小倉大賞典2019の結果
小倉大賞典2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
最内から出ムチを叩いてサイモンラムセスがハナに立つと、そのままタニノフランケル以下を引き離して大逃げの展開。後方集団は一塊となって追走するも、気付いてみれば前半1000mが59秒4とやや速め程度のペースとなった。4コーナーで差を縮めるも、前のサイモンラムセスはなかなか止まらない。そこにタニノフランケルとスティッフェリオの2頭が叩き合いながらかろうじてかわすと、最後は外のスティッフェリオが接戦を制して重賞連勝を飾った。マルターズアポジーが出遅れて最後方から追走という展開が結果を狂わせた1戦だろう。
勝ち馬スティッフェリオ
タニノフランケルを見る様にしてレースを進めたスティッフェリオ。サイモンラムセスを捕まえに行ったタニノフランケルを見て動き出した分、最後はきっちりと差し切って貫禄の競馬で重賞の連勝をあっさりと決めた。展開に分があったとは言え、57kgのハンデを背負ってのものだけにこれは立派な内容と言えるだろう。ステイゴールド産駒の覚醒は完了している。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ステッフェリオ
〇エアアンセム
▲タニノフランケル
マイスタイル
△マウントゴールド
レトロロック
×ナイトオブナイツ
ケイティクレバー
ブラックスピネル
マルターズアポジ
〇エアアンセム
▲タニノフランケル
マイスタイル
△マウントゴールド
レトロロック
×ナイトオブナイツ
ケイティクレバー
ブラックスピネル
マルターズアポジ
馬連:想定9点:△的中、三連単:想定160点:×不的中
本命ステッフェリオ、対抗単穴は単勝8倍未満から、連下は単勝10倍未満、紐は単勝20倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:107.9 ※想定RR:105.1
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12 | スティッフェリオ | 57.0 | 丸山 | 109.0 | 1:46.7 | ○ | ○ | △ | ◎ | △ | 6.0 |
2 | 3 | タニノフランケル | 54.0 | 川田 | 105.8 | クビ | ◎ | △ | ◎ | - | ◎ | 4.0 |
3 | 1 | サイモンラムセス | 53.0 | 小牧 | 100.0 | 1.1/2 | - | - | - | - | - | 127.5 |
4 | 11 | ナイトオブナイツ | 56.0 | 古川 | 105.0 | クビ | △ | × | △ | △ | - | 14.3 |
5 | 2 | エアアンセム | 57.0 | 吉田隼 | 108.3 | ハナ | ▲ | ◎ | △ | ▲ | △ | 34.5 |
6 | 4 | マウントゴールド | 56.0 | 浜中 | 106.8 | ハナ | ▲ | △ | △ | ○ | ▲ | 8.1 |
7 | 7 | ブラックスピネル | 57.0 | 三浦 | 107.1 | アタマ | △ | ▲ | △ | - | - | 19.0 |
8 | 5 | レトロロック | 55.0 | 松若 | 100.7 | 1.1/4 | ▲ | - | ○ | △ | ○ | 8.5 |
9 | 9 | スズカディープ | 53.0 | 岩崎 | 95.3 | 1/2 | × | - | - | × | △ | 60.9 |
10 | 8 | マイスタイル | 56.0 | 田中勝 | 105.7 | ハナ | ▲ | △ | ▲ | ▲ | × | 5.6 |
11 | 10 | ケイティクレバー | 54.0 | 秋山 | 100.2 | 1/2 | △ | × | △ | - | △ | 16.6 |
12 | 13 | エテルナミノル | 54.0 | 松田 | 100.5 | 1 | - | - | - | - | - | 124.1 |
13 | 6 | マルターズアポジー | 57.5 | 柴田善 | 104.5 | 2 | - | ▲ | - | - | - | 19.2 |
14 | 14 | アメリカズカップ | 56.0 | 幸 | 101.5 | 1.1/4 | △ | - | △ | △ | × | 40.5 |
危険な人気馬結果 タニノフランケル→2着(1人気)
マルターズアポジーが出遅れた事でサイモンラムセスの単騎逃げが確定。それをやや離れた形で番手からスムーズなレース運びが出来たのは大きかった。自身もしっかりと力を付けて来ており、完全に重賞でもまともに戦える走りを証明して見せたタニノフランケル。今後も2000m前後のレースで注目だろう。
