京都新聞杯2019の結果

 

京都新聞杯2019の動画

 

レース回顧

 
内からロジャーバローズが積極的にハナを主張、オールイズウェルやタガノディアマンテなどの上位人気勢が軒並み先行集団で馬群を形成した1戦となった。前半1000mが1分ちょうどという平均ペースの中、勝負どころでタガノディアマンテが早めにポジションを上げて行く。4コーナーの下り坂で各馬が一気に仕掛けて行くも、前のロジャーバローズの手応えはまだ余力十分のまま。そこから二枚腰の粘りで後続を突き放すと逃げ切り態勢に入って行くが、1頭だけ外からグンと伸びたレッドジェニアルがゴール前で並びクビ差かわしてゴールイン。離れた3着にはナイママとの叩き合いを制したサトノソロモンが入線している。
 

勝ち馬レッドジェニアル

 
レッドジェニアル

レッドジェニアル

牡馬

父馬:キングカメハメハ
母馬:レッドアゲート
母父:マンハッタンカフェ
所属:高橋義忠厩舎(栗東)
生産:社台ファーム
馬主:東京ホースレーシング

通算成績:5戦2勝(2-0-2-1)
主な戦績:京都新聞杯など
via google imghp
 
道中は後方待機で脚を溜めジッと我慢の作戦に出たレッドジェニアル。末脚を研ぎ澄ませて、直線外へ上手く進路を確保するとそこから一気にGOサインが出て真一文字に伸びて行く。前で粘るロジャーバローズへ一気に迫り馬体を並べると、離れた外からグイッともうひと伸びしてゴール前できっちりと差し切って見せた。長く良い脚が使え、大飛びのフットワークからも広いコースが良さそう。東京競馬場での本番は更にパフォーマンスを上げてくれそうな予感だ。酒井学騎手の好騎乗が産んだ結果とも言える。
 

レースを振り返ってのベスト予想

 
◎タガノディアマンテ
〇ロジャーバローズ
△オールイズウェル
ブレイキングドーン
フランクリン
ヒーリングマインド
×サトノソロモン
トーセンスカイ
ヴァンケドミンゴ
ナイママ
レッドジェニアル
 

馬連:想定9点:×不的中、三連単:想定90点:×不的中

 
本命対抗は人気通りで良く連下に単勝10倍未満、紐に単勝50倍未満かひとつずつ繰り上げて単穴に単勝10倍未満、連下に単勝50倍未満が理想の想定だっただろう。
 

全着順結果

 

RR:101.5 ※想定RR:101.3

 
                   
着順 馬番 出走馬 斤量騎手 評価タイム(着差) 本印 石川 坂入 大川 今中 田中 単勝オッズ
1 12 レッドジェニアル 56.0 酒井 109.0 2:11.9 × 34.6
2 3 ロジャーバローズ 56.0 浜中 106.0 クビ × 5.2
3 6 サトノソロモン 56.0 Bアヴ 103.0 2.1/2 13.0
4 5 ナイママ 56.0 柴田大 102.2 ハナ × 32.6
5 7 タガノディアマンテ 56.0 松山 105.3 1.1/4 4.1
6 4 ブレイキングドーン 56.0 福永 104.0 ハナ 6.4
7 13 ヒーリングマインド 56.0 池添 97.0 1.3/4 × 9.7
8 1 オールイズウェル 56.0 藤岡佑 99.0 2 5.9
9 14 モズベッロ 56.0 藤井 91.0 クビ 58.7
10 2 ヴァンケドミンゴ 56.0 藤岡康 90.0 1.1/4 32.2
11 11 トーセンスカイ 56.0 武豊 90.0 1/2 × 14.0
12 8 ハバナウインド 56.0 岩田康 90.0 クビ 67.3
13 9 フランクリン 56.0 北村友 90.0 2 × 8.5
14 10 ヤマカツシシマル 56.0 90.0 3.1/2 × 141.7


 

危険な人気馬結果 ヒーリングマインド→7着(6人気)

 
道中は勝ち馬レッドジェニアルと同じ様なポジションから末脚を伸ばす展開となったが、終始外目を回らされた結果か最後は余力無くゴールとなった。やはり外回りコースの大外枠というのはそれだけ余計なコースを走るという事になるのは間違いなく、能力が余程抜けていない限りは割り引かざるを得ないだろう。
 

穴馬予想結果 オールイズウェル→8着(3人気)

