京阪杯2017の結果
京阪杯2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
スタートからネロが押してハナを主張。そこにソルヴェイグやセイウンコウセイなどの人気馬が追走し、後方まで続く縦長の展開となる。それでも流れとしては平均ペースで、痺れを切らしたフィドゥーシアが先頭に立ち直線へ。しかし、逃げていたネロが半ばで盛り返してフィドゥーシアを差し返す。そこに後続勢からビップライブリーやイッテツが差し込んで最後はごった返しのゴール前。上位3頭が人気薄の馬で大荒れの決着で終わった。
勝ち馬ネロ
近走不振続きだったネロだが、前走のJBCスプリントで初ダートながら強豪相手に大健闘。これで走る活気が戻ったのか、今回はスタートから積極的に押して行き昨年に続く逃げ切りでの同レース連覇を達成。鞍上の金沢競馬所属、吉原騎手の好判断もあり復活の勝利を飾った。どちらかと言えば坂の無いコースで最後まで踏ん張るタイプが合っているのだろう。今後も展開が合いそうな時は注意しておきたい。
レースを振り返ってのベスト予想
◎メラグラーナ
○ビップライブリー
▲ソルヴェイグ
△アットザシーサイド
ヒルノデイバロー
セイウンコウセイ
ジューヌエコール
フィドゥーシア
×ネロ
ダイシンサンダー
ナリタスターワン
ラインスピリット
アルマワイオリ
イッテツ
○ビップライブリー
▲ソルヴェイグ
△アットザシーサイド
ヒルノデイバロー
セイウンコウセイ
ジューヌエコール
フィドゥーシア
×ネロ
ダイシンサンダー
ナリタスターワン
ラインスピリット
アルマワイオリ
イッテツ
レース回顧
断然メラグラーナが本命。対抗のスワンステークス好走のビップライブリー、単穴に安定感のソルヴェイグといったところか。しかし、いずれもが信用には足りぬ馬ばかりなので連下多め、ヒモ候補多めの流しで荒れる前提の印を打つのが理想だろう。とは言え、ネロを頭に持って来れるかと言われればNOなので的中まではさすがに難しいレース。
全着順結果
RR:104.9 ※想定RR:104.5
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ネロ | 58.0 | 吉原 | 105.7 | 1:08.8 | - | - | - | - | - | 38.8 |
2 | 6 | ビップライブリー | 56.0 | 大野 | 104.0 | クビ | ▲ | - | ▲ | ◯ | × | 11.6 |
3 | 14 | イッテツ | 56.0 | 石橋 | 103.3 | クビ | × | △ | × | ☆ | × | 61.0 |
4 | 11 | フィドゥーシア | 55.0 | 三浦 | 103.2 | クビ | △ | × | ▲ | △ | △ | 23.0 |
5 | 12 | ダイシンサンダー | 56.0 | 和田 | 100.6 | ハナ | - | - | - | - | - | 42.5 |
6 | 2 | ラインスピリット | 56.0 | 森 | 100.5 | アタマ | - | - | △ | - | - | 49.1 |
7 | 10 | セイウンコウセイ | 56.0 | 松田 | 106.3 | クビ | ▲ | ◎ | - | ▲ | ◯ | 7.6 |
8 | 13 | タマモブリリアン | 57.0 | 吉田隼 | 103.0 | 1/2 | - | × | - | - | - | 91.6 |
9 | 7 | ソルヴェイグ | 54.0 | 川田 | 104.5 | 1.1/4 | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | ◎ | 3.3 |
10 | 5 | ヒルノデイバロー | 56.0 | 古川 | 103.3 | クビ | ▲ | ▲ | △ | △ | ▲ | 7.5 |
11 | 15 | アットザシーサイド | 54.0 | 四位 | 102.3 | ハナ | △ | △ | △ | △ | △ | 6.7 |
12 | 8 | ナリタスターワン | 56.0 | 幸 | 100.8 | 1/2 | × | - | △ | × | × | 46.2 |
13 | 1 | ティーハーフ | 56.0 | 国分優 | 103.3 | クビ | - | - | - | - | - | 76.3 |
14 | 16 | ジューヌエコール | 54.0 | 北村友 | 99.4 | クビ | ▲ | ▲ | × | ▲ | - | 11.9 |
15 | 3 | アルマワイオリ | 56.0 | アッゼ | 100.0 | 5 | - | - | - | - | - | 90.6 |
中止 | 9 | メラグラーナ | 55.0 | シュタ | ----- | ---- | ◎ | △ | ◎ | ◎ | × | 5.6 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑦⑨-⑤⑥⑩⑪⑮⑯ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 4 | 3,690円 | 枠連 | 2-3 | 4,420円 |
