天皇賞秋2018の結果
天皇賞秋2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
スタート直後にスワーヴリチャードが出遅れ&マカヒキに寄られる不利を受け最後方からとなってしまう。レースはキセキが予想通りハナに立つと前半1000m=59秒4のやや速い流れを形成。縦長の隊列となった中団外目にレイデオロが絶好の位置取りをキープしたまま直線コースへ。キセキが粘り腰を発揮するも、半ばで堂々とレイデオロが先頭へ。外からサングレーザーも追い上げるが、脚色に余裕のあるレイデオロが鮮やかに差し切り勝ちを収めダービー以来となるGⅠタイトル2勝目を飾った。2着にはゴール前で僅かにキセキより前に出たサングレーザーが入線。スワーヴリチャードは後方ままの競馬で10着と早々に戦意喪失していた。
勝ち馬レイデオロ
前走のオールカマーで勝ち味を思い出したレイデオロが、天皇賞秋でも同世代のライバルたちをあっさりと打ち破り快勝。これで事実上の現役最強馬の座を獲得した。レースは文句無しの運び、直線もほぼ持ったままの手応えで先団へ。楽に抜け出すと力の違いを見せ付ける様に軽やかな走りで勝利する内容は実に見事だった。東京では特に無類の強さを誇り、今回も特にキツイ競馬でも無かった事からレース後の疲労も無さそうな気配。予定通り、最大目標のジャパンカップへ駒を進める事となる。
レースを振り返ってのベスト予想
◎レイデオロ
◯スワーヴリチャード
△マカヒキ
サングレーザー
アルアイン
キセキ
×ヴィブロス
ミッキーロケット
ステファノス
◯スワーヴリチャード
△マカヒキ
サングレーザー
アルアイン
キセキ
×ヴィブロス
ミッキーロケット
ステファノス
馬連:想定9点:◯勝利、三連単:想定60点:◯勝利
本命レイデオロ、対抗スワーヴリチャードの1択だろう。単穴は不要で、連下は、単勝15倍未満、紐は単勝100倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:114.3 ※想定RR:115.8
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | レイデオロ | 58.0 | Cルメ | 120.4 | 1:56.8 | ◎ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 3.1 |
2 | 9 | サングレーザー | 58.0 | Jモレ | 115.6 | 1.1/4 | △ | × | △ | ▲ | × | 9.6 |
3 | 10 | キセキ | 58.0 | 川田 | 114.1 | ハナ | ▲ | × | ▲ | ◎ | × | 12.8 |
4 | 7 | アルアイン | 58.0 | 北村友 | 116.5 | 1 | △ | × | △ | △ | × | 12.7 |
5 | 11 | ミッキーロケット | 58.0 | 和田 | 113.8 | ハナ | × | △ | × | - | × | 22.0 |
6 | 12 | サクラアンプルール | 58.0 | 田辺 | 108.9 | 2.1/2 | - | - | - | - | - | 135.2 |
7 | 6 | マカヒキ | 58.0 | 武豊 | 115.5 | 3/4 | ▲ | × | ▲ | - | ▲ | 7.0 |
8 | 3 | ヴィブロス | 56.0 | 福永 | 110.3 | ハナ | × | × | - | - | × | 17.4 |
9 | 1 | ステファノス | 58.0 | Cオド | 110.3 | 2.1/2 | × | △ | - | - | × | 71.0 |
10 | 5 | スワーヴリチャード | 58.0 | Mデム | 116.9 | 1.1/2 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 2.5 |
11 | 13 | アクションスター | 58.0 | 大野 | 100.0 | 8 | - | - | - | - | - | 352.1 |
12 | 2 | ブラックムーン | 58.0 | 横山典 | 101.3 | 2.1/2 | - | - | - | - | - | 181.3 |
-- | 8 | ダンビュライト | 58.0 | 戸崎 | ----- | 除外 | - | - | - | - | - | ----- |
危険な人気馬結果 スワーヴリチャード→10着(1人気)
予想していた展開とは大きく異なるが、結果惨敗を喫してしまったスワーヴリチャード。パドックでも気配がひと息で、明らかにジャパンカップが最大目標という様な仕上げだった。そういう意味ではまともに走っていても完璧なレース運びだったレイデオロに勝てているかは正直疑問である。
穴馬予想結果 ヴィブロス→8着(7人気)
