弥生賞2019の結果
弥生賞2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
上位人気3頭が1コーナーで3番手までに付ける競馬、重馬場の影響からか少しでも前でという意識が強くなったのだろう。ペース自体は62秒近いスローな流れとなるも、やはり傷んだ内側の馬場は追走するにも力を要した。結果として、最後の直線で突っ込んで来たメイショウテンゲン、シュヴァルツリーゼ、ブレイキングドーンの3頭は終始外目を追走した追い込み勢で決着。ニシノデイジー、カントル、ラストドラフトの3頭は見事に沈み、3連単で45万円オーバーの波乱決着となった。
勝ち馬メイショウテンゲン
重賞2勝馬メイショウベルーガの3番仔にあたるメイショウテンゲン。勝ち上がりに時間を要するも、能力の高さは常に示す走りでようやくその中身が実った1戦となった。不安視されていた重馬場も見方に付ける好騎乗もあり、外から一気の差し脚でクラシック候補組を一蹴。自らの力で皐月賞への道を切り開く会心の勝利だった。池添謙一騎手も先週のサトノルークスと言い、お手馬が揃って嬉しい悩みが増えたのではないだろうか。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ニシノデイジー
〇ラストドラフト
▲カントル
ブレイキングドーン
△サトノラディウス
シュヴァルツリーゼ
ヴァンケドミンゴ
メイショウテンゲン
〇ラストドラフト
▲カントル
ブレイキングドーン
△サトノラディウス
シュヴァルツリーゼ
ヴァンケドミンゴ
メイショウテンゲン
馬連:想定13点:×不的中、三連単:想定168点:×不的中
本命対抗単穴は単勝10倍未満から、連下は単勝50倍未満、紐なしが理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:106.4 ※想定RR:104.6
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | メイショウテンゲン | 56.0 | 池添 | 108.0 | 2:03.3 | × | × | △ | - | - | 39.1 |
2 | 5 | シュヴァルツリーゼ | 56.0 | 石橋 | 112.0 | 1.1/2 | △ | ▲ | △ | △ | × | 20.2 |
3 | 8 | ブレイキングドーン | 56.0 | 福永 | 107.0 | 3/4 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | △ | 7.3 |
4 | 2 | ニシノデイジー | 56.0 | 勝浦 | 107.0 | アタマ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ▲ | 2.7 |
5 | 3 | カントル | 56.0 | Mデム | 106.0 | ハナ | ▲ | △ | ▲ | △ | ○ | 5.3 |
6 | 4 | サトノラディウス | 56.0 | 武豊 | 103.0 | 1.3/4 | △ | × | △ | - | △ | 10.1 |
7 | 1 | ラストドラフト | 56.0 | 田辺 | 109.5 | アタマ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 2.9 |
8 | 9 | [地]ナイママ | 56.0 | 柴田大 | 100.7 | クビ | - | - | - | - | - | 63.0 |
9 | 6 | ヴァンケドミンゴ | 56.0 | Fミナ | 90.0 | 8 | - | - | - | - | - | 37.7 |
10 | 7 | ラバストーン | 56.0 | 江田 | 90.0 | 大差 | - | - | - | - | - | 237.4 |
危険な人気馬結果 カントル→5着(3人気)
内のラストドラフト、ニシノデイジーを意識し過ぎたせいか、前目で必要以上に攻めた走りをしてしまったカントル。それでも最後までニシノデイジーと叩き合いを演じて3着争いの接戦にまで持って行っているあたりは能力がある証拠。良馬場なら重賞でも十分やれる素材だ。
穴馬予想結果 シュヴァルツリーゼ→2着(6人気)
スタート直後にサトノラディウスにヨラれる不利があり、大きく後方追走となったシュヴァルツリーゼ。それが怪我の功名となり、外目の馬場が良いところをゆっくり進めたのも終いの末脚に活きた。最後は猛然と追い込んで2着に入っているあたり、能力はやはり相当なものを感じる。本番でも展開が向けば面白い1頭だろう。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ①②-③④⑤⑧ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 10 | 3,910円 | 枠連 | 5-8 | 14,470円 |
複勝 | 10 | 780円 | ワイド | 5-10 | 6,170円 |
5 | 600円 | 8-10 | 2,250円 | ||
8 | 250円 | 5-8 | 1,890円 | ||
馬連 | 5-10 | 32,600円 | 馬単 | 10→5 | 69,140円 |
三連複 | 5-8-10 | 38,960円 | 三連単 | 10→5→8 | 457,370円 |
編集部の回顧
全ては馬場適性的なところがある結果だろうが、シュヴァルツリーゼはスタート直後前カットされて4コーナー外にふられながらの2着なのでやはり新馬のパフォーマンスは本物だったなと改めて感じた。本番はメンバー強化と馬場も違うだろうが人気ないならシュヴァルツリーゼ再度狙っていきたい。(大川)
重馬場となった一戦。勝ったメイショウテンゲンは母が重馬場得意な馬でそれも功を奏したか。それにしても8枠は神枠。ニシノデイジー、ラストドラフトはあそこまで馬場が悪くなると厳しいか。本番でどこまで巻き返せるか。(坂入)
降りしきる降雨で嫌な予感はしていたが、さすがにメイショウテンゲンが勝ち切るまでは頭に浮かばず。注意していたシュヴァルツリーゼが来てくれたのが救い。ニシノデイジーもラストドラフトも、内々で自らパワーを消費する様な走りで今回は参考外だろう。とは言え、この疲れを本番に残す様な気もしてならない。(田中)
大荒れの馬場で予想が難しかったが、冷静にコースを選んで走ったメイショウテンゲンが勝った。重馬場の得手不得手はあるがニシノデイジーは全然伸びない内になぜかこだわって伸びれず、鞍上のせいで負けた印象。最終コーナーでそのまま外に出していたら楽に勝てたと思う。有力馬の潰し合いで、楽に走っていた馬が得をしたレースだった。(今中)
弥生賞2019の予想
◎ラストドラフト
京成杯で2連勝、重賞初制覇を成し遂げたラストドラフト。桜花賞馬マルセリーナの初年度産駒にしてノヴェリストの仔という、まだまだ伸びシロを感じさせる配合でかなりの素質を感じる1頭だ。決め手もあり、先行して押し切れる器用さも持ち合わせているだけにそうそう崩れる心配は無い。皐月賞と同舞台の重賞を連勝となれば一気に有力候補へ躍り出る。
○ニシノデイジー
札幌2歳ステークス、東京スポーツ2歳ステークスを連勝、続くホープフルステークスで不利がありながら3着に入ったニシノデイジー。打倒サートゥルナーリアの一番手に挙がるにはここで楽勝くらいの内容で勝ち上がりたい。いぶし銀の勝浦騎手と共にタイトルを目指す上で、今回のラストドラフトは低いハードルとなるか。
▲カントル
ワグネリアンの全弟カントル。その兄とはまた違ったタイプで、地道にクラスを勝ち上がりながらここまで駒を進めて来た。器用さもあり、素質も十分に感じさせる1頭で一戦一戦競馬を覚えて来ているのは成長の証。昨年2着に入った兄以上の走りを見せる事が出来れば、それは即ち皐月賞の有力候補として名を連ねた事となる。兄弟で二年連続クラシック制覇を目指し突き進む。
▲ブレイキングドーン
早仕掛けとなったホープフルステークスでも、最後までしっかりと走り切っての5着。実績こそ足りないものの、同世代でも上位の能力があるブレイキングドーンが単穴だ。馬体面を見てもまだまだ良くなりそうな雰囲気で、ガラッと変わって来てもおかしくない。今回はじっくり競馬を進めてどこまで戦えるかに注目したい。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:104.6
