京都2歳ステークス2018の結果
京都2歳ステークス2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
スタートから積極的に押してスズカカナロアがハナへ。それでも前半1000m=62秒台のゆったりとしたペースでレースは流れ瞬発力勝負に。4コーナーで一気に動きが加速すると、中団に構えていたクラージュゲリエとブレイキングドーンが揃って進出。そのまま2頭が直線抜け出し叩き合いの形で後続を突き放し、最後は競り勝ったクラージュゲリエが半馬身前に出てゴール。札幌2歳ステークス3着の雪辱を果たす会心の重賞初勝利を飾った。3着にワールドプレミア、4着にミッキーブラックと順当な決着となった。クラシック戦線には上位2頭が駒を進めそうなイメージだろう。
勝ち馬クラージュゲリエ
半兄に京阪杯勝ちのプロフェットがいるクラージュゲリエ。父キングカメハメハに上位互換され新馬戦のパフォーマンスを見ても、間違いなくそれより好素材なのは間違いない。今回の京都2歳ステークスでそれを証明する様にライバルたちを撃破して勝利。内容的にも馬体的にも、まだまだ伸びシロがありそうで来春にはもっと凄い馬になっていそうな雰囲気の1頭だ。兎にも角にも、ここで賞金を加算出来たのは非常に大きい。
レースを振り返ってのベスト予想
◎クラージュゲリエ
◯ブレイキングドーン
▲ワールドプレミア
ミッキーブラック
△ショウリュウイクゾ
◯ブレイキングドーン
▲ワールドプレミア
ミッキーブラック
△ショウリュウイクゾ
馬連:想定7点:◯勝利、三連単:想定48点:△的中
本命はクラージュゲリエ1択、対抗は単勝10倍未満の3頭からチョイス。連下にショウリュウイクゾを追加した5頭想定が理想の想定だっただろう。
全着順結果
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | クラージュゲリエ | 55.0 | Jモレ | ---- | 2:01.5 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | 2.8 |
2 | 6 | ブレイキングドーン | 55.0 | 福永 | ---- | 1/2 | ▲ | ○ | △ | △ | △ | 5.3 |
3 | 2 | ワールドプレミア | 55.0 | 武豊 | ---- | 3.1/2 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | △ | 3.4 |
4 | 8 | ミッキーブラック | 55.0 | Cデム | ---- | 1.1/4 | ○ | ▲ | ◎ | ○ | ○ | 3.9 |
5 | 9 | ショウリュウイクゾ | 55.0 | 浜中 | ---- | 1/2 | △ | ▲ | - | - | △ | 18.5 |
6 | 4 | ペルソナデザイン | 55.0 | 池添 | ---- | ハナ | - | - | - | - | - | 31.0 |
7 | 3 | スズカカナロア | 55.0 | 松山 | ---- | ハナ | - | - | - | - | - | 128.6 |
8 | 5 | ミヤケ | 55.0 | 藤岡康 | ---- | 2.1/2 | - | - | × | - | - | 103.1 |
9 | 7 | セイカヤマノ | 55.0 | 荻野極 | ---- | 5 | - | - | - | - | - | 344.8 |
危険な人気馬結果 ワールドプレミア→3着(2人気)
後手後手の競馬で4コーナーのペースアップで遅れてしまいそのままズルズル敗退するかと思われたワールドプレミア。それでも最後は外からしっかりと脚を使って3着に入線している辺り、一介の人気先行型タイプという訳でも無さそう。キャリアを積んで完成した頃に花を咲かせるか。
穴馬予想 該当馬なし
配当&本印予想結果
馬連予想 | ④⑯-③⑦⑩⑪⑮⑰ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 1 | 280円 | 枠連 | 1-6 | 810円 |
複勝 | 1 | 120円 | ワイド | 1-6 | 270円 |
6 | 140円 | 1-2 | 220円 | ||
2 | 130円 | 2-6 | 350円 | ||
馬連 | 1-6 | 730円 | 馬単 | 1→6 | 1,300円 |
三連複 | 1-2-6 | 720円 | 三連単 | 1→6→2 | 3,840円 |
編集部の回顧
本命対抗が他を引き離して決着。上位5頭ボックス予想も問題なかったので三連単はトリガミもこれでよかった。おもっていた2頭がやはり強かったしワールドプレミアは過剰人気だったなと。レベルは高かったレースだとおもうのでブレイキングドーンは強い。(大川)
上位4頭の堅い決着となったが、本命ミッキーブラックは直線で伸び切れず4着。反対に対抗クラージュゲリエは完璧な競馬で1着。ブレイキングドーン、ワールドプレミアも抑えており印通りではあったが、馬券的には残念な結果になってしまった。(河本)
お決まりのスローペースからの上がり比べになりました。最近の2歳重賞では珍しく人気通りに決まってくれたおかげで!?低配当とはいえ的中することができました。最後は2頭が抜けて合わせ馬の形になりましたが、勝敗の差はコース取りの差ですね。モレイラ騎手は福永騎手をマークする形で進めながら、絶対に福永騎手の外には出さなかったですからね。突けるスペースを確保しながら競馬をしていたようにみえました。そつの無い立ち回りが最後のひと伸びにつながったように思えます。(浜野)
