共同通信杯2019の結果
共同通信杯2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
アドマイヤマーズが押し出される様にしてハナに立つ展開。平均よりやや遅めのペースで流れるも、後続も大きくは動かず最後の直線でキレ味勝負となった1戦。手応え良く後続を引き離しにかかったアドマイヤマーズだったが、最内からそれ以上に伸びたダノンキングリーがあっさりと差し切って快勝。デビューから無傷の3連勝で一気にクラシックの有力候補へと躍り出た。ダノンは先週のダノンチェイサーに続いて3歳重賞を連勝。4馬身離れた3着にはクラージュゲリエがかろうじて入線している。
勝ち馬ダノンキングリー
1戦毎に明らかな進化を遂げているダノンキングリー。新馬よりもひいらぎ賞、ひいらぎ賞よりも今回の共同通信杯の方が遥かにパフォーマンスも良く、大物感を漂わせる雰囲気が伴って来ていた。最内から瞬時に2歳チャンピオンを捉え、更に引き離す脚はお見事としか言い様が無い。まさにディープインパクト産駒の極みとも言えるキレ味を引っさげ、皐月賞へ最強ローテで駒を進める事となる。後は2000mの距離だけだが、共同通信杯の内容を見る限りほぼ問題無いだろう。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ダノンキングリー
〇アドマイヤマーズ
△フォッサマグナ
クラージュゲリエ
ゲバラ
〇アドマイヤマーズ
△フォッサマグナ
クラージュゲリエ
ゲバラ
馬連:想定7点:△的中、三連単:想定24点:△的中
本命はダノンキングリー、対応はアドマイヤマーズ、単穴なし1択でフォッサマグナ、クラージュゲリエ、ゲバラの3頭を連下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:103.8 ※想定RR:104.8
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ダノンキングリー | 56.0 | 戸崎 | 118.0 | 1:46.8 | ○ | ◎ | ○ | ▲ | ◎ | 4.2 |
2 | 4 | アドマイヤマーズ | 57.0 | Mデム | 115.0 | 1.1/4 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | 1.7 |
3 | 6 | クラージュゲリエ | 57.0 | 武豊 | 103.0 | 4 | ▲ | ▲ | ▲ | ○ | △ | 6.9 |
4 | 5 | フォッサマグナ | 56.0 | Cルメ | 103.0 | 3/4 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | △ | 4.1 |
5 | 7 | ゲバラ | 56.0 | 大野 | 103.0 | 1/2 | △ | ▲ | △ | × | △ | 30.8 |
6 | 2 | マードレヴォイス | 56.0 | 三浦 | 98.0 | 1 | - | - | △ | - | - | 155.8 |
7 | 3 | [地]ナイママ | 56.0 | 柴田大 | 98.0 | ハナ | - | - | - | - | - | 63.0 |
危険な人気馬結果 クラージュゲリエ→3着(4人気)
レースは中盤から脚を伸ばす形でフォッサマグナを捉えての3着。しかしながら、2着アドマイヤマーズからは4馬身離された完敗の結果だけに、クラシックに向けて暗雲立ち込める1戦だったと言える内容だ。速い上がり勝負になると分が悪く、ハイペースのタフな流れでこそ持ち味が活きるタイプ。皐月賞では積極的に前へ付け、粘り込む形なら浮上の余地もある。
穴馬予想結果 該当馬無し
配当&本印予想結果
馬連予想 | ①④-⑤⑥⑦ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 1 | 420円 | 枠連 | 発売なし | ----- |
複勝 | 1 | 160円 | ワイド | 1-4 | 150円 |
4 | 110円 | 1-6 | 280円 | ||
発売なし | ----- | 4-6 | 160円 | ||
馬連 | 1-4 | 330円 | 馬単 | 1→4 | 800円 |
三連複 | 1-4-6 | 390円 | 三連単 | 1→4→6 | 2,170円 |
編集部の回顧
アドマイヤマーズがそこまで強いとおもってなかったのでダノンキングリーの完勝は想像通りだったがそれでも3着以下ある程度の地力馬相手に4馬身なのでアドマイヤマーズって強いんだなと初めて認めざるをえない。とはいえダノンキングリーの方が圧倒的だろう。中山競馬場で展開考えるとアドマイヤマーズ無視できないがそれでもダノンキングリーの走りは暫定王者といえる内容だった。アドマイヤマーズはダイワメジャー産駒で距離のばしてどうか。(大川)
勝ったダノンキングリーは強かった。距離が伸びてどうかという不安はあったという意見が多かったが、何も不安なく立ち回り直線鋭く伸びて快勝だった。クラシックへまた1頭有力候補が誕生した。アドマイヤマーズ、クラージュゲリエは共にやや余裕仕上げの出来だった。今日のレースでそれほど悲観する内容ではないと思う。(坂入)
ただ1頭最速の32秒台で上がったダノンキングリーがアドマイヤマーズを抑えて重賞初制覇。逆にアドマイヤマーズは単騎逃げで目標にされる形が痛手となった。クラージュゲリエは上位2頭と比べてこんなものだろう。フォッサマグナはやはり過剰人気。展開もコースも変わる皐月賞では、上位2頭の差は十分に逆転するだけの余地がある。しかし、ダノンの勢いは手が付けられない所まで来ている。(田中)
