エネイブルの3連覇が最大の見所
2019年は過去最多タイとなるキセキ、ブラストワンピース、フィエールマンの3頭が参戦予定。しかも、9月に行われる愛チャンピオンステークスでのディアドラの結果次第では、同馬も出走する可能性がありそうなれば日本の競馬ファンも大いに盛り上がる事だろう。
とは言え、最大のライバルは凱旋門賞2連覇中のエネイブル。今年も既に復帰から圧倒的な強さで3連勝を飾っておりその勢いは留まる事を知らない。ダントツの1番人気になる事は間違いないが、何が起こるかわからないのも競馬の醍醐味である。
9月末時点で出走を予定している海外の有力馬たちを1頭ずつ紐解いて行きたい。
とは言え、最大のライバルは凱旋門賞2連覇中のエネイブル。今年も既に復帰から圧倒的な強さで3連勝を飾っておりその勢いは留まる事を知らない。ダントツの1番人気になる事は間違いないが、何が起こるかわからないのも競馬の醍醐味である。
9月末時点で出走を予定している海外の有力馬たちを1頭ずつ紐解いて行きたい。
凱旋門賞2019の想定上位人気馬
1番人気想定 エネイブル
現在GⅠを10連勝中のエネイブル。今年に入って7月のエクリプスステークス復帰から、キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス、ヨークシャーオークスと完璧な内容で勝ち続けており今の所死角らしい死角は見当たらない。過去誰も成し遂げられなかった凱旋門賞3連覇に向けて、最も現実味を帯びて来た本馬の偉業達成。その瞬間を見るべく、海外のみならず日本の競馬ファンも最大最多の視線を注ぐ事になるだろう。鞍上は世界一の名手、L.デットーリ騎手。
2番人気想定 ジャパン
名前からして日本での馬券は売れに売れそうなジャパン。今年の英ダービーで3着敗戦後、尻上がりに調子を上げて来ており現在GⅠ2連勝中の上がり馬である。特に前走のインターナショナルステークスでは、世界レーティング1位のクリスタルオーシャンを退けている。3歳馬で斤量差も有利な事から、エネイブル撃破の最有力候補として上位人気が想定されるだろう。オブライエン厩舎でガリレオ産駒、凱旋門賞で好走する要素としては十分だろう。
6番人気想定 マジカル
今年に入って3連勝、その後GⅠで3連続2着と本格化の兆しを見せるマジカル。昨年の凱旋門賞では10着大敗と喫したが、近2走はエネイブル相手に接戦を繰り返し確実にその差を縮めつつある実力馬である。ジャパンと同じくエイダン・オブライエン厩舎所属のガリレオ産駒、馬主も同じでチーム力による上位争いも十分考えられる。牝馬の好走が多い凱旋門賞でもエネイブルの次に有力なのは本馬ではないだろうか。
7番人気想定 ソットサス
今年の仏ダービーをレコードで快勝したソットサス。エネイブルにとって既に白黒の付いている古馬たちよりも、上がり調子の3歳馬の方が不気味に映るだろう。牝馬でなくとも軽斤量で有利、これまでの凱旋門賞の成績を見てもやはり若い馬の方がデータも良い。9月に行われる前哨戦のニエル賞で復帰予定との事だが、この1戦の走り次第では現時点のオッズが上昇する可能性も高い。
8番人気想定 ヴァルトガイスト
昨年の凱旋門賞で2番人気に支持されたヴァルトガイスト。その時は4着に敗れたが、差は僅かで展開やレース運び次第では逆転可能な位置にいる強豪馬である。以後、アメリカと香港遠征では結果が出せなかったものの、欧州に戻って来たここ3走はやはり安定した成績を残している。Galileo×Monsunという重厚に重厚を重ねたヨーロッパ血統。他馬が次々に脱落して行く程のタフな競馬になれば突き抜けても何らおかしくない。
9番人気想定 ガイヤース
前走のバーデン大賞では何と2着に14馬身差を付ける圧勝劇を飾り初GⅠ制覇を成し遂げたガイヤース。2歳時は3戦、3歳時は1戦と全キャリアはまだ7戦というフレッシュな1頭で、今回の出走メンバーとも対戦成績がほとんど無いというのは未知なる魅力だろう。ドイツの馬場で大勝している様に、血統から見てもやはり重い馬場は大歓迎。当日の天気次第ではガイヤースが一気に台頭する可能性は大いに有り得るだろう。
下位人気想定 フレンチキング
現在4連勝中、年内は無敗と快進撃を続けるフレンチキング。その名の通り、フランス馬ではあるがドイツの重賞を3連勝で前走のベルリン大賞がGⅠ初制覇となった。2400mの適性は相当高く、何か大きく均衡が崩れる様な展開となれば立ち回りの差で上位へ浮上する可能性は十分。勢いという点では他馬に負けておらず、大レースで穴を開ける場合は得てしてこの手のタイプからだろう。
下位人気想定 ソフトライト
下位人気想定 ナガノゴールド
ある意味で今年の凱旋門賞でも一番の注目を集めるナガノゴールド。競馬国として無名のチェコ調教馬であり、前走のドーヴィル大賞ではC.スミヨン騎手騎乗で3着と大健闘の走りを見せている。とは言え、血統だけ見ればMonsunの肌にGalileo系の種牡馬を配合した重厚なゴリゴリのヨーロッパ血統である。もしここで掲示板にでも入る様な激走を見せれば、母国の競馬関係者たちが熱狂する事は間違いない。
まとめ
以上、2019年凱旋門賞に出走予定の海外有力馬まとめ。
日本の想定オッズ(日本馬は3~5番人気想定)を参考にピックアップしている。よって、今後の動向次第では該当馬の不出走や新星の誕生でオッズも大きく変わって来る事を予めご容赦頂きたい。
エネイブルが史上初の3連覇なるか、阻止する海外強豪馬が現れるのか。それとも、日本馬が悲願の凱旋門賞制覇か。いずれにせよ、ドラマチックな展開が起きる事必至の世界最高峰の1戦は、10月6日(日)のパリロンシャン競馬場にて行われる。世紀の戦いをお見逃し無く!
日本の想定オッズ(日本馬は3~5番人気想定)を参考にピックアップしている。よって、今後の動向次第では該当馬の不出走や新星の誕生でオッズも大きく変わって来る事を予めご容赦頂きたい。
エネイブルが史上初の3連覇なるか、阻止する海外強豪馬が現れるのか。それとも、日本馬が悲願の凱旋門賞制覇か。いずれにせよ、ドラマチックな展開が起きる事必至の世界最高峰の1戦は、10月6日(日)のパリロンシャン競馬場にて行われる。世紀の戦いをお見逃し無く!
父馬:Nathaniel
母馬:Concentric
母父:Sadler's Wells
所属:John H.M.Gosden厩舎(英)
生産:Juddmonte Farms Ltd.(英)
馬主:Khalid Abdullah
通算成績:14戦13勝 (13-0-1-0)
主な戦績:凱旋門賞、ブリーダーズカップターフ、キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスなど