京王杯2歳ステークス2017の結果
京王杯2歳ステークス2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
ハナはスンナリとタイセイプライド。ペース自体は落ち着くが、番手にアサクサゲンキがプレッシャーをかける展開となり大幅な馬体増もあったタイセイプライドは早々に脱落した。先抜けしたアサクサゲンキを楽々と外から差し切ったタワーオブロンドンが、最後は余裕の脚取りでゴールし力の違いをまざまざと見せ付ける結果に。2着には内からすくった函館2歳ステークス覇者のカシアスが入線。
勝ち馬タワーオブロンドン
今のところ欠点らしい欠点は見当たらないタワーオブロンドン。今回も夏の2歳チャンピオン2頭をあっさりとかわして突き放す辺り、朝日杯フューチュリティステークスの主役候補として十分に値するパフォーマンスだった。最後の伸び脚を見ても200mの距離延長は何ら問題なく、余程の事が無い限りはタワーオブロンドンの優勢は変わらないだろう。またしてもルメール×藤沢和雄厩舎のタッグが席巻するのか。
レースを振り返ってのベスト予想
◎タワーオブロンドン
○カシアス
△アサクサゲンキ
タイセイプライド
エントシャイデン
×トーセンアンバー
ピースユニヴァース
ニシノウララ
○カシアス
△アサクサゲンキ
タイセイプライド
エントシャイデン
×トーセンアンバー
ピースユニヴァース
ニシノウララ
予想回顧
本命はタワーオブロンドン1択。対抗はタイセイプライドかカシアスで迷う所だが、やはり重賞実績と脚質の幅を考えて後者を挙げておくのが無難だろう。ほぼ、タワーオブロンドンが勝ち切ると考えて単穴想定は無し。連下に格上と見るアサクサゲンキ、タイセイプライド、エントシャイデンを入れておけば何らすんなりと的中出来る簡単なレースだった。
全着順結果
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | タワーオブロンドン | 55.0 | Cルメ | ---- | 1:21.9 | ◎ | ▲ | ◎ | ◎ | ◎ | 1.8 |
2 | 6 | カシアス | 55.0 | 浜中 | ---- | 2 | ▲ | ◎ | × | ▲ | △ | 13.9 |
3 | 8 | アサクサゲンキ | 55.0 | 武豊 | ---- | 1/2 | △ | △ | × | ▲ | △ | 9.7 |
4 | 10 | ピースユニヴァース | 55.0 | 内田博 | ---- | 1.1/4 | △ | △ | × | - | ▲ | 18.1 |
5 | 4 | ニシノウララ | 54.0 | 戸崎 | ---- | ハナ | - | - | - | × | - | 42.3 |
6 | 2 | トーセンアンバー | 54.0 | Cデム | ---- | 1/2 | △ | △ | △ | × | △ | 14.3 |
7 | 9 | エントシャイデン | 55.0 | 蛯名 | ---- | クビ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | 7.7 |
8 | 5 | タイセイプライド | 55.0 | Mデム | ---- | 1.1/4 | ▲ | △ | ◯ | ▲ | ◯ | 6.2 |
9 | 3 | マイティーワークス | 54.0 | 三浦 | ---- | アタマ | - | - | - | ☆ | - | 95.7 |
10 | 7 | [地]モリノラスボス | 55.0 | 五十嵐 | ---- | 5 | - | - | - | - | - | 270.1 |
11 | 11 | トキノメガミ | 54.0 | 野中 | ---- | 7 | - | - | - | - | - | 380.0 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ①⑨-②⑤⑥⑧⑩ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 1 | 180円 | 枠連 | 1-6 | 1,060円 |
複勝 | 1 | 110円 | ワイド | 1-6 | 390円 |
