも自身の瞬発力で上位に食い込んで来る生粋のキレ者である。新潟コースも経験済みで、左回りでは未だ負け知らず。重賞初挑戦という言葉は本馬に該当しないハードルとなるだろう。あっさり初タイトルを獲得するシーンが目に浮かぶ。
○アストラエンブレム
一時のスランプからようやく脱した印象のアストラエンブレム。かつては重賞で何度も1番人気を集めた程の実力馬で、先行抜け出しのスタイルから粘り込みを発揮すればこのメンバーでも十二分に戦える筈だ。前が比較的楽に運べそうなメンバー構成なだけに、ここは思い切ってハナに立つのもありだろう。先週、妹がフローラステークスを制した血の勢いも借りて前進したい。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:108.4
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
---- | アウトライアーズ | 54.0 | 丸田 | 105.0 | △ | - | △ | - | ▲ | - | 80.2 |
---- | アストラエンブレム | 57.0 | 池添 | 105.6 | ○ | - | ▲ | × | ◎ | ○ | 8.4 |
---- | エアアンセム | 57.0 | 吉田隼 | 108.3 | ▲ | △ | △ | ○ | - | ▲ | 18.3 |
---- | クリノヤマトノオー | 55.0 | 和田 | 100.0 | × | - | △ | - | - | × | 24.5 |
---- | サンデーウィザード | 56.0 | 津村 | 106.0 | - | - | △ | ☆ | - | - | 59.6 |
---- | ショウナンバッハ | 54.0 | 田辺 | 104.4 | △ | △ | △ | - | △ | × | 42.3 |
---- | スズカデヴィアス | 57.0 | 藤岡康 | 104.8 | △ | ▲ | △ | - | - | × | 36.7 |
---- | ダッシングブレイズ | 56.0 | 浜中 | 106.2 | × | - | - | × | - | △ | 104.3 |
---- | ドレッドノータス | 56.0 | 坂井 | 97.0 | - | - | - | ☆ | △ | - | 146.4 |
---- | ブラックスピネル | 57.0 | 三浦 | 107.1 | △ | △ | △ | △ | - | ◎ | 38.2 |
---- | ミッキースワロー | 57.5 | 横山典 | 113.1 | △ | △ | △ | △ | - | × | 6.8 |
---- | メートルダール | 57.0 | 福永 | 106.5 | △ | ◎ | △ | × | △ | × | 9.4 |
---- | メールドグラース | 54.0 | Dレン | 100.0 | △ | - | △ | △ | △ | - | 16.9 |
---- | ランガディア | 54.0 | 戸崎 | 102.0 | △ | - | △ | ☆ | - | ▲ | 78.2 |
---- | ルックトゥワイス | 55.0 | 北村友 | 108.0 | △ | △ | ◎ | △ | - | △ | 5.9 |
---- | ロシュフォール | 55.0 | Cルメ | 112.0 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | 3.4 |
危険な人気馬 ミッキースワロー(想定3番人気)
トップハンデを背負う事になったミッキースワロー。左回りで期待値はアップしているものの、上位人気勢がいずれも追い込み馬で前が楽になりそうな展開が予想され少し分が悪い気もする。本来なら決め手はNo.1だが、逃げ馬が残る様な展開なら差し届かない場合も想定しておきたい。
穴馬予想 ブラックスピネル(想定10番人気)
展開的に楽逃げが打てそうなブラックスピネル。全盛期の頃までは行かないまでも、2017年の東京新聞杯で見せた驚異の上がり勝負に持ち込めれば勝機は見えて来そう。超スローペースというのが前提条件だが、スタートからすぐに1完歩前に出れれば他馬はすんなり控えてくれるだろう。三浦皇成騎手が上手くエスコートする。
編集部の見解
本命はメートルダール、追い切りの動きがとても素晴らしく、状態が非常に良く見える。左回りのこの距離は得意な馬。能力も高くこのメンバーなら期待できるであろう。馬場が渋るのは良くないのでその点が少しマイナス材料か。対抗はロシュフォール、前走の内容がかなり素晴らしい。タイムも優秀であり、初めての重賞になるがとても期待できる。新潟の舞台でも勝っているし、毎レースしっかりと上がりを使っている点も非常に良い。舞台はとても合っている。(石川)
例年通り大混戦のレース。本命はルックトゥワイス。芝2000mは条件戦とはいえ5戦5連対。新潟2000mも2勝と相性がいい。ハンデも手 頃で初重賞に手が届くのではないか。対抗はロシュフォール。デビュー戦以外、全てのレースで上がり最速を叩き出している。今勢いがある4歳馬、重賞初挑戦でもハンデは手頃、末脚勝負になれば逆転の1番手候補。3番手以下は大混戦。実績ではミッキースワローだが、休み明けのうえ開幕週の馬場で後ろからだと厳しいのではないか。(坂入)
本命はロシュフォール。重賞でも十分通用するので低く見積もっても上位。対抗、実績馬の中だと地力的にはエアアンセム。あえてさわらないがサンデーウィザード、ドレッドノータス、ランガディアはベストパフォーマンスを考慮すると一発あるが今回じゃないとふんだ。地力出し切ったらミッキースワローだが直近の成績からするとこれも軽視した。(大川)
◎アストラエンブレム、2年前のに2着馬。前走は休み明けでも好走しており、叩いて挑む今回は更にパフォーマンスを上げる。○ロシュフォール、過去4勝全てが左回り。距離も2000がベストか。ルメールとのコンビも相性が良く、初重賞でも十分やれる。△ショウナンバッハ、たまにする好走はほとんど左回り。ここで1発期待したい。(今中)
追い込み馬に人気勢が揃った事で、とことん前残りの展開を期待したい。楽逃げが打てそうなブラックスピネルを本命に、流れ込み期待のアストラエンブレムを対抗に。個人的に好きなエアアンセムとランガディアが前に付けられそうなので単穴に。後はどれが追い込んで来ても良い様に配置して高配当をゲットしたい。(田中)
父馬:ルーラーシップ
母馬:グレイシアブルー
母父:サンデーサイレンス
所属:清水久詞厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム
通算成績:15戦5勝(5-2-5-3)
主な戦績:新潟大賞典など