穴馬予想結果 レトロロック→8着(6人気)
小倉巧者がクローズアップされ、想像以上に人気を集めたレトロロック。レースでもそれなりに走れたものの、やはり重賞メンバーとなるとやや荷が重かったか。得てしてこういう支持のされ方をした馬は走らない傾向の方が多い。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ③⑫-②④⑤⑦⑧⑩⑪⑭ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 12 | 600円 | 枠連 | 3-7 | 610円 |
複勝 | 12 | 210円 | ワイド | 3-12 | 740円 |
3 | 170円 | 1-12 | 14,530円 | ||
1 | 1,980円 | 1-3 | 6,830円 | ||
馬連 | 3-12 | 1,840円 | 馬単 | 12→3 | 3,540円 |
三連複 | 1-3-12 | 79,120円 | 三連単 | 12→3→1 | 379,540円 |
編集部の回顧
タニノフランケルがこの斤量差でここまで残ったのは展開が楽だったことと地力がついている結果だろう。マルターズアポジーが逃げなかったのと流れなかった為、エアアンセム等が進路とれる前にレース終わった感じだった。想定はわるくなかったがおもったよりナイトオブナイツも強かった。(大川)
勝ったスティッフェリオは強かった。結果的には前々で決まったが、サイモンラムセスが単騎で逃げる展開は予想だにしなかった。タニノフランケルは負けて強しで、GⅢならばいつ勝ってもおかしくないだろう。(坂入)
マルターズアポジーが逃げられなかったという事がそもそもの大誤算。先行争いに巻き込まれる前提でタニノフランケルを無印にしたが、4コーナーで既に終わっていた。勝負しに行った結果だが、それでもさすがにサイモンラムセスの粘り込みは想定外の外。(田中)
最初の位置取りでゴチャゴチャして自分の競馬が出来ていない馬が多かった中で、すんなりと自分のペースで走れた馬がそのまま上位にきた。タニノフランケルは4角から手応えが怪しかったが、それでも粘って2着は評価したい。3着のサイモンラムセスは自分が出来る最高の競馬をした。内枠の軽い斤量の逃げ馬はノーマークにしてはいけないと改めて思った。(今中)
小倉大賞典2019の予想
◎タニノフランケル
中山金杯では厳しいペースで逃げながら、最後まで懸命に粘って3着に入ったタニノフランケル。クラスが上がる毎にパフォーマンスが向上して来ており、さすがの良血馬といった成長曲線を見せて来ている。今回は幾分かメンバー構成が楽になった分、更に勝機は広がっているだろう。鞍上に川田将雅騎手を配し、母ウオッカにタイトルを初献上したい。
○スティッフェリオ
福島記念で初重賞制覇を達成したスティッフェリオ。ハイペースを追い掛けて前々から押し切る競馬でかなり強い内容だった前走。ステイゴールド産駒らしい本格化の仕方、こうなればそうそう大崩れする事は無くきっちり自分の走りは見せてくれる筈。継続して丸山元気騎手が乗ってくれるのは非常にこころ強い。
▲エアアンセム
中山金杯は珍しく後方からレースを進め、最速の上がりは使うも7着敗退を喫したエアアンセム。とは言え、ウインブライトから0秒2差の接戦だけに力負けではない。その前までの成績を見ていれば、ここでも十分頭を張れる存在だけに、後は道中の位置取り次第だろう。
▲マウントゴールド
1番人気に支持された中山金杯は後手後手を踏んだ競馬で全く見せ場無しだったマウントゴールド。完全に度外視して良いレベルの内容で、スタートさえ決めれれば重賞でも勝ち負けの存在なのは間違いない。今回は小倉記念でも逃げた経験のある浜中俊騎手が鞍上だけに、前目の位置を取りに行ってくれるだろう。
▲レトロロック
小倉競馬場になると走りが一変するレトロロック、これまで6戦して4勝2着1回とかなりの愛称を誇る。前々走の小倉日経オープンも同条件を圧勝、タイムだけで言えばここでもあっさり勝てるくらいのものだった。後は自分の走りをするだけだが、先週ダンビュライトを重賞勝利に導いた松若風馬騎手。勢いに乗って同馬でも穴を演出するか。
▲マイスタイル
京都金杯ではパクスアメリカーナとの一騎打ちに敗れ2着に終わったマイスタイル。が、早め先頭の競馬で勝ちに行った分の負けであり決して悲観する必要は無い。3走前の福島記念もハイペースから粘り込むスタイルで2着、やはりある程度は飛ばして行っての競馬が合っているのだろう。そろそろ、主戦の田中勝春騎手の腕の見せ所だ。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:105.1
