京都金杯2019の結果
京都金杯2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
外からツーエムマイスターが単騎ハナへ、競りかける馬もおらずややスローペースで前半は流れる競馬となった。各馬大きな動きも無く、淡々とした形で4コーナーを回って直線で横並びからの決めて勝負に。楽に先行したマイスタイルが一旦は先頭に躍り出るも、それを目標にしてラストまで脚を伸ばした1番人気パクスアメリカーナが見事に初重賞制覇。3着に外から追い込んだ11番人気ミエノサクシードが入線、3連単は10万円弱の中波乱決着となった。その他の人気馬、サラキアやカツジは内枠から出遅れてしまい後手後手で上手く立ち回れなかったのが響いての敗戦。
勝ち馬パクスアメリカーナ
昨年春はそのポテンシャルを持て余していた印象だが、休み明けのリゲルステークスを圧勝し完全に覚醒した。続く京都金杯でも、終始外々を回らされながらも着差以上に強い内容で押し切る横綱相撲。マイル路線なら更に高みを目指せそうで、クロフネ産駒最後の大物としてタイトル獲得へ今年は邁進する。全姉ホエールキャプチャも息の長い活躍を見せていた様に、まだまだ伸びシロもありそうな同馬。更なる成長を期待したい。
レースを振り返ってのベスト予想
◎パクスアメリカーナ
◯サラキア
△カツジ
グァンチャーレ
マイスタイル
ヒーズインラブ
アドマイヤアルバ
×ロードクエスト
リライアブルエース
◯サラキア
△カツジ
グァンチャーレ
マイスタイル
ヒーズインラブ
アドマイヤアルバ
×ロードクエスト
リライアブルエース
馬連:想定11点:◯勝利、三連単:想定84点:×不的中
本命はパクスアメリカーナ1択で単穴不要。対抗連下は単勝22倍以下で紐は単勝32倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:108.6 ※想定RR:107.0
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12 | パクスアメリカーナ | 55.0 | 川田 | 110.3 | 1:34.9 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | 2.2 |
2 | 15 | マイスタイル | 56.0 | 田中 | 106.6 | 3/4 | △ | × | △ | ▲ | △ | 15.6 |
3 | 7 | ミエノサクシード | 54.0 | 川島 | 105.5 | クビ | × | - | △ | - | × | 86.7 |
4 | 6 | アドマイヤアルバ | 54.0 | 岩田 | 107.8 | 3/4 | △ | ○ | △ | △ | △ | 20.8 |
5 | 8 | ヒーズインラブ | 56.5 | 藤岡康 | 107.2 | クビ | △ | △ | △ | ▲ | - | 19.7 |
6 | 4 | グァンチャーレ | 56.5 | 古川 | 106.8 | ハナ | △ | △ | ▲ | △ | △ | 8.0 |
7 | 2 | サラキア | 53.0 | 池添 | 107.6 | クビ | ○ | ▲ | ◎ | ○ | ○ | 4.8 |
8 | 3 | カツジ | 56.0 | 松山 | 107.5 | アタマ | △ | △ | △ | △ | × | 5.9 |
9 | 14 | ゴールドサーベラス | 54.0 | 柴山 | 103.7 | ハナ | - | × | - | - | - | 227.9 |
10 | 9 | スマートオーディン | 57.0 | 秋山 | 105.4 | アタマ | - | - | - | - | - | 122.6 |
11 | 11 | トゥラヴェスーラ | 53.0 | 浜中 | 101.3 | クビ | - | - | - | × | - | 92.4 |
12 | 10 | リライアブルエース | 54.0 | 坂井 | 104.5 | クビ | △ | ▲ | △ | × | △ | 30.9 |
13 | 17 | ロードクエスト | 57.0 | 福永 | 106.8 | クビ | × | × | △ | - | - | 29.0 |
14 | 16 | ツーエムマイスター | 52.0 | 四位 | 94.0 | クビ | - | - | - | - | - | 368.7 |
15 | 1 | ストーミーシー | 54.0 | 吉田隼 | 102.4 | ハナ | × | × | - | × | - | 106.9 |
16 | 13 | アサクサゲンキ | 54.0 | 松若 | 99.3 | 2.1/2 | - | - | - | - | × | 73.2 |
