京都大賞典2018の結果
京都大賞典2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
外からウインテンダネスが積極的な逃げで後続を引き離す逃げ。番手にプラチナムバレット以下、馬群を形成して前半はスローペースの展開。中団から1番人気シュヴァルグランが早めに前を捉えにかかり4コーナーで一気にペースアップ。それを外から楽な手応えで上がって行ったサトノダイヤモンドが、直線楽に抜け出すと最後は迫るレッドジェノヴァの追撃をかろうじて振り切り復活の勝利。川田騎手とのコンビで仕切り直しに成功した。3着にアルバート、シュヴァルグランは力尽きて4着に敗退している。
勝ち馬サトノダイヤモンド
レース前の追い切りでも抜群の動きを見せていたサトノダイヤモンドが、全盛期の頃とまでは行かないまでも行きっぷりの良い走りで勝ち切り復活の美酒を浴びた。勝ち癖を取り戻し、これで更に調子が上向いてくればGⅠ3勝目の壁も突破出来るかもしれない。川田騎手との新コンビでサトノダイヤモンド政権の復活を懸け、秋のGⅠ戦線へ殴り込みをかける。
レースを振り返ってのベスト予想
◎サトノダイヤモンド
◯シュヴァルグラン
△アルバート
レッドジェノヴァ
ウインテンダネス
スマートレイアー
×ブレスジャーニー
◯シュヴァルグラン
△アルバート
レッドジェノヴァ
ウインテンダネス
スマートレイアー
×ブレスジャーニー
馬連:想定9点:◯勝利、三連単:想定50点:◯勝利
本命対抗は他と実績が違いすぎるので1択だろう。どちらかが勝つ想定で良いので順調さをかいていることを考慮して1角崩しで連下を単勝15倍未満、紐を単勝30倍未満想定が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:106.8 ※想定RR:109.3
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | サトノダイヤモンド | 57.0 | 川田 | 119.5 | 2:25.4 | ◎ | ◎ | ◎ | ▲ | ○ | 2.3 |
2 | 4 | レッドジェノヴァ | 54.0 | 池添 | 112.0 | 1/2 | - | - | - | - | - | 12.9 |
3 | 5 | アルバート | 57.0 | Jモレ | 111.0 | 1.3/4 | △ | △ | - | - | △ | 12.7 |
4 | 8 | シュヴァルグラン | 58.0 | 福永 | 113.8 | 1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | 2.2 |
5 | 3 | ブレスジャーニー | 56.0 | 和田 | 104.0 | 3/4 | △ | △ | - | - | ◎ | 26.1 |
6 | 11 | ウインテンダネス | 57.0 | 菱田 | 105.5 | 2 | △ | △ | △ | △ | △ | 14.2 |
7 | 6 | ケントオー | 56.0 | 小牧 | 104.9 | 3/4 | - | - | - | - | - | 194.9 |
8 | 9 | スマートレイアー | 55.0 | 浜中 | 109.2 | アタマ | △ | ▲ | - | - | - | 14.6 |
9 | 1 | モンドインテロ | 56.0 | 松山 | 103.8 | クビ | - | - | - | - | - | 125.0 |
10 | 10 | [地]サンエイゴールド | 56.0 | 山本聡 | ---- | 4 | - | - | - | - | - | 259.3 |
11 | 7 | プラチナムバレット | 56.0 | 幸 | 98.5 | クビ | × | - | × | - | △ | 37.0 |
危険な人気馬結果 サトノダイヤモンド→1着(2人気)
しっかりと立て直しを図り、調教通りの動きで昨年の阪神大賞典以来となる勝利をあげたサトノダイヤモンド。とは言え、ラストは格下のレッドジェノヴァに詰め寄られており完全復活とまでは言い難い。ここからどれだけパフォーマンスを上げられるか、GⅠ戦線での活躍はそこに懸かっているだろう。
穴馬予想結果 プラチナムバレット→11着(8人気)
