小倉大賞典2018の結果

 

小倉大賞典2018の動画

 

レース回顧

 
スタートからヤマカツライデンとウインガナドルの2頭がやり合う形で先頭争いを繰り広げる。集団を引き離して迎えた前半1000mは59秒5とややハイペースの流れ。それを絶好のポジションにいたトリオンフが馬なりでかわして行くと、最後の直線では後続を突き放す独壇場となり最後は2着クインズミラーグロに2馬身半差を付ける圧勝の内容で重賞初勝利を達成した。3着のスズカデヴィアスは4コーナーでダノンメジャーの故障による不利が無ければ間違いなく2着に上がっていた事からも非常に悔しい敗戦となった。ダッシングブレイズは久々もあってか最後は甘くなり4着に惜敗。またしても4歳馬が勝利し中距離路線は世代交代を予感させた。
 

勝ち馬トリオンフ

 
トリオンフ

トリオンフ

牡馬

父馬:タートルボウル
母馬:メジロトンキニーズ
母父:ダンスインザダーク
所属:須貝尚介厩舎(栗東)
生産:レイクヴィラファーム
馬主:KTレーシング

通算成績:12戦5勝(4-3-0-4)
主な戦績:小倉大賞典など
via google imghp
 
2~3歳時は気性の荒さもあり大成しなかったが、セン馬になってからメキメキと頭角を現して来たトリオンフ。寿ステークスでも素質馬エアウィンザー以下を全く寄せ付けず完勝しそのままの勢いで臨んだ小倉大賞典。堂々の1番人気に支持されると自らレースを動かして直線単独先頭、重賞馬たちを楽々と子供扱いする内容で勝利し一躍脚光を浴びる形となった。1800~2000m戦ではその豊富なスピードと先行力を武器に今度もタイトルをゲットして行くだろう。タートルボウル産駒から初の大物が誕生した。
 

レースを振り返ってのベスト予想

 
◎トリオンフ
◯ダッシングブレイズ
▲ダノンメジャー
スズカデヴィアス
ストレンジクォーク
×ウインガナドル
マサハヤドリーム
サトノアリシア
ヤマカツライデン
タイセイサミット
ヒットザターゲット
ハッピーユニバンス
サトノスティング
クラリティスカイ
クインズミラーグロ
ケイティープライド
 

馬連:想定7点:×不的中、三連単:280点:×不的中

 
本命はいきなりでも圧勝が想定できたトリオンフ。対抗単穴は、上位残り4頭の5頭で馬券構成が理想も結果不的中という内容でいいだろう。紐で単勝150倍以下まで全て想定が理想だっただろう。
 

全着順結果

 

RR:100.8 ※想定RR:104.3

 
                                   
着順 馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 タイム(着差) 本印 田中 清水 大川結城 単勝オッズ
1 13 トリオンフ 54.0 川田 106.0 1:46.1 2.3
2 16 クインズミラーグロ 53.0 丸田 100.5 2.1/2 × × × 121.4
3 1 スズカデヴィアス 56.5 吉田隼 104.6 1.1/4 9.0
4 6 ダッシングブレイズ 57.0 浜中 105.5 クビ 7.2
5 8 マサハヤドリーム 54.0 和田 98.6 1/2 × × 18.7
6 3 サトノスティング 53.0 松若 97.0 3/4 73.1
7 15 ハッピーユニバンス 53.0 藤懸 98.0 クビ 54.5
8 5 サトノアリシア 51.0 川須 98.5 1/2 × × × 24.3
9 9ケイティープライド 52.0 鮫島駿 99.2 クビ × 130.2
10 10 タイセイサミット 56.0 中谷 102.3 アタマ × × × 28.8
11 4 ストレンジクォーク 54.0 柴山 103.3 ハナ 9.1
12 12 クラリティスカイ 57.0 木幡巧 102.5 クビ × 83.4
13 7 ヒットザターゲット 56.0 小牧 105.3 クビ × 34.6
14 14 ウインガナドル 54.0 津村 96.0 1.3/4 × × 16.1
15 11 ヤマカツライデン 55.0 菱田 99.4 1.1/4 × 26.6
中止 2 ダノンメジャー 56.5 北村友 100.3 ----- 6.4


 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ②⑬-①③④⑥⑭ 不的中
単勝 13 230円 枠連 7-8 3,370円
複勝 13 140円 ワイド 13-16 4,690円
16 1,660円 1-13 560円
1 250円 1-16 9,620円
馬連 13-16 14,620円 馬単 13→16 19,180円
三連複 1-13-16 34,380円 三連単 13→16→1 163,430円


 

危険な人気馬結果 トリオンフ→1着(1人気)

 
結果的に前の2頭が飛ばして馬群がバラけた為、外目を気持ち良く追走出来たトリオンフ。揉まれてどうかという以前に、同馬にとって絶好の展開となったのが最大の勝因だろう。有り余るスピード力は魅力だが、今後は一線級相手にプレッシャーの中で競馬をした時にどうか。いずれにせよ、型にハマった時の強さはトップクラスだ。
 