17 | 5 | バリス | 52.0 | 酒井 | 90.0 | 1 | - | - | - | - | - | 154.5 |
危険な人気馬結果 サラキア→7着(2人気)
結果として、やや出遅れて内目を追走から最後の直線抜け出せなかったサラキア。不安視していた後手の競馬で不完全燃焼といった所ではあるが、直線半ばでスペースが見つかってからもそこまで出色の脚を見せていなかっただけにとは言え感も。牝馬限定なら重賞でも戦えるという印象か。
穴馬予想結果 マイスタイル→2着(5人気)
最終的に5番人気まで上がってしまったのが勿体無い。2000mでも行きたがってハイペースとなる同馬にとって、マイルへの距離短縮は確実なプラス材料だった。加えて、直線平坦コースも最後の伸びに繋がっていた事からも、今後の好走パターンは今回の走りを参考して欲しい。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑫-③④⑥⑧⑩⑮ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 12 | 220円 | 枠連 | 6-8 | 1,180円 |
複勝 | 12 | 140円 | ワイド | 12-15 | 890円 |
15 | 410円 | 7-12 | 2,910円 | ||
7 | 1,130円 | 7-15 | 9,420円 | ||
馬連 | 12-15 | 2,060円 | 馬単 | 12→15 | 2,530円 |
三連複 | 7-12-15 | 34,980円 | 三連単 | 12→15→7 | 98,580円 |
編集部の回顧
展開も展開だが着差が着差だけに3着は入れ替わってほしかったがどちらにせよマイスタイルのヨミがあまかった。こちらも私だけ不的中でかみあわない結果だったが想定としてはそれほど悪くはなかったので残念。(大川)
本命のサラキアはスタートからある程度いい位置で運べたが、直線でごちゃつき抜けれなかったのが全て。今回は結果的に枠順がアダになってしまった。対抗の勝ったパクスアメリカーナは強い競馬だった。賞金も加算できたので安田記念へ向けてローテーションを組むだろう。(坂入)
◎パクスアメリカーナ、▲マイスタイルで馬連は的中。しかし、中山金杯同様に3着が抜けてしまって3連単は取り逃す結果に。これはこれで結構精神的にキツく、今年の予想を予兆している様な気がして馬券は取ったものの良い気にはなれない。今後の課題はヒモの取捨に限りなく精査をかける事となるだろう。○サラキアはあのレース運びでも馬券には食い込んで欲しかったが、今の所は牡馬相手では少し厳しいのか。(田中)
パクスアメリカーナはやはりこのメンバーでは1つ抜けていた。マイスタイルも2着に残り、久しぶりのマイルでもやれるという所を見せてくれた。残念だったのはグァンチャーレ。内に閉じ込められて、力を発揮出来ずに惨敗。時計のかかる馬場で上手く対応した順の決着になった印象。パクスアメリカーナは今年のマイル戦線の主役になると思わせる走りだった。(今中)
京都金杯2019の予想
◎パクスアメリカーナ
前走の休み明けリゲルステークスは直線独走の4馬身差Vを飾ったパクスアメリカーナ。そのパフォーマンスは明らかに重賞レベルの走りであり、今年の短距離戦線を牽引して行くであろう存在感を放っていた。実際、2勝目のこぶし賞では後のNHKマイルカップ馬ケイアイノーテックを置き去りにしている事からもポテンシャルは立証済み。ここは通過点と考えて良いのではないだろうか。
◯サラキア
秋華賞は距離が長かった感もあり、最後の終いだけ脚を伸ばして4着のサラキア。それでもアーモンドアイと0秒5差なら十分な結果だろう。得意のマイルに戻って53kgの斤量なら、唯一パクスアメリカーナに太刀打ち出来る存在と考えるべきか。唯一の不安点は出遅れだけ、開幕週だけに行った行ったの競馬になった際に脆い一面もあるが果たして。勝ち切るならこの馬。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:107.0
能力差と比べて斤量差が激しい印象で低斤量有利にうつる。あけ4歳馬のレベルが高くサラキア、アドマイヤアルバ、パクスアメリカーナ、カツジを中心に軸として手広く流しを推奨。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ストーミーシー | 54.0 | 吉田隼 | 103.6 | × | × | - | × | - | 152.2 |
2 | サラキア | 53.0 | 池添 | 108.8 | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | ◯ | 3.8 |
3 | カツジ | 56.0 | 松山 | 107.2 | △ | △ | △ | △ | × | 4.9 |