6 | 240円 | 1-8 | 310円 | ||
8 | 190円 | 6-8 | 840円 | ||
馬連 | 1-6 | 1,040円 | 馬単 | 1→6 | 1,310円 |
三連複 | 1-6-8 | 1,940円 | 三連単 | 1→6→8 | 6,170円 |
危険な人気馬結果 アサクサゲンキ→3着(4番人気)
番手追走からタイセイプライドを競り落とし、直線もしぶとく粘り込んだ所を見ていると単なる早熟馬では無さそうなアサクサゲンキ。例年の小倉2歳ステークス覇者とは少しキャラクターが違う様だ。しかし、それでも距離はマイルがギリギリといった所。理想は1200~1400mのレンジで今後はそこを中心にローテーションを組んで行くだろう。
穴馬予想結果 トーセンアンバー→6着(6番人気)
やや出遅れ気味のスタートから、道中後手後手を踏んでチグハグの競馬。それでも上がりはタワーオブロンドンに次ぐ2位の脚を使っており、発馬さえまともなら牝馬限定戦では重賞でも戦えるレベルと判断する。今後はスタートの上手な騎手が乗った時に要注意だ。
編集部の回顧
カシアス、アサクサゲンキと共に下位に見たのが何ともおそまつ。予想回顧にもある通り、ここは脚質で自在性のあるカシアスを上位に持って来るべきだったし、対抗タイセイプライドは非常に予想ベタな悪手だった。いずれにせよ、馬連はともかく3連単の回収は難しいレースで馬の見極め方が如実に出たある意味で難解な1戦だった。(田中)
本命は本来1頭軸でもいいくらいでタワーオブロンドンはやはり強かった。スプリント王確定だろう。単穴3頭は連下で十分だった。三連単とりがみはここの判断にあった。(大川)
◎タワーオブロンドンはものが違うと言わんばかりの勝ちっぷり。2着△カシアス、2着△アサクサゲンキと的中するも配当はファンタジーS以上に堅い決着。○タイセイプライドは逃げて粘れず8着、▲エントシャイデンと▲ピースユニバースは共に馬券に絡めず…。(結城)
京王杯2歳ステークス2017の予想
◎タワーオブロンドン
ききょうステークスの内容は言わずもがな、最後の直線で仕掛けるだけの圧勝。関東に戻って地元利も考えれば好走は必至のタワーオブロンドンが本有力だ。2走目のクローバー賞でダブルシャープに惜敗したものの、同馬がその後重賞で接戦を演じている事も考えれば負けは致し方ない。表現は悪いが、如何にも京王杯2歳ステークスで勝ちそうな馬。
◯エントシャイデン
全姉弟に重賞2勝のブランボヌールがいるエントシャイデン。その期待に違わぬ内容で新馬戦を完勝しここに臨むが、血統的にも覚醒する点を含めて期待値込みでの印としたい。走るディープインパクト産駒は得てして1走毎にパフォーマンスを上げる傾向にあり、1戦目から叩いた上積みを加味して上位を逆転する可能性は十分。
▲タイセイプライド
新馬、ダリア賞と連勝中のタイセイプライド。スピードが有り余っている走りはまさに1400m以下での勝負でこその1頭で、M.デムーロ騎手も継続騎乗するだけの馬。血統は地味だが、馬っぷりを見る限り一介の激走馬という感じでは無く今後の活躍含めてかなりの期待が出来るのではないだろうか。ヨハネスブルグ産駒の真骨頂を拝見したい。
▲カシアス
現世代の最初の重賞ウィナー、カシアス。例年の様なスピードを売りにした早熟系ではなく、差して良しの味がある1頭だけに今後の活躍もある程度見込めそう。問題は1400mの距離となるが、これまでのレースぶりからして問題ないだろう。それよりも休み明けでの動きが気になる所。普通に能力を出し切れば上位争い。
出馬表&レーティング&予想オッズ
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | タワーオブロンドン | 牡2 | 55.0 | Cルメ | ---- | ◎ | ▲ | ◎ | ◎ | ◎ | 1.8 |
2 | トーセンアンバー | 牝2 | 54.0 | Cデム | ---- | △ | △ | △ | × | △ | 18.2 |
3 | マイティーワークス | 牝2 | 54.0 | 三浦 | ---- | ー | ー | ー | ☆ | ー | 87.2 |
