中日新聞杯2017の結果
中日新聞杯2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
予想通りロードヴァンドールがハナに立ちレースを引っ張る展開。番手にマキシマムドパリ、その後ろにミッキーロケットが付ける流れとなった。平均ペースで最後の直線勝負へ入るも、いち早く抜け出したのは好位差しから脚を伸ばしたメートルダール。ミッキーロケットを尻目に鮮やかな差し切り勝ちを見せ、念願の重賞タイトルを獲得した。2着にミッキーロケットがかろうじて入線、3着にはロードヴァンドールが粘り切った。
勝ち馬メートルダール
3歳時から重賞で上位争いに顔を連ねていたメートルダール。その確かな末脚で安定した成績を残すものの、ワンパンチ足りず善戦マンと化していた感が強かった。しかし、今回のレースではそのキャラクターを見事に払拭する気持ちの良い勝ち方で遂に重賞ウィナーの仲間入りを果たす事となる。適性は間違いなく中距離レンジであり、今後は選択肢が難しくなるがローテーションを組んで来年春の大阪杯を目標に進めて行きたいところだ。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ミッキーロケット
○メートルダール
▲マウントロブソン
△マキシマムドパリ
ロードヴァンドール
スズカデヴィアス
フェルメッツァ
ショウナンバッハ
タイセイサミット
×ストーンウェア
バンドワゴン
○メートルダール
▲マウントロブソン
△マキシマムドパリ
ロードヴァンドール
スズカデヴィアス
フェルメッツァ
ショウナンバッハ
タイセイサミット
×ストーンウェア
バンドワゴン
予想回顧
本命は実績含めて断然のミッキーロケット。負けはしたもののやはり総合的な地力はNo.1と言える内容だった。対抗に適性の舞台で見直したいメートルダールを推す。決め手だけならトップクラスで、キレ勝負となれば一気に台頭する。単穴に底力のあるマウントロブソンを。とは言え、この3頭では心許ないので連下にそれなりにレースをこなして来た面々を入れておけば理想的な展望と言えるだろう。
全着順結果
RR:105.6 想定RR:105.8
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | メートルダール | 55.0 | Cデム | 107.3 | 1:59.3 | ▲ | ◯ | △ | △ | ◎ | 5.4 |
2 | 10 | ミッキーロケット | 57.5 | 和田 | 110.7 | 1.1/2 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | 4.0 |
3 | 12 | ロードヴァンドール | 56.0 | 横山典 | 102.6 | 1/2 | △ | × | △ | × | ▲ | 8.2 |
4 | 17 | ショウナンバッハ | 54.0 | 木幡初 | 104.1 | ハナ | △ | △ | - | △ | - | 29.3 |
5 | 11 | マキシマムドパリ | 55.0 | 藤岡佑 | 103.8 | アタマ | △ | ▲ | △ | × | △ | 7.5 |
6 | 4 | マウントロブソン | 57.5 | 石橋 | 108.9 | アタマ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 6.3 |
7 | 5 | バンドワゴン | 54.0 | 浜中 | 99.3 | 1.1/4 | × | - | × | × | - | 37.9 |
8 | 14 | ケントオー | 56.0 | 菱田 | 103.7 | アタマ | - | - | - | ☆ | - | 132.8 |
9 | 2 | スズカデヴィアス | 56.5 | 藤岡康 | 104.7 | クビ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | 8.3 |
10 | 8 | パドルウィール | 54.0 | 松山 | 102.7 | クビ | × | - | × | ☆ | × | 67.5 |
11 | 7 | ヴォージュ | 54.0 | 国分恭 | 98.3 | クビ | × | × | - | × | - | 51.5 |
12 | 16 | クィーンチャーム | 52.0 | 中谷 | 100.0 | 1/2 | - | - | × | ☆ | - | 30.7 |
13 | 3 | タイセイサミット | 56.0 | 丸田 | 102.5 | ハナ | ▲ | - | ▲ | ▲ | × | 30.7 |
14 | 6 | フェルメッツァ | 55.0 | 北村友 | 99.6 | 1.1/4 | △ | △ | △ | ▲ | × | 20.2 |
15 | 9 | ストーンウェア | 54.0 | 丸山 | 97.0 | クビ | × | - | × | × | △ | 16.5 |
16 | 18 | レコンダイト | 55.0 | 松若 | 102.4 | アタマ | - | - | - | × | - | 124.2 |
17 | 1 | フルーキー | 57.0 | 吉田隼 | 106.3 | 1/2 | - | - | - | △ | - | 50.2 |
18 | 15 | サラトガスピリット | 53.0 | 川須 | 94.8 | 3.1/2 | - | - | - | - | - | 219.1 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑩-③④⑥⑪⑫⑬⑰ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 13 | 540円 | 枠連 | 5-7 | 1,190円 |