穴馬予想結果 クラリティスカイ→12着(14人気)

 
クラリティスカイらしい先行策で積極的に競馬に参加して行ったが、4コーナーのペースアップ時には全くついて行けずにズルズルと後退。結果、12着に大敗しいよいよ同馬も終焉の時を迎えたのだろうか。まぐれとは言えNHKマイルカップの優勝馬、もう少しGⅠ馬の意地を見せて欲しかった。
 

編集部の回顧

 
本命対抗、単穴想定も不要までは良かった。が、荒れる事を前提とせず印を付けた馬の強弱を付けてしまった故、クインズミラーグロを3着候補にしたのがおそまつ。今回はトリオンフが勝つと決め込んでの印はALL連下にしておくべきだった…馬連、3連単で大きい獲物を逃してしまった痛恨のレース。(田中)
 
ここの予想は話にならないくらい完敗です。どうしても実績、ファクターに重きを置いてしまって、条件戦の分析が足りない結果が如実に反映されてますね。また、ハンデ戦ということで、どうしてもファクターから漏れる近走大敗している馬が斤量に恵まれての出走で好走してやられてしまう典型的なレースだったと思います。それにしてもこれを取るのはむずかし~い。(清水)
 
トリオンフはいきなり完勝想定できたわけだから本命か対抗にはこのメンツならいれるべきだった。クインズミラーグロ2着は個人的に拾えないので単穴3頭上位だしそれほど悪くない予想だった。(大川)
 
2着×クインズミラーグロ。3着でいいのに…、トホホ。(結城)
 

小倉大賞典2018の予想

 

◎トリオンフ

 
トリオンフ

トリオンフ

牡馬

父馬:タートルボウル
母馬:メジロトンキニーズ
母父:ダンスインザダーク
所属:須貝尚介厩舎(栗東)
生産:レイクヴィラファーム
馬主:KTレーシング

通算成績:11戦4勝(4-3-0-4)
主な戦績:寿ステークスなど
via google imghp
 
前走の寿ステークスでは速いペースを番手追走、直線では鋭く抜け出し2着エアウィンザーに4馬身差を付ける完勝でオープン入りを果たしたトリオンフ。あの走りは確実に重賞クラスのソレであり、上手く行けば大きいタイトルも狙える素材だろう。タートルボウル産駒初の重賞勝利なるか。
 

◯ダノンメジャー

 
ダノンメジャー

ダノンメジャー

牡馬

父馬:ダノンメジャー
母馬:ヴィヤダーナ
母父:Azamour
所属:橋口慎介厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:ダノックス

通算成績:28戦6勝(6-2-1-19)
主な戦績:小倉日経オープンなど
via google imghp
 
ここに来て安定した走りが出来る様になって来たダノンメジャー。前走の金杯もあわやのシーンを見せて4着入線と重賞でも期待出来るポジションに。昨年の小倉日経オープンではケントオーやサトノラーゼン以下に2馬身半差を付ける圧巻の内容で勝ち上がり、同舞台との相性は新馬勝ち含めて3戦2勝と好相性。すんなり先手を取れれば逃げ切りまで。
 

▲スズカデヴィアス

 
スズカデヴィアス

スズカデヴィアス

牡馬

父馬:キングカメハメハ
母馬:スズカローラン
母父:サンデーサイレンス
所属:橋田満厩舎(栗東)
生産:辻牧場
馬主:永井啓弍

通算成績:31戦4勝 (4-3-2-22)
主な戦績:白富士ステークスなど
via google imghp
 
長く重賞戦線に名を連ねるスズカデヴィアス。差しに脚質転換を図ってからは勝ち切れない競馬が続いているものの、上位争いには確実に顔を出す安定感は出て来ている。展開やコースは余り関係なく、自分のペースで競馬が出来さえすれば最後の直線で見せ場は作ってくれるだろう。
 

▲ストレンジクォーク

 
ストレンジクォーク

ストレンジクォーク

牡馬

父馬:メイショウサムソン
母馬:フェルミオン
母父:アグネスタキオン
所属:小島太厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム

通算成績:21戦5勝 (5-5-3-8)
主な戦績:修学院ステークスなど
via google imghp
 
メキメキと頭角を現して来たストレンジクォーク。前走の中山金杯では10番手以下から直線だけで3着まで押し上げ高配当を演出した。血統的にも古馬になってようやく地力が付いて来た印象で、こうなれば安定して本馬の走りは出来るだろう。今月で勇退する小島太師に最後の重賞タイトルをプレゼントしたい所だ。
 

▲ダッシングブレイズ

 
ダッシングブレイズ

ダッシングブレイズ

牡馬

父馬:Kitten’s Joy
母馬:Blazing Bliss
母父:Honour and Glory
所属:吉村圭司厩舎(栗東)
生産:Kenneth L. Ramsey & Sarah K. Ramsey(米)
馬主:グリーンフィールズ