好スタートから先行しキセキの直後を追走したヴィブロス。とは言え、前半クチを割り気味に走ってしまい完全なスタミナロスの競馬だった。直線に向いても余力が無くズルズルと後退。それならいっそ、後方待機で終いに賭ける戦法を取って欲しかったのが正直なところだ。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ④⑤-⑥⑦⑨⑩ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 4 | 310円 | 枠連 | 4-6 | 720円 |
複勝 | 4 | 150円 | ワイド | 4-9 | 640円 |
9 | 310円 | 4-10 | 690円 | ||
10 | 300円 | 9-10 | 1,630円 | ||
馬連 | 4-9 | 1,520円 | 馬単 | 4→9 | 2,370円 |
三連複 | 4-9-10 | 6,420円 | 三連単 | 4→9→10 | 24,230円 |
編集部の回顧
本命レイデオロは当然の完勝。対抗スワーヴリチャードはスタートで終わってしまったがあの感じだとすんなりでてても上位のこってないだろう。次走どこまで巻き返せるか。馬連、三連単ともに簡単に取れるわりにスワーヴリチャードとんで美味しい馬券だっただけに2着想定はやはり強気過ぎた。反省。もったいなかった。(大川)
◎スワーヴリチャード…まさかのスタート直後、挟まれるというアクシデント。さすがに後方からは厳しく、結果は非常に残念であった。せめて、ちゃんと競馬をして欲しかった。○レイデオロ…完璧な競馬であった。スタートで好位につけ、折り合いも良く、上がり33.6秒では後続も厳しい。ダービー馬のGI勝利は格別に嬉しい。次走がさらに楽しみ。△サングレーザー、キセキ…前者は2000mがギリギリと思っていたが、さすがモレイラ騎手。最後は上がり最速で勝ち馬には届かなかったが、キセキに先着!強い競馬であった。後者はマイペースに逃げたが最後は差されてしまった。勝ちに行く競馬と考えると難しいが、やはり距離は2000mが適距離と考える。まだまだ、これからの成長に期待。▲マカヒキ…ディープ産駒の切れ味がみえると期待していたが、消化不良の一戦になってしまった。復活にはまだ時間がかかりそう。(河本)
今週もルメール騎手...。レイデオロ、強かったですね。4歳馬だけに絞って印をうち、思った通り4歳馬が1~4着を占めてくれて、いい視点の予想ではあったのですが、つける印の重さを間違ってしまいました。それでもキセキ◎は3着とはいえ良かったと思っています。展開は読み通りでしたし、川田騎手のペース配分も絶妙で納得のいく競馬と結果でした。川田騎手は外国人騎手に唯一太刀打ちできる数少ない日本人騎手でしょう。いずれにしても、先週の菊花賞の回顧と同じになってしまいますが、GⅠは馬の比較をするのではなく、騎手と乗せる側の戦略で予想をした方が的中には近づきますね。(浜野)
スローの用意ドンは予想通りだったが、スワーヴの出遅れは痛い。本命はレイデオロで良かったが、キセキ、サングレーザー共に3着想定まで。本命対抗どちらかは崩れる事を想定して連まで上げるべきだった。(道永)
天皇賞秋2018の予想
◎レイデオロ
オールカマーで完全復活を遂げたレイデオロ。先に抜け出したアルアインを残り1Fの競馬であっさり捉えての完勝はダービー馬の貫禄を見せ付けるに十分なパフォーマンスだった。そこからひと叩きされた上積みを考えると、得意の東京コースで凡走するイメージが全く湧かない。鞍上にC.ルメール騎手となれば3週連続GⅠ勝利の偉業達成か。
○スワーヴリチャード
前走の安田記念では決して向いているとは言えないマイル戦で、トップランカー達を相手に3着と上々の内容だったスワーヴリチャード。改めて能力の高さを感じさせる走りだったろう。十分な休養を経て、得意の左回りで中距離戦。休み明けでもきっちり乗り込まれており、ここでいきなりレイデオロとの頂上対決が見られるのではないだろうか。
▲マカヒキ
札幌記念は惜しくもサングレーザーの2着に敗れたマカヒキ。とは言え、近走では1番の行きっぷりで全盛期の頃の面影を感じられた1戦だった。内容的にはほぼ勝ちに等しく、日本ダービーを勝利した東京の舞台で更に走りも良くなって来るだろう。武豊騎手がお馴染みの勝負服を着てターフを駆け抜ける姿は競馬ファンにはたまらない。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:115.8
レイデオロとスワーヴリチャードの再戦にで2頭が崩れる事はそうそう考えづらいだろう。力関係はあまり不透明ではないので上位フォーメーションで手堅く買う感じでいいだろう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ステファノス | 58.0 | Cオド | 111.4 | × | △ | - | - | × | 69.1 |
2 | ブラックムーン | 58.0 | 横山典 | 103.7 | - | - | - | - | - | 902.2 |
3 | ヴィブロス | 56.0 | 福永 | 110.3 | × | × | - | - | × | 21.2 |
