安田記念2018の結果
安田記念2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
大外からウインガニオンが押してハナを主張。各馬思い思いの位置で追走し、淡々とレースは流れて直線コースへ。番手から抜け出したアエロリットに1番人気スワーヴリチャードが襲いかかる直線半ば。ラスト200mでその2頭の間をスルスルと割って抜け出したのがモズアスコット、粘るアエロリットをクビ差かわして重賞初勝利がGⅠ制覇の鮮やかな差し切りとなった。期待されたサングレーザー、ペルシアンナイトはそれぞれ5~6着に敗退している。
勝ち馬モズアスコット
29年ぶりとなる連闘策での勝利を飾ったモズアスコット。フランケル産駒では初のGⅠタイトル制覇となった。何より、鞍上のC.ルメール騎手が自信を持って乗っているのが分かり、最後の直線コースもスワーヴリチャードの直後を抜け出す用意周到のエスコートだった。矢作芳人厩舎のスタッフ力もさることながら、同馬の実力含めてまさに三位一体によるタイトル獲得と言って良いだろう。秋以降は同馬を中心に回って行きそうな予感。
レースを振り返ってのベスト予想
◎スワーヴリチャード
◯サングレーザー
▲ペルシアンナイト
リアルスティール
△アエロリット
リスグラシュー
サトノアレス
レッドファルクス
モズアスコット
◯サングレーザー
▲ペルシアンナイト
リアルスティール
△アエロリット
リスグラシュー
サトノアレス
レッドファルクス
モズアスコット
馬連:想定15点:×不的中、三連単:想定224点:×不的中
本命対抗はスワーヴリチャード、サングレーザー1択だった。マイルGI馬多いものの上位2頭より先着想定としてはペルシアンナイトとリアルスティールで良い。単穴は単勝10倍未満、連下は単勝15倍以内が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:115.4 ※想定RR:112.9
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 伴 | 結城 | 浜野 | 清水 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | モズアスコット | 58.0 | Cルメ | 114.8 | 1:31.3 | × | - | △ | - | × | 15.7 |
2 | 4 | アエロリット | 56.0 | 戸崎 | 112.8 | クビ | ▲ | ▲ | △ | △ | ○ | 10.7 |
3 | 1 | スワーヴリチャード | 58.0 | Mデム | 118.6 | 3/4 | ◯ | - | ▲ | ◎ | △ | 2.8 |
4 | 2 | サトノアレス | 58.0 | 蛯名 | 112.7 | 1/2 | ▲ | △ | △ | ▲ | ◎ | 14.5 |
5 | 15 | サングレーザー | 58.0 | 福永 | 115.2 | クビ | ▲ | ○ | ○ | △ | - | 6.4 |
6 | 5 | ペルシアンナイト | 58.0 | 川田 | 114.9 | 1.1/4 | ◎ | △ | ◎ | ○ | × | 6.1 |
7 | 16 | ウインガニオン | 58.0 | 津村 | 106.8 | 2 | - | - | - | - | - | 104.9 |
8 | 14 | リスグラシュー | 56.0 | 武豊 | 109.6 | クビ | ▲ | ◎ | △ | - | ▲ | 11.0 |
9 | 9 | レッドファルクス | 58.0 | 田辺 | 110.4 | クビ | △ | ▲ | - | - | - | 14.6 |
10 | 7 | [外]ウエスタンエクスプレス | 58.0 | Sクリ | ----- | 1.1/4 | △ | - | - | - | - | 54.5 |
11 | 8 | キャンベルジュニア | 58.0 | 石橋脩 | 106.1 | 1/2 | - | - | - | - | - | 45.5 |
12 | 6 | レーヌミノル | 56.0 | 和田 | 104.7 | 3/4 | - | - | - | - | - | 146.7 |
13 | 12 | ヒーズインラブ | 58.0 | 藤岡康 | 107.0 | 1 | - | - | - | - | - | 66.3 |