通算成績:18戦7勝(7-2-0-9)
主な戦績:エプソムカップなど
via google imghp
 
昨年のエプソムカップで待望の初タイトルを獲得したダッシングブレイズ。走りにムラがあり掴み辛い部分があるものの、鉄砲駆けに関してだけで言えば2戦2勝と確実なデータが存在する。一般的に半年以上の休養明けで重賞参戦は割引きたい所だが、気性的にもいきなりは走るタイプでオッズ次第では妙味もあるか。
 

▲ウインガナドル

 
ウインガナドル

ウインガナドル

牡馬

父馬:ステイゴールド
母馬:タイムフェアレディ
母父:メジロマックイーン
所属:上原博之厩舎(美浦)
生産:新冠橋本牧場
馬主:ウイン

通算成績:10戦2勝(2-1-3-4)
主な戦績:夏木立賞など
via google imghp
 
前走の菊花賞はドロドロの不良馬場で初の3000mと、全くの参考外として見たいウインガナドル。2走前の新潟記念では果敢に逃げ、サマー2000シリーズ王者タツゴウゲキから0秒1差の4着と奮闘している。マイペースに持ち込んで直線に入ればそうそう後退する事は無く、小回り得意のイメージで初重賞制覇の可能性も大いに有り。
 

出馬表&レーティング&予想オッズ

 

想定RR:104.3

 
それほど地力が高い馬がいないローカルハンデ戦。ダッシングブレイズ、ヒットザターゲットと続くが斤量差込みで大混戦。積極的に狙っていっていいだろう。
 
                
馬番 出走馬 性齢 斤量 騎手 評価 本印 田中 清水 大川結城 予想オッズ
1 スズカデヴィアス 牡7 56.5 吉田隼 103.6 8.3
2 ダノンメジャー 牡6 56.5 北村友 103.7 5.3
3 サトノスティング 牡7 53.0 松若 91.0 130.3
4 ストレンジクォーク 牡6 54.0 柴山 104.7 15.7
5 サトノアリシア 牝4 51.0 川須 100.0 × × × 29.1
6 ダッシングブレイズ 牡6 57.0 浜中 106.6 4.3
7 ヒットザターゲット 牡10 56.0 小牧 106.5 × 24.4
8 マサハヤドリーム 牡6 54.0 和田 98.5 × × 51.7
9 ケイティープライド 牡8 52.0 鮫島駿 99.3 × 91.8
10 タイセイサミット 牡5 56.0 中谷 102.4 × × × 70.3
11 ヤマカツライデン 牡6 55.0 菱田 103.0 × 38.4
12 クラリティスカイ 牡6 57.0 木幡巧 103.7 × 62.9
13 トリオンフ セ4 54.0 川田 100.0 4.1
14 ウインガナドル 牡4 54.0 津村 96.7 × × 4.2
15 ハッピーユニバンス 牝6 51.0 藤懸 98.0 348.1
16 クインズミラーグロ 牝6 53.0 丸田 98.4 × × × 10.2


 

危険な人気馬 トリオンフ(想定1人気)

 
前走の様にハイペースでも単独で追走出来る様なレースになれば踏ん張れるタイプ。逆に多頭数で揉まれながらの競馬となって来た時にモロさが出るのではないだろうか。強さは認めるものの、全幅の信頼は置きにくい想定1番人気と判断する。
 

穴馬予想 クラリティスカイ(想定12人気)

 
前走はダート、前々走は重馬場、関屋記念とエプソムカップは後方からの競馬でノーカウントと考えるとすんなり先手さえ取れればまだ見限れないクラリティスカイ。何より昨年の同レース3着という実績を含めても、非常に穴気配のする1頭と言える。
 

編集部の見解

 
本命は期待値込みでトリオンフ。GⅠすら意識させる様な寿ステークスの走りには驚いた。対抗にウインガナドル。毎年、この時期は明け4歳勢の活躍は目立つだけに本命とセットで上位に。いずれかが勝つと見て単穴想定は無し、連下とヒモで手広く流して良くて中穴的中といきたい。(田中)
 
難しい1戦ですね。伏兵が多くて絞るのにひと苦労。そんななかでも◎はダノンメジャー。やっぱり昨年の小倉日経OPの走りが忘れられません。このレースでの適正ではやはり一歩抜けていると思います。逆に〇のストレンジクォークは初コースの不安がありますが、ここのところの安定感と勢いを買ってみました。(清水)
 
前走通り走れればで本命ストレンジクォーク。対抗は距離対応可能と判断で地力上位ダノンメジャー。単穴にスズカデヴィアス、ダッシングブレイズと注目トリオンフ。ここでならすぐ通用しそう。圧勝も想定。(大川)
 
本命は2連勝中で勢いのあるトリオンフ。その2戦とも先行して尚且つ速い上がりでまとめ圧勝。対抗ウインガナドル。鉄砲駆けするタイプで立て直して臨むここが狙い目。単穴にはダッシングブレイズとダノンメジャーの実績ある6歳馬。後は手広く網を広げる。(結城)

関連記事

関連タグ

著者