4 | レイデオロ | 58.0 | Cルメ | 120.3 | ◎ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 2.9 |
5 | スワーヴリチャード | 58.0 | Mデム | 118.6 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 2.2 |
6 | マカヒキ | 58.0 | 武豊 | 116.6 | ▲ | × | ▲ | - | ▲ | 5.8 |
7 | アルアイン | 58.0 | 北村友 | 116.4 | △ | × | △ | △ | × | 15.2 |
8 | ダンビュライト | 58.0 | 戸崎 | 113.6 | - | - | - | - | - | 91.9 |
9 | サングレーザー | 58.0 | Jモレ | 115.3 | △ | × | △ | ▲ | × | 7.6 |
10 | キセキ | 58.0 | 川田 | 112.7 | ▲ | × | ▲ | ◎ | × | 15.1 |
11 | ミッキーロケット | 58.0 | 和田 | 112.7 | × | △ | × | - | × | 22.7 |
12 | サクラアンプルール | 58.0 | 田辺 | 108.8 | - | - | - | - | - | 234.4 |
13 | アクションスター | 58.0 | 大野 | 100.1 | - | - | - | - | - | 999.9 |
危険な人気馬 スワーヴリチャード(想定1番人気)
かなり冒険度の高い推測だが、スワーヴリチャードの前走がマイル戦でむしろ行きっぷり良く先行していた事実を逆手に取る。今回、2000mの距離延長で確たる逃げ馬がいない事を考えるとかなりのスローペースも想定される。その時に休み明けでテンションも高く折り合いを欠くシーンがあった場合にはやや割引も必要だろう。
穴馬予想 ヴィブロス(想定7番人気)
上記想定から直線で究極の瞬発力勝負になりそうな予感。そうなると、キレ味ならこのメンバーでもトップクラスに入るヴィブロスに妙味を感じる。道中気分良く追走し、後方待機から直線で大外に持ち出して末脚を爆発させれればもしかするとという雰囲気もしなくはないだろう。
編集部の見解
本命は、レイデオロ。古馬では一番少し抜けて強いとおもっているので。対抗はスワーヴリチャード。ぶっつけも問題ないしこの2頭はやはり単純に強いはず。単穴不要で連下に単純に好きなステファノスとはまれば強いミッキーロケット。あとは、3着までかなと。絞りすぎ感はやや強いがとはいえ上位2頭を信用した。(大川)
◎スワーヴリチャード…安田記念以来の参戦となるが、休み明けでも成績を残しており問題ないと思われる。春は大阪杯で右回りを克服したが、元々左回りは得意で2000mは適距離、東京実績も高いため、ここは勝ち負けと考える。調教の動きも◎。○レイデオロ…前走オールカマーでは1年ぶりの復活Vで、ようやくダービー馬が帰ってきた印象。鞍上ルメール騎手も2週連続でGI制覇しており、勢いはあると思われる。ただ、オールカマーからのローテーションで勝っている馬が近年おらず、スピード勝負になった場合分が悪いと思われる。▲キセキ、マカヒキ…前者は毎日王冠で3着、後者は札幌記念で2着と両者とも復調気配が伺える。調教の動きも良く、チャンスはあると思われる。ただ、有力馬より外枠であること、上位二頭には見劣ると思い印を抑えとした。(河本)
強い4歳馬が中心でそれに乗っている外国人騎手とも考えましたが、4歳馬の中でも最も魅力的なのが◎キセキです。展開を考えると毎日王冠のような前で粘る競馬ができそうですし、その毎日王冠が前哨戦としては仕上げも含めて良い競馬でした。菊花賞を勝ってしまったせいで長距離路線を使ってしまいましたが、母系や32秒台の終いを使える瞬発力を考えればベストは2戦2勝の2000mでしょう。〇スワーヴリチャードは誰もがご存知の通り東京競馬場の実績は抜群でここは狙ってきた一戦ですから当然上位争いです。▲サングレーザーは左回りと58キロでの2000mが課題になりますが、スローの瞬発力比べになりそうなのは良さそうです。天皇賞につながりにくいですが、オールカマーの1、2着馬が△です。(浜野)
三世代ダービー馬対決で注目された秋天だが叶わず。残念だが本命は去年のダービー覇者◎レイデオロ。前走でもさらなる強さを感じ、稽古からも秋連戦を想定してそうな調整。ここで負けれないだろう。○スワーヴリチャードは本命と悩んだが、久々の分も含め対抗に。稽古でビシビシ追っているのでそこもクリアするだろう。▲マカヒキの一週前追い切りは当時を思い起こす程圧巻だった。同世代サトノダイヤモンドが遠征で狂った後久々の勝利を挙げた今、同じく遠征で狂ったこの馬も復活しても面白い。(道永)
父馬:キングカメハメハ
母馬:ラドラーダ
母父:シンボリクリスエス
所属:藤沢和雄厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム
通算成績:11戦7勝(7-1-1-2)
主な戦績:日本ダービー、天皇賞秋など