◎→△→△と絞った中でしっかり全種取れたのは良かったが、ブレイキングドーンをやや見誤った評価にしていて。クラージュゲリエは好騎乗も相まって強い競馬。対抗にあげたミッキーと評判馬ワールドプレミアはもう少し操作性が欲しいところ。年末への二歳の判断はまだ難しい。(道永)
京都2歳ステークス2018の予想
◎クラージュゲリエ
本命はJ.モレイラ騎乗のクラージュゲリエ。札幌2歳ステークスでは4コーナー時のペースアップに戸惑い勝利のチャンスを逃してしまった。それでも終いは鋭く追い込んでの3着。勝ったニシノデイジーが次走の東京スポーツ杯2歳ステークスを完勝しているのだから悲観する必要は無い。ここでは断然の頭候補だろう。
◎ミッキーブラック
対抗馬もミッキーブラックしかいないだろう。新馬、芙蓉ステークス共にレースセンスの高い走りで楽々と連勝。新馬勝ちで人気を集める馬たちよりも十分に安心出来る1頭だろう。展開、条件など不問で常に自分のパフォーマンスは発揮してくれる安定タイプと判断する。
▲ワールドプレミア
あのワールドエースの全弟ワールドプレミア。新馬戦ではレース後に武豊騎手が『本気で走ったのは一瞬。まだもっと良くなるし楽しみ』とまで言わしめた逸材だ。まだまだ底が見えず、いきなり重賞でとんでもない走りを見せる可能性は十分にある。未知の魅力で単穴に指名したい。
▲ブレイキングドーン
6月の新馬戦では後に紫菊賞を完勝するアドマイヤジャスタに3馬身差を付ける内容で初勝利をあげたブレイキングドーン。前走の萩ステークスこそ放馬で取り消しとなったものの、大幅に馬体重も増えて成長が見られた。あれからどこまで伸びているのか、今回でいよいよ明らかになる。
出馬表&レーティング&予想オッズ
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | クラージュゲリエ | 55.0 | Jモレ | ----- | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | 3.6 |
2 | ワールドプレミア | 55.0 | 武豊 | ----- | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | △ | 2.0 |
3 | スズカカナロア | 55.0 | 松山 | ----- | - | - | - | - | - | 35.8 |
4 | ペルソナデザイン | 55.0 | 池添 | ----- | - | - | - | - | - | 14.0 |
5 | ミヤケ | 55.0 | 藤岡康 | ----- | - | - | × | - | - | 64.0 |
6 | ブレイキングドーン | 55.0 | 福永 | ----- | ▲ | ◯ | △ | △ | △ | 18.7 |
7 | セイカヤマノ | 55.0 | 荻野極 | ----- | - | - | - | - | - | 179.4 |
8 | ミッキーブラック | 55.0 | Cデム | ----- | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | ◯ | 5.1 |
9 | ショウリュウイクゾ | 55.0 | 浜中 | ----- | △ | ▲ | - | - | △ | 15.4 |
危険な人気馬 ワールドプレミア(想定1人気)
先週の東京スポーツ杯2歳ステークスでもルヴォルグがあっさり敗退した様に、やはり2歳戦での1戦1勝馬は疑ってかかった方が良い。もちろんアッサリの可能性もあるが、それ以上に不安要素も抱えており積極的に外して高配当を狙いに行く手もありだろう。
穴馬予想 該当馬なし
編集部の見解
ニシノデイジーをものさしに確実に信用できるクラージュゲリエを本命に。対抗はブレイキングドーン、アドマイヤジャスタより強いのが確定という新馬戦でもなかったしタイムタイムなのでジャスタをものさしにして評価するのは間違いだとはおもうものの低人気を裏切って完勝した新馬を評価したい。ワールドプレミア、ミッキーブラックは正直未知数なので単穴まで、ショウリュウイクゾもまだ力関係みえないので単穴にした。(大川)
小頭数のためスローペースは濃厚。その中でも先行力に魅力があるミッキーブラックを本命とした。福島、中山と小回りコースで連勝中で、京都コースも適性は高いと思われる。対抗にはクラージュゲリエ、気性が激しく折り合いをつけれることが最重要課題であるが、モレイラ騎手と再コンビを組めるのは大きい。当日の気配は要チェック。以下、ワールドプレミア、ブレイキングドーンは能力は高く、上位二頭にも匹敵する力はあると思い印とした。(河本)
ニシノデイジーが東スポ杯を勝ったことから考えても、そこで1番人気0.1秒差3着のクラージュゲリエが◎になります。2戦2勝のミッキーブラックが〇で、ここもノーザンファームの外国人騎手を上位にとりました。同じくノーザンファームのワールドプレミアが▲です。新馬戦が強かったブレイキングドーンを△にします。(浜野)
ここは少頭数なので絞って実績から。◎クラージュゲリエ、前回は期待を裏切ったが、能力は確か。モレイラ騎手の腕もあり今回はいい運びを期待したい。○ミッキーブラック、順当に連勝を飾った前走。操作性はこちらのが良さそう。まだ幼い感じはあるので、さらに上積みを見込める。(道永)
父馬:キングカメハメハ
母馬:ジュモー
母父:タニノギムレット
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム
通算成績:3戦2勝(2-0-1-0)
主な戦績:京都2歳ステークスなど