京王杯スプリングカップ2019の結果
京王杯スプリングカップ2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
ブロワが積極的にハナを奪ってレースを引っ張る形。意外にも番手にダイメイフジ、その後ろにトゥザクラウンが付けて前は淀みない流れとなった。そのまま大きく隊列は変わらず直線コースへ、中団で構えていた1番人気タワーオブロンドンが早々に前をかわしてグングン加速。あっさりと先頭へ立つと、後続の追撃も難なく振り切って快勝して見せた。2着に牝馬のリナーテ、3着にはロジクライが入線。先週までは外差しが効いていたが、コース替わりで内が伸びる馬場に様変わりしていた。ペースは緩まなかったが、後続の外を回る馬にとっては厳しい1戦だっただろう。
勝ち馬タワーオブロンドン
前走の太め残りを一新、京王杯スプリングカップではきっちりと馬体を絞って仕上げて来たタワーオブロンドン。動きもシャープでレースでも鋭い伸び脚を見せ、粘る先行勢を一蹴し鮮やかな差し切り勝ちを決めた。鞍上のD.レーン騎手の手綱捌きも見事で、レースの展開を読み切ってベストな仕掛けのタイミング。まさに人馬一体の競馬で安田記念の前哨戦を余裕のある内容で完勝し、本番に向けて堂々と参戦する。これで重賞タイトルは3つ目となった。
レースを振り返ってのベスト予想
◎タワーオブロンドン
〇ロジクライ
▲トゥザクラウン
スマートオーディン
△ロードクエスト
リナーテ
エイトシャイデン
キャナルストリート
×ドーヴァー
〇ロジクライ
▲トゥザクラウン
スマートオーディン
△ロードクエスト
リナーテ
エイトシャイデン
キャナルストリート
×ドーヴァー
馬連:想定11点:〇勝利、三連単:想定108点:〇勝利
本命対抗単穴は単勝10倍未満で連下は単勝20倍未満、紐は単勝30倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:107.1 ※想定RR:107.2
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | タワーオブロンドン | 56.0 | Dレン | 108.0 | 1:19.4 | ◎ | ▲ | ◎ | △ | ▲ | ◎ | 3.6 |
2 | 7 | リナーテ | 54.0 | 武豊 | 106.3 | 3/4 | △ | × | △ | × | △ | × | 13.8 |
3 | 6 | ロジクライ | 56.0 | 戸崎 | 110.6 | ハナ | △ | ◎ | △ | △ | △ | △ | 4.1 |
4 | 4 | トゥザクラウン | 56.0 | 福永 | 109.0 | ハナ | ▲ | ○ | △ | × | △ | ○ | 5.4 |
5 | 8 | キャナルストリート | 54.0 | 石橋 | 103.0 | 3/4 | △ | △ | △ | × | △ | - | 17.2 |
6 | 1 | リライアブルエース | 56.0 | 坂井 | 105.6 | 1/2 | - | - | - | - | - | - | 48.7 |
7 | 16 | スマートオーディン | 56.0 | 池添 | 107.0 | ハナ | ▲ | △ | △ | ◎ | - | ▲ | 6.4 |
8 | 2 | ドーヴァー | 56.0 | 三浦 | 103.0 | クビ | × | - | △ | × | - | × | 28.4 |
9 | 5 | ストーミーシー | 56.0 | 大野 | 104.8 | クビ | △ | - | - | × | ○ | △ | 45.7 |
10 | 15 | ダイメイフジ | 56.0 | 松岡 | 102.1 | アタマ | △ | △ | - | - | △ | △ | 152.2 |
11 | 11 | エントシャイデン | 56.0 | 田辺 | 103.0 | 1/2 | × | × | △ | × | - | - | 14.9 |
12 | 12 | ロードクエスト | 57.0 | Mデム | 105.8 | クビ | △ | △ | △ | × | △ | ▲ | 13.4 |
13 | 10 | タイムトリップ | 56.0 | 田中勝 | 102.7 | 1.1/4 | - | - | - | - | △ | - | 74.8 |
14 | 14 | スターオブペルシャ | 56.0 | 蛯名 | 103.6 | 1 | × | - | ○ | × | - | - | 42.1 |
15 | 13 | ブロワ | 54.0 | 杉原 | 90.0 | 6 | - | - | - | - | - | - | 401.0 |
--- | 3 | サトノアレス | 56.0 | 柴山 | 111.1 | 除外 | ○ | △ | ▲ | ○ | ◎ | △ | ---- |
危険な人気馬結果 スマートオーディン→7着(4人気)