14 | 3 | ダッシングブレイズ | 58.0 | 北村宏 | 105.5 | アタマ | - | - | - | - | - | 237.9 |
15 | 11 | リアルスティール | 58.0 | 岩田 | 112.9 | アタマ | △ | △ | - | - | △ | 9.0 |
16 | 13 | ブラックムーン | 58.0 | 秋山 | 105.0 | アタマ | - | - | - | - | - | 78.9 |
危険な人気馬結果 スワーヴリチャード→3着(1人気)
予想に反してスタートから前目のポジションを取りに行ったスワーヴリチャード。マイルのペースにも十分過ぎる対応を見せ、直線ももう少しで前をかわす所までの競馬で意地の走りだった。31秒台の決着をしっかりと走破する辺りはさすがの実力か。秋以降は中長距離路線で無双の活躍をしてくれるだろう。
穴馬予想結果 ウエスタンエクスプレス→10着(10人気)
単純なスピード競馬に追い付けなかった印象のウエスタンエクスプレス。直線に入るまでは理想的なポジショニングで追走していたが、ラストは完全に脚が上がってしまいズルズルと後退…香港でもさすがにこの手のレースは少ない。今回は馬場状態が向かなかった。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ①⑤-②④⑦⑨⑪⑭⑮ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 10 | 1,570円 | 枠連 | 2-5 | 4,170円 |
複勝 | 10 | 410円 | ワイド | 4-10 | 2,100円 |
4 | 290円 | 1-10 | 1,020円 | ||
1 | 160円 | 1-4 | 680円 | ||
馬連 | 4-10 | 7,370円 | 馬単 | 10→4 | 15,290円 |
三連複 | 1-4-10 | 6,560円 | 三連単 | 10→4→1 | 63,280円 |
編集部の回顧
完敗です。連闘での優勝とは。おまけにコースレコードタイの高速決着。フランケルの成せる血の業か。1~6着まで4歳馬が占めたように現4歳世代はレベルが高い。連闘馬の優勝が平成元年のバンブーメモリー以来とか。平成最後の安田記念でも連闘馬が優勝とは。恐れ入りました。(伴)
勝ったのはこれが重賞初勝利の△モズアスコット。除外対象だったときからルメールはこの馬の騎乗を決めていたことから注目はしていたが、賞金加算ができなかった前走から怒涛の連闘で一気にGⅠを制覇してしまった。やってのけた厩舎力もさることながら、騎手の馬を選ぶ目、そして何より馬自身の成長力に脱帽。2着△アエロリットは良馬場ならこの結果も全く頷けるもの。3着▲スワーヴリチャードも今回は五分にスタートを決め馬券圏内は確保と1番人気の責任は果たした。◎ペルシアンナイト6着、◯サングレーザー5着とどちらも馬券にすら絡めず予想は完敗。(結城)
塞翁が馬の諺通り、出走できるかどうかに翻弄され、出るためにせざるを得なくなった連闘が、逆に追い切りがわりとなり功を奏したモズアスコット。そんな状況でもルメール騎手を確保していた陣営の執念が実った。勝負気配はわかっていたが…。それにしても、3コーナーで前が狭くなってポジションが悪くなったにも関わらず、4コーナーでスワーヴリチャードをマークする形に上手く嵌まり、直線では前が開いてしまうのだからルメール騎手の捌きも読みも凄みがあった。アエロリットは戸崎騎手が完璧な競馬運びをしながら惜しくも2着。良馬場の時計勝負になるとやはり強い。逆に結果として31秒台の決着になってしまったことで厳しくなってしまったのが本命にした3着スワーヴリチャードと対抗の6着ペルシアンナイト。力があるところは見せているが時計が速すぎた。サトノアレスは出遅れて大外ブン回しの4着。蛯名騎手お得意の!?よくある負けパターン。残り200メートルで『獲った』と思った当たり馬券がルメール騎手にさらわれてしまいました…涙。(浜野)
モズアスコットにやられました。最後の直線2ハロン手前までは、大外からサトノアレスが伸びてきたところまではパラダイスでしたが…。レース後ファクターを見直せば、ある項目での減点対象から勝ち馬は外せることが分かり、改めて分析の未熟さが露呈されました。▲もあり得たようですが見抜けなかったです。(清水)