 
最終的には3番人気とかなりの高評価を得ていたオールイズウェル。最内枠を利して終始インベタの経済コースを通っての理想的なレース展開。直線に向いていざ追い出すとパタッと脚が止まり、いつもの追い込みが見られず終いの8着となったがこればかりは距離の問題か。
 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ④⑦-①③⑥⑧⑨⑪⑫⑬ 不的中
単勝 12 3,460円 枠連 3-7 1,440円
複勝 12 790円 ワイド 3-12 2,520円
3 220円 6-12 4,480円
6 480円 3-6 1,150円
馬連 3-12 8,490円 馬単 12→3 19,180円
三連複 3-6-12 25,360円 三連単 12→3→6 214,830円


 

編集部の回顧

 
全体的にレベルが低く馬券的には難しい一戦だったと思う。勝ち馬レッドジェニアルは騎手もうまく乗ったと思うが強い勝ち方ではあった。ダービーではきついと思うが、前走敗れたヒーリングマインド、新馬戦で敗れたサトノソロモンより今回先着してみせた事は成長を感じる。2着ロジャーバローズについては今レースのメンバーで1番いい内容だったと思う。あの内容で勝てなかったのは痛いが能力のある馬だと改めて実感した。(石川)
 
勝ったレッドジェニアルは時計こそ平凡だが見事な差しが決まり強い競馬だった。ただダービーとなると現状皐月賞組とはまだ差があるのは否めない。ロジャーバローズはマイペースで逃げ粘ったがあとひと押し足りなかった。(坂入)
 
上位ほぼ無印なので惨敗。勝ったレッドジェニアルは変わり身が大きく選択は難しかった。ロジャーバローズは精査した上でなので全く読み違い。タガノディアマンテは楽に先行できていただけに前過ぎたという印象はないので地力不足だろう。フランクリンは論外に地力不足だった。(大川)
 
ゆったりローテで調整してきたメンバーが活躍したレースだった。敗れた有力馬達は疲れが抜けてない印象。力付けはまだ決まっていない。馬連は取れたと思うが、3連単を取るのは中々難しい結果だった。(今中)
 
1枠のオールイズウェルがまさに想定通りの競馬でそのまま抜け出すかに見えたがまさかの大失速。距離が原因かは分からないが、まさかここまで大敗するとは皆目検討も付かず。タガノディアマンテに関しては恐らくこういうキャラクターなのだろう。ジャイアントキリングではないが、相手なりのタイプか。ロジャーバローズが1番強い競馬をした印象だが、いずれにせよ全てダービーでは通用すまい。(田中)
 

京都新聞杯2019の予想

 

◎タガノディアマンテ

 
タガノディアマンテ

タガノディアマンテ

牡馬

父馬:オルフェーヴル
母馬:タガノレヴェントン
母父:キングカメハメハ
所属:鮫島一歩厩舎(栗東)
生産:新冠タガノファーム
馬主:八木良司

通算成績:6戦1勝(1-1-1-3)
主な戦績:きさらぎ賞2着など
via google imghp
 
前走の皐月賞では、後方待機組で唯一追い込みから目立った脚色で6着に入線したタガノディアマンテ。展開次第では掲示板にも入れた走りだっただけに、ここでは当然ながら本命視したい1頭だ。強行軍のローテーションも、キャラクター的にタフでたたき上げのタイプ。こういった激戦を重ねながら急に覚醒した父オルフェーヴルの血を受け継いでいるならば一気に勝ち切る可能性はあるだろう。
 

○ブレイキングドーン

 
ブレイキングドーン

ブレイキングドーン

牡馬

父馬:ヴィクトワールピサ
母馬:アグネスサクラ
母父:ホワイトマズル
所属:中竹和也厩舎(栗東)
生産:高昭牧場
馬主:前田幸治

通算成績:5戦1勝(1-1-1-2)
主な戦績:弥生賞3着など
via google imghp
 
ホープフルステークス、皐月賞とクラシック戦線の有力馬として存在感のある走りを見せて来たブレイキングドーン。大舞台では結果が伴わないものの、GⅡ戦に戻れば京都2歳ステークスや弥生賞の様に上位争いを繰り広げられるだけの実力馬だ。手薄なメンバー構成ならまだまだ頭を張って良い存在だろう。勝ってもう一度クラシックの舞台へ。
 

出馬表&レーティング&予想オッズ

 

想定RR:101.3

 
中心は実績馬だが結果を出している実績馬ではないので総崩れも想定できる。となってくれば下位馬まで十分チャンスがあるレースだろう。その点でいくとどのレース、どの馬のパフォーマンスが高いかをしっかり判断してねらっていくしかないので予想しがいのあるレースかもしれない。
 
馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 本印 石川 坂入 大川 今中 田中 予想オッズ
1 オールイズウェル 56.0 藤岡佑 103.0 17.5
2 ヴァンケドミンゴ 56.0 藤岡康 90.0 34.1
3 ロジャーバローズ 56.0 浜中 97.0 × 5.4
4 ブレイキングドーン 56.0 福永 105.5 9.2
5 ナイママ 56.0 柴田大 101.0 × 67.0
6 サトノソロモン 56.0 Bアヴ 91.0 14.7
7 タガノディアマンテ 56.0 松山 106.7 3.7
8 ハバナウインド 56.0 岩田康 91.0 121.8
9 フランクリン 56.0 北村友 106.0 × 13.5
10 ヤマカツシシマル 56.0 91.0 × 56.4
11 トーセンスカイ 56.0 武豊 91.0 × 18.7
12 レッドジェニアル 56.0 酒井 91.0 × 28.3
13 ヒーリングマインド 56.0 池添 100.0 × 8.9
14 モズベッロ 56.0 藤井 91.0 89.6


 

危険な人気馬 ヒーリングマインド(想定3番人気)

 
未勝利、アザレア賞と連勝中のヒーリングマインド。とは言え、アザレア賞はスローペースで楽な入りの前半から決め手勝負になった1戦だけに、重賞クラスの厳しい流れでどこまで力を発揮できるかは未知数。外枠を引いた事もあり正攻法での競馬しか出来なくなった以上、実力がモロに出てしまうレースとなるだろう。
 

穴馬予想 オールイズウェル(想定7番人気)

 
前走の500万下は鞍上のとんでもない乗りミスで勝利を逃してしまったオールイズウェル。普通に回ってくればあっさりの楽勝だっただけに、非常にもったいないレースだった。今回、乗り慣れた藤岡佑介騎手に戻って最内枠。実力も十二分に足りる分、軸にあげても良い位の1頭と言える。
 

編集部の見解

 
本命はブレイキングドーン、少し人気的に押し出されている感じはするが、実績的にみても前走以外は重賞でも崩れていないし、ここも能力的には期待できるであろう。キレで勝負するタイプではないので、好位でしっかりとレースを運ぶことができれば。対抗はオールイズウェル、能力のある馬。過去戦ってきた相手も強く、このメンバーなら見劣りしない。近走は少し不利を受けたり、ポジションがうまくとれなかったりアンラッキーな部分もあるのでスムーズにいけば巻き返しは可能であり、期待がもてる。▲はタガノディアマンテ、京都2200メートル外回りコースなら末脚をいかせるであろうし期待がもてる。メンバーをみる限りそこまで流れないと思うのでポジションがとても重要になる。(石川)
 
ダービーへの最終東上便。本命はヒーリングマインド。前走は頭数が少なかったとはいえ前が詰まる不利がありながら見事にさばいて差し切り勝ち。勝負根性を評価したい。対抗はタガノディアマンテ。皐月賞はスタートが悪く後方からとなったが、今回はスタートが決めてもう少し前へ行ければ勝機も。3番手以下は混戦模様。(坂入)
 
タガノディアマンテは唯一安定感もあり本命に、対抗は過去のパフォーマンスを考えると他の馬よりはブレイキングドーン。実績ない組でいくと血統的にもパフォーマンス的にもフランクリンを単穴に。人気組ならオールイズウェル、ロジャーバローズはそこまで見直せないと、ヒーリングマインドは力不足と判断したがはたして。(大川)
 
◎サトノソロモン、まだまだ底をみせていないので未知数だが、この馬の能力は高い。前走は初輸送、初左回りと不安要素が多々あったが、京都に帰ってきてのこの一戦は期待出来る。○ハバナウインド、テン乗りだが岩田騎手と手が合いそうな馬。メンバー唯一のハーピンジャー産駒で距離適性もこの馬が1番あるように思う。勝つか掲示板外かの競馬をしそうだが、岩田騎手の1発に期待したい。△オールイズウェル、ずっと勝ちきれない競馬をしているが、相手なりにそこそこ好走する馬。こういう馬はヒモに入れておきたい。(今中)
 
オールイズウェルは前走余裕で差し切れていた競馬。幸騎手のありえない騎乗に星勘定が取れなくなっただけに、本来ならここでも上位人気されるべき実力馬である。タガノディアマンテはどんなコース、条件、クラスでも堅実に走ってくれる。母系の底力を信頼してヒーリングマインドが重賞で飛躍なるか。(田中)

関連記事

関連タグ

著者