想定した通りのペースで切れ味勝負になったらやはりダノンキングリーに分があった。アドマイヤマーズは逃げ馬がいないメンバーで自分がハナに立つしかない状況、ペースを上げる事も出来ず展開に恵まれなかった。しかし、抜かれてからも脚色は衰えず2着に粘ったのはさすがだった。展開が向いたとは言えダノンキングリーは強かった。ディープ産駒らしい切れ味でこれからのクラシックで楽しみな一頭だ。(今中)
共同通信杯2019の予想
◎アドマイヤマーズ
無敗の2歳チャンピオン、アドマイヤマーズ。自在な脚質と鞍上の意のままに動ける操作性、上がりも使える完全無欠の競走馬である。今の所、欠点らしい要素は見当たらないが1つだけ挙げるとすれば距離延長だろう。ダイワメジャー産駒だけに、クラシックを戦い抜くにはどこまでその部分を能力でカバー出来るか。今回のレースはそこが大きな焦点となる。
○ダノンキングリー
新馬、ひいらぎ賞と連勝中のダノンキングリー。走る毎にパフォーマンスを上げて来ており、前走の内容ならこのメンバーでも十分太刀打ち可能だろう。これまでマイルしか走っていないが、ポテンシャルを考えればこなせるのは間違いない。上位人気2頭を打ち負かすとすれば、ディープインパクト産駒の素質馬が最有力になる。
▲フォッサマグナ
新馬戦では出遅れから終始外々を回らされながら、それでもステッキ無しで後続を突き放したフォッサマグナ。1400m戦だったが、その雄大な走りは単なる短距離馬の域を超えたパフォーマンスだったと言える。今回の共同通信杯への参戦も陣営の大きな自信の表れだろう。C.ルメール騎手が継続騎乗するというのも強調材料で、2戦目の上積みがあれば連勝でタイトル制覇も想定しておきたい。
▲クラージュゲリエ
京都2歳ステークスを強い内容で勝利したクラージュゲリエ。札幌2歳ステークスでもニシノデイジーと接戦を繰り広げているだけに、3歳世代の上位馬と考えておかしくない。アドマイヤマーズとの力差がどこまであるかだが、ここを勝てばまさしく皐月賞への有力候補として堂々と参戦する事になる。武豊騎手との新コンビにも注目だ。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:104.8
アドマイヤマーズ、クラージュゲリエ、ダノンキングリー、フォッサマグナ、ゲバラまで未対戦で魅力的な馬がそろったのでレベル的には高そう。ここで完勝するようなら一気に主役級となるがアドマイヤマーズが楽に勝てる雰囲気ではないと判断。上位BOXを推奨。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ダノンキングリー | 56.0 | 戸崎 | 115.0 | ○ | ◎ | ○ | ▲ | ◎ | 4.9 |
2 | マードレヴォイス | 56.0 | 三浦 | 94.0 | - | - | △ | - | - | 86.6 |
3 | ナイママ | 56.0 | 柴田大 | 95.0 | - | - | - | - | - | 32.8 |
4 | アドマイヤマーズ | 57.0 | Mデム | 115.0 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | 1.7 |
5 | フォッサマグナ | 56.0 | Cルメ | 109.0 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | △ | 5.1 |
6 | クラージュゲリエ | 57.0 | 武豊 | 112.0 | ▲ | ▲ | ▲ | ○ | △ | 3.6 |
7 | ゲバラ | 56.0 | 大野 | 109.0 | △ | ▲ | △ | × | △ | 25.6 |
危険な人気馬 クラージュゲリエ(想定2人気)
やや繊細で気難しい面があるクラージュゲリエ。長距離輸送が初となる今回、左回りも含めて初物尽くしの1戦だけに、本来のパフォーマンスが引き出されるかが未知数でもある。武豊騎手とのコンタクトが合わない場合は案外の凡走も考えられなくも無い。
穴馬予想 該当馬無し
編集部の見解
けしてアドマイヤマーズが抜けているとは思えない。実績としては弱くともダノンキングリーの非凡さを本命に。フォッサマグナとゲバラのセンスもなかなかなのでクラージュゲリエ含めて全馬単穴に。正直わからないレースだとおもっている。(大川)
ここ数年はクラシックに直結する重要なレース。本命は2歳王者アドマイヤマーズ。1ハロン延長もまず問題ないだろう。ここはクラシックに向けて負けられない。対抗はダノンキングリー。前走は実に完勝だった。ただ距離延長はあまり良くないだろう。少頭数の上がりの競馬になってどこまでやれるか。(坂入)
本命は当然ながらアドマイヤマーズ、この頭数なら紛れもなく頭までしっかり競馬を作ってくれるだろう。対抗はクラージュゲリエ、少々の不安材料もあるがさすがに無様な競馬は見せないと踏む。但し、素質的に通用しそうなダノンキングリーとフォッサマグナの2頭も単穴に入れておく。トリガミも覚悟の上。読めないゲバラが突っ込んで来てくれれば儲けものだ。(田中)
◎ダノンキングリー、重賞初挑戦だが府中の高速馬場で切れ味勝負ならこの馬に分がある。調教も抜群だったので2歳王者に勝つことも十分ありえる。○アドマイヤマーズ、実績は他馬に比べて抜けているが、府中の今の高速馬場に対応できるかが鍵。初の1800でどのような走りをするのか楽しみな一頭。(今中)
父馬:ディープインパクト
母馬:マイグッドネス
母父:Storm Cat
所属:萩原清厩舎(美浦)
生産:三嶋牧場
馬主:ダノックス
通算成績:3戦3勝(3-0-0-0)
主な戦績:共同通信杯など