+馬体重でやや余裕残しがあったとは言え、地方馬サンエイゴールドに差されて最下位入線と全くパフォーマンスを発揮出来なかったプラチナムバレット。やはり前走の落馬による後遺症が影響していると見て良いだろう。好走をするまで、以後のレースは見の姿勢を続けたい。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑧-③⑤⑨⑪ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 2 | 230円 | 枠連 | 2-4 | 1,830円 |
複勝 | 2 | 160円 | ワイド | 2-4 | 640円 |
4 | 340円 | 2-5 | 600円 | ||
5 | 340円 | 4-5 | 1,540円 | ||
馬連 | 2-4 | 1,730円 | 馬単 | 2→4 | 2,400円 |
三連複 | 2-4-5 | 5,900円 | 三連単 | 2→4→5 | 19,420円 |
編集部の回顧
そもそも地力が他馬とは違いすぎるので本命対抗は結果どうあれこれでいいし単穴もG2で地力馬撃破実績があるのでスマートレイアーでよかった。レッドジェノヴァはさすがにいきなりこのメンツでやれるとはかんがえれなかったのでしょうがない。強かったので次は評価します。(大川)
◎サトノダイヤモンド、調教通りの動き、馬本位の力を出せた結果になったと思う。4コーナー回った時に早めに動いた時は大丈夫かなと思ったが、勝負根性がみえた勝利であった。○シュヴァルグラン、先行したが最後伸び切れず4着。休み明け、トップハンデであったが、物足りない一戦になってしまった。ジャパンカップは黄色信号か。無印レッドジェノヴァ、アルバート、前者は夏の上がり馬らしい結果であった。次走が楽しみな一頭。後者はやはりモレイラ騎手の手腕が光る。(河本)
金曜日の時点で◎パフォーマプロミスが出走取り消しですからね。もう、その時点で終了でした。ただ、レース前に思ったのは追い切りの具合とか色々と考えて〇シュヴァルグランと▲サトノダイヤモンドは逆だったな、と。結局ハズレはハズレなのですが、そこは予想として失敗でした。レース展開は想定した通りでしたし競馬としては納得のいくものでした。レースの組み立てが福永騎手よりも川田騎手のほうが一枚上手でしたね。この点では騎手の差を実感できました。(浜野)
復活ならこことみた◎ブレスジャーニーは掲示板まで。対抗サトノダイヤモンドが復活をみせた。この距離ならあると思ってた△アルバートは圏内でも驚かなかったが、自分の中では評価が低かった無印レッドジェノヴァがまさかの連対。馬を見る目が足りてないようだ。(道永)
京都大賞典2018の予想
◎サトノダイヤモンド
昨年の阪神大賞典以来、勝ち星から遠ざかっているサトノダイヤモンド。前走の宝塚記念では4コーナーの上がりっぷりは全盛期のモノだったが、直線でさすがに失速。本来ならあそこからもうひと伸び出来ていた筈だ。今回の休養でしっかり立て直しを図っており、それが調教の動きにも表れている。ここで復活の狼煙をあげ、秋のGⅠ連戦でもういちど政権の座を取り戻したい。
○シュヴァルグラン
天皇賞春のレースぶりを見てもやはり生粋のステイヤーだなと思えたシュヴァルグラン。2400m以上のレースでは圧倒的な強さを誇り、キャリア15戦中実に14戦が3着以内。唯一6着に敗れたのが有馬記念という安定感だ。特に今年は宝塚記念をパスして秋の3戦に専念する。その甲斐あってか、馬がフレッシュな状態で京都大賞典を迎えられサトノダイヤモンド相手でも十分に立ち回れる状態だろう。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:109.3
全盛期ならサトノダイヤモンドとシュヴァルグラン1本でよかっただろうが完全本調子というわけではないので他の馬がどこまで食い込めるかだがその最有力だったパフォーマプロミスが取り消しで地力的に上位2頭がこの距離ならとりこぼさないようにみえる。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
----- | アルバート | 57.0 | Jモレ | 108.0 | △ | △ | - | - | △ | 13.2 |
----- | ウインテンダネス | 57.0 | 菱田 | 109.0 | △ | △ | △ | △ | △ | 18.1 |
----- | ケントオー | 56.0 | 小牧 | 105.0 | - | - | - | - | × | 192.3 |
----- | サトノダイヤモンド | 57.0 | 川田 | 117.5 | ◎ | ◎ | ◎ | ▲ | ○ | 2.8 |
----- | [地]サンエイゴールド | 56.0 | 山本聡 | ---- | - | - | - | - | - | 509.9 |