安田記念2018の予想
◎ペルシアンナイト
昨年のマイルチャンピオンシップ優勝馬ペルシアンナイト。3歳での制覇は遡ってもアグネスデジタルやタイキシャトル級の馬でないと達成していない。そう考えると同馬のポテンシャルは相当なもの、前走の大阪杯もスワーヴリチャードにゴール前肉薄している様に同世代でもトップクラスの実力だろう。そのスワーヴリチャードにリベンジするべく得意の舞台で末脚炸裂なるか。
〇スワーヴリチャード
最大の注目はこのスワーヴリチャードだろう。前走の大阪杯で待望のGⅠ初制覇を成し遂げた実力馬、しかしマイルはキャリア初の挑戦となり参戦発表は誰もが驚いた筈だ。陣営としては疲れが溜まるであろう宝塚記念よりも、左回りの安田記念を選んだのは至極合理的とも言える。スピードが無い訳ではないのである程度は対応出来るだろうが…短距離のスペシャリストたちを相手にどんなレースをするのか、とくと拝見しよう。
▲サトノアレス
マイル路線に戻ってから走りが安定して来たサトノアレス。特に東京の舞台では末脚が安定しており、下手な競馬はしないと判断して軸には適任の1頭だろう。今回内枠からベストな展開でハマれば上位進出もあると見て、単穴で手広く抑えておきたい。蛯名騎手がどう乗るかで順位は大きく変わって来るだろう。
▲アエロリット
昨年のNHKマイルカップ覇者アエロリット。前走のヴィクトリアマイルはスタート直後に落鉄していた事もあり、最後に脚が甘くなってしまっての4着と残念な結果に終わってしまった。高速馬場の方がスピードが活きるタイプで、今回の東京開催で良馬場なら絶好の条件となる。戸崎騎手も2度目の騎乗だけに手の内に入れているだろう、巻き返しは必至だ。
▲リスグラシュー
悲願のGⅠ制覇をかけて臨んだヴィクトリアマイルでまたしても2着。大外枠からポジション取りが悪くなり、それでも直線でグングン伸びるも1頭前にいた形での惜敗となった。それでも、普通なら圏外の位置からあそこまで追い込んだ様に牝馬同士なら力は1枚上。牡馬相手でも十分に太刀打ち出来ると見て単穴まで。
▲サングレーザー
マイラーズカップではモズアスコット、エアスピネルをあっさりとまとめて差し切る競馬でレコード勝ちをおさめたサングレーザー。キレ勝負では恐らく現役でもトップクラス、東京が初コースで懸念されるものの直線が長くなるのはむしろ好都合だろう。先週ダービージョッキーになった福永祐一騎手が、今週も同馬で府中の舞台を席巻するか。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:112.9
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 伴 | 結城 | 浜野 | 清水 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | スワーヴリチャード | 牡4 | 58.0 | Mデム | 119.5 | 〇 | - | ▲ | ◎ | △ | 3.3 |
2 | サトノアレス | 牡4 | 58.0 | 蛯名 | 108.2 | ▲ | △ | △ | ▲ | ◎ | 10.0 |
3 | ダッシングブレイズ | 牡6 | 58.0 | 北村宏 | 105.6 | - | - | - | - | - | 306.6 |
4 | アエロリット | 牝4 | 56.0 | 戸崎 | 110.4 | ▲ | ▲ | △ | △ | 〇 | 10.8 |
5 | ペルシアンナイト | 牡4 | 58.0 | 川田 | 114.8 | ◎ | △ | ◎ | 〇 | × | 4.7 |
6 | レーヌミノル | 牝4 | 56.0 | 和田 | 104.5 | - | - | - | - | - | 209.5 |
7 | [外]ウエスタンエクスプレス | セ6 | 58.0 | Sクリ | ----- | △ | - | - | - | - | 75.4 |
8 | キャンベルジュニア | 牡6 | 58.0 | 石橋脩 | 106.0 | - | - | - | - | - | 25.4 |
9 | レッドファルクス | 牡7 | 58.0 | 田辺 | 109.4 | △ | ▲ | - | - | - | 13.6 |