複勝 | 4 | 1,160円 | ワイド | 4-6 | 7,320円 |
6 | 380円 | 4-14 | 17,860円 | ||
14 | 1,330円 | 6-14 | 6,390円 | ||
馬連 | 4-6 | 23,390円 | 馬単 | 4→6 | 45,190円 |
三連複 | 4-6-14 | 295,980円 | 三連単 | 4→6→14 | 1,674,510円 |
危険な人気馬 セイウンコウセイ→7着(想定3番人気)
当然と言えば当然の結果だが、それでも上位とそこまで差のない競馬だっただけにGⅢクラスなら展開や条件次第でまだ戦えるレベルにはありそう。それでも鞍上込みで余り積極的に買いたいイメージは湧かない。暫くは様子見で良い。
穴馬予想結果 ナリタスターワン→12着(11番人気)
勝ち馬から0秒7差と着順の割に負けてはいない。完全に休み明けで動き切れなかったのと、スタートから流れに乗って行けなかったという所か。この馬も基本的には平坦のコースで前が流れ込めるレースでの好走パターンがほとんど。ローカルを中心に考えたい。
編集部の回顧
本命メラグラーナは骨折で予後不良、GⅠクラスと思っていただけに無念。対抗ソルヴェイグはつくづく掴めない馬。単穴にあげたビップライブリーとフィドゥーシアが見せ場を作ってくれただけ良かったが、ネロに関しては前走のダートで完全に活気が戻ったのだろう。鞍上込みで考えれば頭とは言わないまでも印は回せた。(田中)
ネロがこの斤量で重賞で逃げ切りはちょっと想定しないのでこれはしょうがない。メラグラーナが残念すぎるが彼女が普通にはしってれば、対抗ビップライブリーとあわせて馬券的にはとれてないにしてもある程度想定としては良い想定だったので後悔はない。最後に本命にしてよかった。(大川)
1着無印ネロ、2着×ビップライブリー、3着×イッテツ。ヒモ荒れ予想だったが、ネロがこの斤量で逃げ切ってしまうとは思わなかった。◎ソルヴェイグは理想的な競馬に見えたが、あれで止まってしまうとは…。(結城)
京阪杯2017の予想
◎メラグラーナ
本命はメラグラーナか。これまで戦って来た路線がトップクラスだった事を考えれば、今回のメンバー構成は比較的楽な印象。後方待機策が仇となるケースも多いが、シュタルケ騎手が新味を引き出してくれる事に期待。素材は完全にGⅠレベルだけにここを弾みにして来春のタイトル獲得へ向かって欲しい。
◯ソルヴェイグ
ヴィクトリアマイル以降、身が入って安定感が出て来たソルヴェイグ。マイルでも走れはするが、やはり1200mが真骨頂の舞台。ここ2戦が危なげの無い内容でしっかりと結果を出して来ているので、さすがに単穴以下には扱えないだろう。坂があるよりは無いコースの方が粘り腰が増す。
▲ヒルノデイバロー
暫く勝ち星から遠ざかってはいるものの、要所要所で良い走りをするヒルノデイバロー。特に重賞では人気薄での激走イメージが強く、高配当の使者として上手く付き合いたい1頭だ。京王杯スプリングカップ以降、立ち遅れたキーンランドカップ以外は先行して粘り込む安定感が出て来ている。ここも要注意だろう。
▲ビップライブリー
スピードの絶対値はメンバー内でもトップクラスのビップライブリー。スワンステークスでもあわやのシーンを見せ4着好走と充実著しい。その前走よりメンバーの質が落ちる今回はチャンスが増しそう。中団追走から素早く抜け出して後続の追撃を振り切るシーンも考えておかければいけないだろう。ハマれば頭まで。
▲セイウンコウセイ
函館スプリントステークス以降、歯車の噛み合わせが狂いだしたセイウンコウセイ。高松宮記念では現役最強の座に落ち着くかと思われたが、近2走はその見る影も無い走りで迷走中だ。とは言え、それぞれに一応の敗因があるだけに今回の京阪杯が最後の仕切り直し。ここで走れば来年に期待が持てるというものだが…さて、王者の走りは果たして。
▲ジューヌエコール
こなせると見ていた重馬場のスワンステークスで10着と大敗。しかし、それ以上に休み明けで+10kgというのが大きかったか。今回は良馬場想定、叩き2走目という走り頃なだけに函館スプリントステークス同様、古馬相手にあっさりという場面も有り得る。大外枠をどう乗りこなせるかは鞍上の北村友一騎手次第。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:104.5
復調させすればセイウンコウセイが最上位だが、近走の安定感が不安ではある。メラグラーナ、ソルヴェイグと続くがほとんど全馬10pt圏内なので大波乱も想定で狙っていく方をおすすめす。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ティーハーフ | 牡7 | 57.0 | 国分優 | 103.3 | - | - | - | - | - | 89.7 |
2 | ラインスピリット | 牡6 | 56.0 | 森 | 100.4 | - | - | △ | - | - | 55.5 |