4 | ニシノウララ | 牝2 | 54.0 | 戸崎 | ---- | ー | ー | ー | × | ー | 54.8 |
5 | タイセイプライド | 牡2 | 55.0 | Mデム | ---- | ▲ | △ | ◯ | ▲ | ◯ | 4.7 |
6 | カシアス | 牡2 | 55.0 | 浜中 | ---- | ▲ | ◎ | × | ▲ | △ | 7.4 |
7 | [地]モリノラスボス | 牡2 | 55.0 | 五十嵐 | ---- | ー | ー | ー | ー | ー | 178.5 |
8 | アサクサゲンキ | 牡2 | 55.0 | 武豊 | ---- | △ | △ | × | ▲ | △ | 4.3 |
9 | エントシャイデン | 牡2 | 55.0 | 蛯名 | ---- | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | 9.8 |
10 | ピースユニヴァース | 牡2 | 55.0 | 内田 | ---- | △ | △ | × | ー | ▲ | 35.8 |
11 | トキノメガミ | 牝2 | 54.0 | 野中 | ---- | ー | ー | ー | ー | ー | 223.4 |
危険な人気馬 アサクサゲンキ(想定2番人気)
元より2歳の早い時期に3戦している段階で馬の目減りが著しい。小倉2歳、函館2歳ステークスからその後大成する馬が少ないのはそういう事だろう。加えて、今年の小倉2歳ステークス上位陣の次走以降が散々な結果に終わっており、同レースのレベル自体が疑わしいのである。そこで辛勝したアサクサゲンキがここで通用するだろうか??
穴馬予想 トーセンアンバー(想定6番人気)
前走のサフラン賞は大外枠の出遅れという二重苦。そこから終始外々を回って最後は際どく追い込むのだから大したものだ。今回はデムーロ弟に乗り替わって内枠からの発走となれば、プラス材料しか無い。牡馬相手に厳しい戦いが待っているだろうが、ディープインパクト産駒の底力込みで見直してみたい1頭。
編集部の見解
◎カシアス。前回自分の期待通りに勝った馬。ここは続けて信用。2歳は乗り替わりないのもプラスで調教も充分な乗り込み。◯エントシャイデン。新馬のみだが、この馬なかなかの素質馬ではないか?経験では負けるが動きをみてても中々。穴を開けるとみた。▲タワーオブロンドン。勝ちっぷりと鞍上の信用からも実質的な人気はこちらだろう。ただ今回のレースに関しては後に大成する馬が取りこぼす事もしばしば。(道永)
本命はタワーオブロンドン。ききょうステークスの勝ち方を見てしまっては1番手以外に考えられない。危うさも無くは無いが、それでも飛んだら諦めるだけ。対抗はタイセイプライド。まだ能力を持て余した走りだけに、この休養で馬がパンとしていれば逆転まで。単穴はエントシャイデン。新馬戦の内容はそこそこだが、何と言っても全姉にブランボヌールがいる血統馬。叩いた上積みと血の覚醒が起これば勝ち切る可能性は十分。(田中)
本命はタワーオブロンドン。力強い走りで素質の高さは前走で証明済み。対抗はエントシャイデン、血統評価もあるがセンスがある。単穴は一応上位2頭より見劣るけど重賞馬ってこともあるのでカシアス、アサクサゲンキとタイセイプライドまで。タワーオブロンドンの感じからすると連下でもよかったかもしれないがとりあえず当てにいく。(大川)
本命は自在性があり今の馬場も合いそうなパワーを兼備するタワーオブロンドン。唯一の懸念は最内枠からの出遅れだが、この頭数と直線の長い府中なら…。対抗は番手から安定したレース運びで新馬、オープンと左回りの1400Mを2戦2勝のタイセイプライド。単穴は鋭い決め手を持つエントシャイデンとピースユニバース。前者はブランボヌールの全弟で距離短縮は歓迎材料。後者は前走が今回と同条件のレースを上がり最速で差し切り勝ち、走破時計も評価できる。連下にアサクサゲンキ、カシアス、トーセンアンバーまで。(結城)
父馬:Raven's Pass
母馬:スノーパイン
母父:Dalakhani
所属:藤沢和雄厩舎(美浦)
生産:ダーレー・ジャパン・ファーム
馬主:H.H.シェイク・モハメド
通算成績:4戦3勝(3-1-0-0)
主な戦績:京王杯2歳ステークスなど