エアアンセム、スティッフェリオ、マイスタイルに復調したブラックスピネルとやや過剰人気のタニノフランケルあたりを中心に上位BOXを推奨する。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | サイモンラムセス | 53.0 | 小牧 | 96.0 | - | - | - | - | - | 307.2 |
2 | エアアンセム | 57.0 | 吉田隼 | 107.2 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | △ | 6.7 |
3 | タニノフランケル | 54.0 | 川田 | 103.0 | ◎ | △ | ◎ | - | ◎ | 2.7 |
4 | マウントゴールド | 56.0 | 浜中 | 104.3 | ▲ | △ | △ | ○ | ▲ | 10.5 |
5 | レトロロック | 55.0 | 松若 | 97.0 | ▲ | - | ○ | △ | ○ | 36.5 |
6 | マルターズアポジー | 57.5 | 柴田善 | 104.6 | - | ▲ | - | - | - | 25.3 |
7 | ブラックスピネル | 57.0 | 三浦 | 105.9 | △ | ▲ | △ | - | - | 15.8 |
8 | マイスタイル | 56.0 | 田中勝 | 106.6 | ▲ | △ | ▲ | ▲ | × | 4.8 |
9 | スズカディープ | 53.0 | 岩崎 | 90.0 | × | - | - | × | △ | 132.5 |
10 | ケイティクレバー | 54.0 | 秋山 | 100.0 | △ | × | △ | - | △ | 9.8 |
11 | ナイトオブナイツ | 56.0 | 古川 | 100.4 | △ | × | △ | △ | - | 57.6 |
12 | スティッフェリオ | 57.0 | 丸山 | 107.5 | ○ | ○ | △ | ◎ | △ | 4.2 |
13 | エテルナミノル | 54.0 | 松田 | 98.4 | - | - | - | - | - | 136.6 |
14 | アメリカズカップ | 56.0 | 幸 | 101.9 | △ | - | △ | △ | × | 36.2 |
危険な人気馬 タニノフランケル(想定1人気)
タニノフランケルが想定1番人気はやり過ぎだろう。人気を背負ってその期待に応えるタイプの競走馬では無い。さすがに当日はスティッフェリオなどに譲るだろうが、それでも川田将雅騎手が鞍上で過剰に支持を集めている様子。同型が強力なだけにあっさり崩れる可能性も高い。
穴馬予想 レトロロック(想定9人気)
前述通りだが、とにかく小倉競馬場との愛称が抜群のレトロロック。6戦して4勝は相当だろう、特に小倉日経オープンの勝ち方は優秀だった。あの時の走りを思い出してくれれば、このメンバーでも上位争いには十分加われるのではないだろうか。
編集部の見解
本命はエアアンセム、対抗はスティッフェリオ。斤量差がつまるがスティッフェリオも本物感あるのでどっちも信用できる。前走OP戦もレベル高いレースで楽な展開だったとはいえ久々に勝ったとなればブラックスピネルは警戒するべきで単穴に。そろそろまたマルターズアポジーもありえそうなのでこちらも単穴まで。(大川)
本命はタニノフランケル。前に行く馬が揃ったが番手でも競馬ができる。1800〜2000mが適距離。かかることなく立ち回ってくれば勝ち負け。対抗はレトロロック。とにかく小倉は水を得た魚のように走る。距離もベストで一発があっても。(坂入)
サイモンラムセス、マルターズアポジー、ケイティクレバーがいるだけにハイペース必至。タニノフランケルも巻き込まれて撃沈すると想定して無印で行く。本命はスティッフェリオ、福島記念の走りが優秀である程度ペースが流れてくれた方が良いタイプ。対抗にマウントゴールド、今回は一番流れが向きそう。単穴にはスティッフェリオ同様に福島記念と同じ様な流れになるイメージでマイスタイルとエアアンセムを。適度に荒れてくれれば。(田中)
◎タニノフランケル、前走の中山金杯では休み明けプラス10kgで勝ち馬と0.1秒差の3着と好走。一回叩いて更に調子を上げて臨む今回は本命に推す。鞍上もこのレース3勝している川田騎手。不安要素は無い。○レトロロック、小倉1800mは3.1.0.0と抜群の成績。血統も申し分無い。人気はしないと思うが軸にしたい一頭だ。▲マウントゴールド、前走の負けで人気が落ちるここが買い時。スタートさえ決まれば安定した成績を残しているので、ここでも馬券内を期待したい。(今中)
父馬:ステイゴールド
母馬:シリアスアティテュード
母父:Mtoto
所属:音無秀孝厩舎(栗東)
生産:社台ファーム
馬主:社台レースホース
通算成績:20戦7勝(7-3-2-8)
主な戦績:小倉大賞典、福島記念など