3 | アルマワイオリ | 牡5 | 57.0 | アッゼ | 102.4 | - | - | - | - | - | 90.6 |
4 | ネロ | 牡6 | 58.0 | 吉原 | 104.5 | - | - | - | - | - | 38.1 |
5 | ヒルノデイバロー | 牡6 | 56.0 | 古川 | 104.4 | ▲ | ▲ | △ | △ | ▲ | 10.2 |
6 | ビップライブリー | 牡4 | 56.0 | 大野 | 102.5 | ▲ | - | ▲ | ◯ | × | 25.9 |
7 | ソルヴェイグ | 牝4 | 54.0 | 川田 | 105.6 | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | ◎ | 2.3 |
8 | ナリタスターワン | 牡5 | 56.0 | 幸 | 100.8 | × | - | △ | × | × | 99.6 |
9 | メラグラーナ | 牝5 | 55.0 | シュタ | 105.7 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | △ | 7.7 |
10 | セイウンコウセイ | 牡4 | 56.0 | 松田 | 106.4 | ▲ | ◎ | - | ▲ | ◯ | 6.1 |
11 | フィドゥーシア | 牝5 | 55.0 | 三浦 | 101.8 | △ | × | ▲ | △ | △ | 13.5 |
12 | ダイシンサンダー | 牡6 | 56.0 | 和田 | 99.3 | - | - | - | - | - | 77.2 |
13 | タマモブリリアン | 牝4 | 54.0 | 吉田隼 | 90.0 | - | × | - | - | - | 126.2 |
14 | イッテツ | 牡5 | 56.0 | 石橋 | 98.5 | × | △ | × | ☆ | × | 68.7 |
15 | アットザシーサイド | 牝4 | 54.0 | 四位 | 103.4 | △ | △ | △ | △ | △ | 5.5 |
16 | ジューヌエコール | 牝3 | 54.0 | 北村友 | 98.3 | ▲ | ▲ | × | ▲ | - | 8.5 |
危険な人気馬 セイウンコウセイ(想定3番人気)
前述にもあるが、既に走るイメージを失っている可能性があるセイウンコウセイ。繊細な動物である馬は、一度モチベーションが落ちる様な状況になった場合、そこからまた復活するのは至難の業というもの。そもそも、同馬の実績は当時の全てが上手く行った感じも強く実際の実力はGⅢクラスか。それが本調子で無い限りここでは通用しない可能性の方が遥かに高い。
穴馬予想 ナリタスターワン(想定15番人気)
あくまで北九州短距離ステークスはフロック視されているのだろうが、3走前のCBC賞でも勝ち馬シャイニングレイから0.3秒差の接戦を演じているナリタスターワン。今回、休み明けで更に人気が下降しているが、またしても大穴を開ける下地は十分だ。すんなり先行して粘り切れれば2~3着なら。
編集部の見解
◎セイウンコウセイ。ここ二戦負け過ぎで恐らく人気は減。しかし今回は久々松田Jに手が戻り、斤量も減。データ的にはあてに出来ないが、買い要素と妙味が沢山。GⅠ馬復活なれば。◯ソルヴェイグ 。本命と逆でここ二戦は安定。人気はするだろうが、元々一線でも上位でやってきた馬。ここは対抗で文句なし。▲ヒルノデイバロー。GⅠだと足りないが、OP〜重賞までは良績。この馬の場合は展開と位置どりが鍵。いいとこで運べれば頭でも驚かない。▲ジューヌエコール。この馬はスプリントがいいんだろう。稽古も良さそうだし、嵌れば他の牝馬にも引けは取らないはず。(道永)
本命はメラグラーナ。ここは是が非でも楽勝してもらいたい。対抗に安定勢力のソルヴェイグ。正直心許ないが、その他のメンバーは更に心許ない。単穴にビップライブリーとフィドゥーシア。もっと頭数を増やしたい所だが、キリが無いので直感で2頭をチョイス。後は荒れる想定で手広く流して拾えれば儲けもの。(田中)
本命はメラグラーナ。前走は負けたもののかなりやっぱり強かった。安定しないが地力は上である。対抗は、ビップライブリー。前走はレベル高かったわりにいきなりやれたので今回は手薄になる分、上位軸評価していいだろう。あとはどれもこれもなのでそれなりに流してみた。(大川)
本命は昨年のスプリンターズS3着馬ソルヴェイグ。今年はヴィクトリアマイルでも見せ場十分で地力強化は明白。前走と同じ舞台で斤量も1kg減なら勝ち負け。対抗は今年の高松宮記念覇者セイウンコウセイ。その後馬券に絡めていないが、斤量56kgで変わり身を。単穴はヒルノデイバロー。好位からのレースが板につき成績も安定。連下にアットザシーサイド、メラグラーナ、フィドゥーシア。ヒモにビップライブリー、イッテツ、ナリタスターワンまで。(結城)
父馬:ヨハネスブルグ
母馬:ニシノタカラヅカ
母父:サンデーサイレンス
所属:森秀行厩舎(栗東)
生産:本桐牧場
馬主:西山茂行
通算成績:37戦8勝 (8-8-1-20)
主な戦績:京阪杯など