阪急杯と同じく、最後方から大外を回して直線一気の競馬に賭けたスマートオーディン。内が残る馬場にも関わらず、最後は目立つ伸び脚で7着まで上がって来たのはお見事だろう。想像以上の競馬が出来たいた為、完全に復活したと考えて良い。今後はGⅡ以下ならまだ重賞タイトルは増やせそうな印象だ。
穴馬予想結果 ダイメイフジ→10着(14人気)
連闘で松岡正海騎手が鞍上、穴の匂いがプンプンしておりレース運びも番手で勝負をしに行っての直線入り口へ。そこから坂を駆け上がって一旦は先頭に立つも、最後は力尽きて大きく後退し10着に終わってしまった。とは言え、しっかりと一発を狙いに行く姿勢は見られ納得の敗戦といったところか。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ③⑨-④⑤⑥⑦⑧⑫⑮⑯ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 9 | 360円 | 枠連 | 4-5 | 1,510円 |
複勝 | 9 | 150円 | ワイド | 7-9 | 960円 |
7 | 310円 | 6-9 | 410円 | ||
6 | 180円 | 6-7 | 980円 | ||
馬連 | 7-9 | 2,590円 | 馬単 | 9→7 | 4,160円 |
三連複 | 6-7-9 | 3,780円 | 三連単 | 9→7→6 | 20,940円 |
編集部の回顧
サトノアレスの除外は残念であったが、メンバーレベルも高く非常に面白いレースであった。勝ち馬タワーオブロンドンはやはり能力が高いことを再認識させられた。コースによってはマイルでも大丈夫だと思うが、1200〜1400メートルで今後も見ていたい馬である。2着馬リナーテは牝馬でこのメンバーの2着は非常に価値がある。3着馬ロジクライは少し不利があった影響か。1400メートルの左回りはベストだと思うので今後も注目していきたい。(石川)
軸をスタート前に1つなくしたのも痛かったがスマートオーディンの地力的にはこの程度か。想定が論外だったなと反省。しぼりすぎてたので一段階ずつ上にしておくべきだった。全体的にレベルは平凡だとおもうがリナーテとトゥザクラウンは想像より強かったので評価を見直す。(大川)
サトノアレスが除外になり予想外の展開になったが、少し早いペースに慌てず仕掛けるタイミングをじっと待ってたタワーオブロンドンが勝ち実力を示した。2着のリナーテは流石武豊。トゥザクラウンは展開的にしんどい競馬になった。(今中)
きっちり仕上げて来た藤沢厩舎、レース展開を読んでベストな騎乗をしたD.レーン騎手、そして馬自身の走りもお見事と全てがうまく噛み合ったタワーオブロンドンが勝利。やはり東京コースは合っているのだろう。紐づけしていたリナーテが2着に上がったのは誤算だったが、概ね予想通りの結果。後方待機組にとっては厳しいコース替わりとなった。(田中)
京王杯スプリングカップ2019の予想
◎タワーオブロンドン
藤沢厩舎、短距離路線のエース候補タワーオブロンドン。前走の東京新聞杯は前走比+10kgとかなりの重め残りの1戦だった為、敗戦は気にしなくて良い。前向きな走りからもマイルより1400mの方が競馬自体はしやすい筈。今回、ルメール騎手からレーン騎手に乗り替わり新味が発揮される様なレースぶりを期待したい。上がり勝負になると分が悪く、早めの競馬に持ち込んで行きたい。
○サトノアレス
元2歳王者サトノアレス。その後、主な重賞タイトルは稼いでいないものの、東京コースに変われば話は別。良馬場限定なら6戦して5着以下なしと抜群の安定感を誇るだけに、馬券の軸候補には打って付けの存在か。今回はまだ馬券圏内を外していない名コンビの柴山雄一騎手が鞍上となる。ゴール前、内からスルスルと上がって来ているのが目に浮かぶ。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:107.2
サトノアレス、ロジクライ、復活のスマートオーディン、タワーオブロンドンに良血トゥザクラウンが人気の中心か。2着3着まで考えるとほぼ全馬に可能性があり狙っていっていいレースだろう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 石川 | 坂入 | 大川 | 今中 | 田中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | リライアブルエース | 56.0 | 坂井 | 104.5 | - | - | - | - | - | - | 78.8 |
2 | ドーヴァー | 56.0 | 三浦 | 103.0 | × | - | △ | × | - | × | 51.0 |
3 | サトノアレス | 56.0 | 柴山 | 111.1 | ○ | △ | ▲ | ○ | ◎ | △ | 3.4 |
4 | トゥザクラウン | 56.0 | 福永 | 100.0 | ▲ | ○ | △ | × | △ | ○ | 6.6 |
5 | ストーミーシー | 56.0 | 大野 | 105.8 | △ | - | - | × | ○ | △ | 34.9 |