----- | シュヴァルグラン | 58.0 | 福永 | 114.8 | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | 2.2 |
----- | スマートレイアー | 55.0 | 浜中 | 109.3 | △ | ▲ | - | - | - | 15.0 |
出走取消 | パフォーマプロミス | 57.0 | 岩田 | 107.3 | ▲ | - | ▲ | ◎ | - | 5.6 |
----- | ブレスジャーニー | 56.0 | 和田 | 103.8 | △ | △ | - | - | ◎ | 10.9 |
----- | プラチナムバレット | 56.0 | 幸 | 99.3 | × | - | × | - | △ | 35.9 |
----- | モンドインテロ | 56.0 | 松山 | 103.8 | - | - | - | - | - | 152.3 |
----- | レッドジェノヴァ | 54.0 | 池添 | 94.0 | - | - | - | - | - | 25.8 |
危険な人気馬 サトノダイヤモンド(想定1人気)
パフォーマプロミスが取り消した事でほぼ2強状態。いずれかが飛ぶとすれば、サトノダイヤモンドの方が可能性は高いだろう。幾ら調教での動きが良くても、レースでの闘争心が失われていればそれすら発揮出来はしまい。要はメンタルが崩れたままなら人気を裏切る結果もなくはない。
穴馬予想 プラチナムバレット(想定9人気)
前走七夕賞での落馬の後遺症が無ければ、普通に走ってここで3着内に入るだけの実力はあるプラチナムバレット。こればかりはサトノダイヤモンド同様にレースに行ってみないと分からない部分ではあるが、メンタルが良好であれば高配当をもたらしてくれるのではないだろうか。
編集部の見解
本命サトノダイヤモンド、対抗シュヴァルグラン。ともに説明不可の実力馬。この距離とこの相手なら今でも大丈夫だろう。京都で牡馬相手でもG1じゃなければ一発あるスマートレイアーを単穴に。あとはパフォーマプロミスいてもいなくても人気上位を相手に。
◎サトノダイヤモンド…実績はナンバー1。春は適距離で勝つことができなかったが、休養明けでリフレッシュした今なら力は出せると思う。調教も上がりが11秒台前半で、低重心で迫力がある動きは調子が良かったころに戻ってきた感じがある。京都の勝ち鞍もあり、鞍上川田騎手は手があうと思われる。○シュヴァルグラン…天皇賞春では勝ち馬とクビ差で涙を流したが、宝塚記念をパスし秋に備えたのは交換が持てる。ただトップハンデを背負うため、最後に差されると思われる。▲パフォーマプロミス…今年初戦の日経新春杯で重賞制覇。京都実績があり、調教も上がり12.0秒と上々の動き。鞍上岩田騎手も何度か騎乗しており、手の内にあると思われる。以下、ウインテンダネス、プラチナバレットは勢いと、京都実績から印を抑える。(河本)
どの馬が逃げるのか読みにくいメンバーで、間違いなく超スローペースでしょう。逃げる可能性のあるウインテンダネス本命も考えましたが、菱田騎手がやはり不安で△まで。2~3番手からの競馬になりそうなパフォーマプロミスを◎にしました。インにこだわってくれそうな岩田騎手もいいですね。その後ろのポジションになりそうなシュヴァルグランが〇です。福永騎手を乗せてきたので叩き台というよりは少し色気を持っているとみました。▲サトノダイヤモンドは1年半勝っていないですが、相手なりには走れているので見限れないです。(浜野)
実績馬の叩きか、ここを取りに来てる馬か。その辺りが焦点になりそうな当レース。2400という距離も鍵になるところ。◎ブレスジャーニー、前走で中〜長距離の目処を立てた当馬。奇しくも自身がダンビュライトに完勝したサウジRCと同じ週。あの頃の輝きを戻すのは今という気がしてならない。実績馬がほぼ長期明けに対して二戦目の利を活かしたい。○サトノダイヤモンド、実績は最上位も海外遠征から歯車が狂い、暫く勝ち星から遠ざかっている当馬。○と▲は迷ったが稽古をみる限りこちらのが走る気満々。距離もこのぐらいがいいし、本命も含め復活の大賞典になることを切望。▲シュヴァルグラン、恐らく一番圏内に来るだろう馬。頭でも驚かないが、まだ叩き感漂うやや重い動き。引退への絵を描いているのだろうから、ここは無理はしたいと見て単穴に下げた。(道永)
父馬:ディープインパクト
母馬:マルペンサ
母父:Orpen
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:里見治
通算成績:16戦8勝(8-1-3-4)
主な戦績:菊花賞、有馬記念など