10 | モズアスコット | 牡4 | 58.0 | Cルメ | 111.0 | × | - | △ | - | × | 33.2 |
11 | リアルスティール | 牡6 | 58.0 | 岩田 | 114.1 | △ | △ | - | - | △ | 10.5 |
12 | ヒーズインラブ | 牡5 | 58.0 | 藤岡康 | 109.0 | - | - | - | - | - | 70.1 |
13 | ブラックムーン | 牡6 | 58.0 | 秋山 | 105.0 | - | - | - | - | - | 194.4 |
14 | リスグラシュー | 牝4 | 56.0 | 武豊 | 110.6 | ▲ | ◎ | △ | - | ▲ | 7.0 |
15 | サングレーザー | 牡4 | 58.0 | 福永 | 113.8 | ▲ | 〇 | 〇 | △ | - | 4.7 |
16 | ウインガニオン | 牡6 | 58.0 | 津村 | 105.4 | - | - | - | - | - | 87.9 |
危険な人気馬 スワーヴリチャード(想定1人気)
元は2000m以上の長距離で持ち味が活きるタイプのスワーヴリチャード。デビューからマイルの経験は無く、確かに能力はあるがその舞台を専門として戦って来たスペシャリストたちを打ち負かせるかと言うとやや疑問符が付く。最内枠を引いた事で後方に回らされる公算も高く、追い込んでエンジンがかかった所がゴール板というイメージがピッタリだ。
穴馬予想 ウエスタンエクスプレス(想定12人気)
短距離は世界トップレベルの香港競馬で、GⅠを2着2度。安田記念で穴をあけるのはいつも香港馬という事を考えれば高配当を届けるのはこの馬しかいない。ボウマンの騎乗停止で回って来たクリッパー騎手が出合い頭の好騎乗で3着以内に持って来れば今年の安田記念も荒れる。
編集部の見解
馬名だけ見ればなかなか好メンバーが揃った一戦。 大阪杯を一捲りで快勝したスワーヴリチャードの取捨選択のレースだろうが、馬の力は一枚二枚も抜けているが、マイルの流れに対応出来るかが鍵。マイル未知数の馬を買うより適性のある馬を買うのが正解かと。 スワーヴリチャードを無印にしたので買い目は手広く。(伴)
本命は昨年のマイルチャンピオンシップ覇者ペルシアンナイト。前走の大阪杯では0.1秒差2着も最後の脚は際立っていた。対抗サングレーザー。この1年で500万下からとんとん拍子に出世。重賞2勝、GⅠでも3着とトップマイラーの一角に。単穴にスワーヴリチャード。東京では連を外していないが、初のマイル戦で極端に時計が速くなった時がどうか。(結城)
印をつけだすとあれもこれもになってしまうメンバー構成だが、ポイントとしては、頭数は多いが4歳馬を重視。展開的にはウインガニオンの逃げで他に逃げたい馬もおらず平均ペースで2番手以降はややスローとみる。◎スワーヴリチャードは初のマイルが懸念されるが、出遅れさえなければ大丈夫とみている。東京マイルがマイル以上に適性がある馬でも問題ない地力を問われるコースでもあるし、スワーヴリチャード自身も左回りも東京も実績があり1800の共同通信杯を勝っている。〇ペルシアンナイトはG1を勝っているマイルに戻る点で逆転の目も考えたが、現実に東京では勝ち鞍が無いのとマイル~1800での時計の裏付けが無い点がひっかかる。▲サトノアレスは藤沢厩舎と社台ファームの使い分けから勝算ありとみた。詳細は避けますがノーザンファームも含めこの藤沢厩舎の使い分けは面白い。△アエロリットは展開面を考えると絶好のポジションにをとれそうでチャンスあり。実際に東京実績もあり中山記念でペルシアンナイトを負かしている。△サングレーザーは輸送と初の東京が鍵。ただ、時計の速い東京は基本的には合いそうだ。(浜野)
ファクターを参考に冷静に分析してみると、やはりマイルに使われて実績のある馬が上位に来ると思われます。大変怖いのですが、マイル以外でのビッグレースの実績馬の評価を落とさざる負えません。本命はサトノアレス。内枠に入ったのが気になりますが、条件的にも好機だと思います。対抗、単穴も牝馬ですがマイルの実績と年明けの戦績によりピックアップしました。(清水)
父馬:フランケル
母馬:India
母父:ヘネシー
所属:矢作芳人厩舎(栗東)
生産:Summer Wind Farm(米)
馬主:キャピタルシステム
通算成績:11戦5勝(5-3-0-3)
主な戦績:安田記念など