6 | ロジクライ | 56.0 | 戸崎 | 109.6 | △ | ◎ | △ | △ | △ | △ | 8.9 |
7 | リナーテ | 54.0 | 武豊 | 102.5 | △ | × | △ | × | △ | × | 13.4 |
8 | キャナルストリート | 54.0 | 石橋 | 96.0 | △ | △ | △ | × | △ | - | 16.1 |
9 | タワーオブロンドン | 56.0 | Dレン | 106.7 | ◎ | ▲ | ◎ | △ | ▲ | ◎ | 3.8 |
10 | タイムトリップ | 56.0 | 田中勝 | 103.8 | - | - | - | - | △ | - | 98.8 |
11 | エントシャイデン | 56.0 | 田辺 | 103.5 | × | × | △ | × | - | - | 53.1 |
12 | ロードクエスト | 57.0 | Mデム | 106.8 | △ | △ | △ | × | △ | ▲ | 21.0 |
13 | ブロワ | 54.0 | 杉原 | 90.0 | - | - | - | - | - | - | 186.6 |
14 | スターオブペルシャ | 56.0 | 蛯名 | 105.0 | × | - | ○ | × | - | - | 62.3 |
15 | ダイメイフジ | 56.0 | 松岡 | 102.0 | △ | △ | - | - | △ | △ | 124.2 |
16 | スマートオーディン | 56.0 | 池添 | 107.9 | ▲ | △ | △ | ◎ | - | ▲ | 5.3 |
危険な人気馬 スマートオーディン(想定3番人気)
阪急杯、大外からゴボウ抜きで確かに強かったスマートオーディン。しかしながら、ハマったと言えばそれまでで、今回あの時と同じパフォーマンスが出せるかはまだ半信半疑だろう。ある意味で本馬にとっては試金石の1戦となる。鞍上が池添謙一騎手に乗り替わるのも不安材料。
穴馬予想 ダイメイフジ(想定15番人気)
基本叩き良化型のダイメイフジ。先週の鞍馬ステークスから連闘で挑んで来たが、思えば昨年モズスーパーフレアを負かしたラピスラズリステークスも連闘からの参戦だった。ハマりさえすればモズアスコットも後ろから差し切る程の実力馬。ここで激走しても何らおかしくはない。
編集部の見解
本命はロジクライ、追い切りの動きも良く、状態がとても良く感じる。前走を見る限り1200メートルよりは1400メートルの方が競馬がしやすいであろうし、この舞台に変わるのはプラス。前々走ではスムーズであれば勝ち負けという内容。ここはとても期待が持てる。対抗はトゥザクラウン、前々走の内容がとにかく素晴らしい。同舞台でのあのパフォーマンスをみると初の重賞だがここも期待がもてる。スムーズにいけば面白い。▲はタワーオブロンドン、近走をみていると1600メートルより距離を短くした方がいいと感じていたのでここはプラスであろう。斤量も56キロになるのは良い。(石川)
荒れるレースで有名な京王杯スプリングカップ。本命は4歳馬タワーオブロンドン。休み明けだが乗り込みは十分。レーン騎手とも手が合うだろう。対抗は東京コース得意なスターオブペルシャ。東京1400mは展開一つでガラッと変わるが最後はいい脚を使う。3番手以下は大混戦で人気通りでは決まらない感じなので手広くいきたい。(坂入)
本命はスマートオーディン。もともとの地力と前走のパフォーマンスを考えると今回も同じように完勝できるレベル。前走はハマっただけというにはパフォーマンスが良すぎる。対抗はサトノアレス、直近確実にパフォーマンスが向上しているのでさすがだなと感じているだけにここでも上位。あとはロジクライとタワーオブロンドン。ロジクライは走っているものの1着のイメージがなくなっているのとタワーオブロンドンは距離適性どうこうより地力的にそこまで高いとおもっていないのでこの条件はいいとしても連下まで早くスプリントに専念すればいいのになとおもう。(大川)
◎サトノアレス、昨年の3着馬が昨年と同じローテで臨む。スタートさえしっかり出れば勝ち負け必至○ストーミーシー、前走は勝ち馬ダノンプレミアムと0.6差の5着。前残りの展開で上がり最速で掲示板に入った。メンバーレベルがかなり下がる今回は馬券内に来る可能性はかなり高い。△リナーテ、前走は勝った馬の出来が良すぎて負けてしまったが、この馬も十分強かった。このメンバー相手なら善戦出来る。(今中)
本命はタワーオブロンドン。1400mならここでも頭を張れる。トゥザクラウンが対抗、楽に行き来れれば十分粘れる。ロードクエストとスマートオーディンを一応の単穴候補に。とは言え、高い確率でタワーオブロンドンが勝つのではないだろうか。(田中)
父馬:Raven's Pass
母馬:スノーパイン
母父:Dalakhani
所属:藤沢和雄厩舎(美浦)
生産:ダーレー・ジャパン・ファーム
馬主:ゴドルフィン
通算成績:10戦5勝(5-2-1-2)
主な戦績:京王杯2歳ステークス、アーリントンカップ、京王杯スプリングカップなど