ラストドラフト、ニシノデイジー、ブレイキングドーンあたりが実績上位もそれほどレベル高くなく成長具合も読めない時期だけに意外と混戦だろうが上位ボックスでいいだろう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ラストドラフト | 56.0 | Cルメ | 112.0 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 2.4 |
2 | ニシノデイジー | 56.0 | 勝浦 | 109.0 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ▲ | 2.6 |
3 | カントル | 56.0 | Mデム | 103.0 | ▲ | △ | ▲ | △ | ○ | 4.6 |
4 | サトノラディウス | 56.0 | 武豊 | 100.0 | △ | × | △ | - | △ | 6.0 |
5 | シュヴァルツリーゼ | 56.0 | 石橋 | 106.0 | △ | ▲ | △ | △ | × | 40.0 |
6 | ヴァンケドミンゴ | 56.0 | Fミナ | 90.0 | - | - | - | - | - | 89.7 |
7 | ラバストーン | 56.0 | 江田 | 90.0 | - | - | - | - | - | 362.7 |
8 | ブレイキングドーン | 56.0 | 福永 | 109.0 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | △ | 10.0 |
9 | ナイママ | 56.0 | 柴田大 | 98.0 | - | - | - | - | - | 83.7 |
10 | メイショウテンゲン | 56.0 | 池添 | 100.0 | × | × | △ | - | - | 44.4 |
危険な人気馬 カントル(想定3人気)
これまで戦って来たメンバーに比べると一気に相手強化となったカントル。正攻法の競馬で太刀打ち出来る程甘くはなく、人気を集めているのはワグネリアンの影響もあるだろう。過大評価の雰囲気があるならばいっその事思い切って消して妙味もありそうな1頭。
穴馬予想 シュヴァルツリーゼ(想定6人気)
新馬戦のパフォーマンスから、とんでもない大物に化ける可能性があるシュヴァルツリーゼ。口向きが悪くまともに真っ直ぐ走れない中で上がり33秒台の競馬を見せるのはなかなかのポテンシャルだ。この休養期間中に馬が大人になっていれば、このメンバーでもいきなり食ってかかれるだけのモノはある。
編集部の見解
本命はラストドラフト。対抗はニシノデイジー。どちらも本番ではあまり関係ないレベルと考えており、下位馬と差が大きいイメージはないので単穴ブレイキングドーンの巻き返し、シュヴァルツリーゼの1発を期待している。(大川)
本命は重賞2勝馬のニシノデイジー。ホープフルステークスはインで我慢していたが、位置取りが後ろすぎたか。今回は頭数が手頃、ダービーより皐月賞で狙いたい馬、賞金はあるとはいえここでは負けられない。対抗は京成杯勝ち馬のラストドラフト。キャリア1戦で勝つのは相当な能力があってのもの。血統面からも中山2000mが一番合うのではないか。以下、カントル、サトノラディウス、メイショウテンゲンなどのディープ産駒が侮れない。(坂入)
本命は実績重視でニシノデイジー。対抗にラストドラフトと順当な予想で勝負。唯一、この2頭を負かせるとすれば上手く立ち回った時のブレイキングドーンだろう。後は大駆けしてシュヴァルツリーゼが皐月賞への出走権利を獲得出来るかどうかという点に注目したい。(田中)
◎ラストドラフト、前走の勝ちっぷりを見ると、本命はこの馬になる。調教も抜群なので、ここを勝ってクラシックに向けて勢いをつけたい。○カントル、格上挑戦になるが実力は全く引けを取らない。前から行っても控えても好走出来る器用な馬なので、今回のメンバー相手にどこまで戦えるか楽しみな一頭。×シュヴァルツリーゼ、新馬戦で強い勝ち方をしてから休養に入ってしまったが、休み明けのこの一戦で格上相手に好走すれば今後に期待できる。(今中)
父馬:ディープインパクト
母馬:メイショウベルーガ
母父:フレンチデピュティ
所属:池添兼雄厩舎(栗東)
生産:三嶋牧場
馬主:松本好雄
通算成績:6戦2勝(2-2-1-1)
主な戦績:弥生賞など