4 | グァンチャーレ | 56.5 | 古川 | 106.6 | △ | △ | ▲ | △ | △ | 6.6 |
5 | バリス | 52.0 | 酒井 | 90.0 | - | - | - | - | - | 506.1 |
6 | アドマイヤアルバ | 54.0 | 岩田 | 107.7 | △ | ◯ | △ | △ | △ | 18.2 |
7 | ミエノサクシード | 54.0 | 川島 | 100.0 | × | - | △ | - | × | 126.1 |
8 | ヒーズインラブ | 56.5 | 藤岡康 | 107.0 | △ | △ | △ | ▲ | - | 54.2 |
9 | スマートオーディン | 57.0 | 秋山 | 104.2 | - | - | - | - | - | 159.0 |
10 | リライアブルエース | 54.0 | 坂井 | 105.7 | △ | ▲ | △ | × | △ | 49.9 |
11 | トゥラヴェスーラ | 53.0 | 浜中 | 101.0 | - | - | - | × | - | 303.2 |
12 | パクスアメリカーナ | 55.0 | 川田 | 107.5 | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | 2.2 |
13 | アサクサゲンキ | 54.0 | 松若 | 101.7 | - | - | - | - | × | 38.2 |
14 | ゴールドサーベラス | 54.0 | 柴山 | 103.6 | - | × | - | - | - | 247.2 |
15 | マイスタイル | 56.0 | 田中勝 | 105.3 | △ | × | △ | ▲ | △ | 23.7 |
16 | ツーエムマイスター | 52.0 | 四位 | 90.0 | - | - | - | - | - | 999.9 |
17 | ロードクエスト | 57.0 | 福永 | 105.7 | × | × | △ | - | - | 11.8 |
危険な人気馬 サラキア(想定2番人気)
前述にもある様に、以前からスタートに難があるサラキア。大きく後方からの競馬となってしまったら、さすがに重賞のメンバーで前有利の馬場では届かない可能性も有り得る。末脚は大いに魅力的だが、それ以上にリスクも抱えている1頭。買い方で迷いに迷ってしまう存在でもある。
穴馬予想 マイスタイル(想定7番人気)
すんなり前へ行くという条件付きではあるが、行き切れば相当にしぶといマイスタイル。前走は坂が応えたのか、いつもの粘りが見られずズルズルと後退してしまった。平坦に変わる今回、京都は3戦1勝とこなせているだけに開幕週を活かして逃げ切りのシーンまで想定しておきたい。
編集部の見解
本命はパクスアメリカーナ。正直本格化しているとおもうので圧勝もありえるかなと。抜けているかと。対抗はアドマイヤアルバ。この世代のクラシックで戦っていた馬なのでここでは地力上位。単穴にサラキアとリライアブルエース。久々も地力的には上位で斤量楽なのでリライアブルエースは狙い目。(大川)
本命はサラキア。スタートに課題が残る馬だが最後は必ず凄い脚を使う。京都外回りはベスト。強いと言われる明け4歳牝馬、53kgならば十分勝負になる。対抗はパクスアメリカーナ。前走のリゲルステークスは長期休養明けながら強い競馬。過去には条件戦ながらケイアイノーテックを敗っている実力馬。こちらも明け4歳となり飛躍の年にしたいところ。以下、京都実績があるグァンチャーレ、マイルチャンピオンシップを大外から凄い脚を使って4着のカツジ、アドマイヤアルバ、ヒーズインラブなどが続く。(坂入)
本命はパクスアメリカーナ。前走の内容はここでも楽勝出来るだけのモノ、ひと叩きされてパフォーマンスが上がるのなら不動の主役か。対抗は、唯一末脚で勝るイメージのサラキア。スタートを決めてパクスアメリカーナをマーク出来れば斤量差で逆転も可能だろう。単穴にハマった時のヒーズインラブと、行った行ったの際のマイスタイル。サラキアが崩れるかもしれないリスクはあるだけに保険はかけておきたい。(田中)
◎パクスアメリカーナ、前走は7ヶ月ぶりのレースでも他馬を寄せ付けない圧勝だった。今回のメンバーなら頭1つ抜けている。重賞初勝利は固い。○サラキア、ディープ産駒で実績もあり斤量も53kgで走れるなら、好走率はかなり高いだろう。新馬戦ではマイルで勝利しており、距離も大丈夫。×アサクサゲンキは前走久しぶりのマイル戦だったが、2着と健闘。今回も好走すれば、これからのマイル戦線の穴馬筆頭になりそう。(今中)
父馬:クロフネ
母馬:グローバルピース
母父:サンデーサイレンス
所属:中内田充正厩舎(栗東)
生産:千代田牧場
馬主:山紫水明
通算成績:8戦4勝(4-1-1-2)
主な戦績:京都金杯など