複勝 | 13 | 190円 | ワイド | 10-13 | 590円 |
10 | 170円 | 12-13 | 1,050円 | ||
12 | 270円 | 10-12 | 740円 | ||
馬連 | 10-13 | 1,540円 | 馬単 | 13→10 | 2,830円 |
三連複 | 10-12-13 | 4,460円 | 三連単 | 13→10→12 | 23,260円 |
危険な人気馬結果 マウントロブソン→6着(3番人気)
トップハンデに加えて、決して得意とは言えない上がり勝負となってしまいジ・エンド。やはり4コーナーでの一瞬のギアチェンジは難しいタイプなのだろう。惰性で進めてエンジンが掛かってから持続的に脚を使う同馬にとって、今回の展開はいささか不向きだった。とは言え、大負けをしていないので地力は上位。
穴馬予想結果 タイセイサミット→13着(10番人気)
持ち前の先行力から抜け出す競馬を全く出来ないままレースが終わった印象。鞍上の丸田恭介騎手ではさすがに重賞は荷が重かったか。普通に考えて内枠から前に付けるポジションで競馬を進めなければいけない1頭だった。中途半端に内目を追走しても正攻法では勝負にならないのは初めから分かっている事。騎乗に工夫が見られない残念なレース。
編集部の回顧
本命ミッキーロケットは無難に力を出した印象。結果、相手なりに走るキャラクターが判明した。対抗スズカデヴィアスは藤岡康太騎手が乗り間違えた。とは言え、単穴タイセイサミットとマウントロブソンの2頭はセンスが無いと自分でも後悔。やはりデムーロの弟にも単穴指名が必要なのだろう。その他、無駄に印を打ってしまい点数だけ無闇に増やしてしまった。(田中)
本命は、斤量背負ってても調子がおちていてもさすがにこのメンツだと上位。印は全体的に悪くなかったとおもうがメートルダールは単穴まで考えておくべきレースだったかなと考えるので取るべきレースだっただけに残念。(大川)
◎メートルダールは得意条件且つハンデ戦だったとはいえ思った以上に強い勝ち方。予想的には印通りに決着したものの、連下以下が全く絡まずで何とも微妙。(結城)
中日新聞杯2017の予想
◎ミッキーロケット
前走の天皇賞秋は度外視。これまで戦って来た相手関係を考えればミッキーロケットがすんなりと本命扱いで良いだろう。トップハンデとは言え57.5kg、普通に回ってくれば圧勝レベルと考える。但し、その前走の不良馬場による疲れや展開面などで取りこぼしがある可能性も否めない。が、頭候補としては最も信用出来る1頭。絶好調、和田騎手の手腕にも期待したい。
◯スズカデヴィアス
脚質転換を図ってから、今年に入って大阪杯以外のレースでは全て4着以上とかなり安定して来たスズカデヴィアス。本命のミッキーロケットとは対象的に3連複、単系の軸候補としてはこちらがベストか。ハンデもそこまでキツく無く、普段通りに走ればいつものパフォーマンスは発揮してくれるだろう。悲願の初重賞Vを達成する日も近い。
▲タイセイサミット
エプソムカップでは2番人気に支持され0.4秒差の6着に健闘したタイセイサミット。そこから無理強いをせず、しっかりと休養を取ってまた再度中日新聞杯で仕切り直しの1戦となる。器用な競馬が出来るタイプで多頭数の混戦になった場合に浮上して来ると見て単穴に推しておきたい。人気を考えればかなり妙味のある馬券を期待出来そう。荒れるとすればこの馬絡みか。
▲マウントロブソン
菊花賞からの復帰後、3戦2勝と結果を残しているマウントロブソン。元はスプリングステークスの覇者で、クラシックでもハイレベルの世代を相手に対等に戦って来た実力馬だ。本調子なら間違いなく勝ち負け必至の1頭で、こちらもミッキーロケット同様トップハンデに泣かされるタイプでも無さそう。唯一のネックは究極の上がり勝負となった時に少しモタツク所か。
▲メートルダール
前走の関屋記念はさすがに重賞クラスでのマイルは忙しかった印象のメートルダール。やはり道中はゆったりと進める中距離の方が良さそうで、切れる脚があり直線の長い中京競馬場は大歓迎のクチ。条件は全て好転している点を考えても、GⅢレベルなら確実に上位争いに加わって来ると判断する。今回はC.デムーロ騎手を配して更に勝負気配。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:105.8
このレベルだとミッキーロケットがさすがに抜けている。続くマウントロブソンは、崩れる可能性も高いので信用はできない。フルーキーも全盛期にはないのでレーティングほどのパフォーマンスはできないだろう。となってくるとミッキーロケットを軸に手広くいくか、ミッキーロケットの不調込で人気馬を総消ししてねらいにいくというものありだろう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | フルーキー | 牡7 | 57.0 | 吉田隼 | 107.4 | - | - | - | △ | - | 55.9 |
2 | スズカデヴィアス | 牡6 | 56.5 | 藤岡康 | 104.7 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | 6.9 |
3 | タイセイサミット | 牡4 | 56.0 | 丸田 | 103.7 | ▲ | - | ▲ | ▲ | × | 87.0 |
4 | マウントロブソン | 牡4 | 57.5 | 石橋 | 109.0 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 4.2 |
5 | バンドワゴン | 牡6 | 54.0 | 浜中俊 | 99.0 | × | - | × | × | - | 16.1 |
6 | フェルメッツァ | 牡6 | 55.0 | 北村友 | 100.8 | △ | △ | △ | ▲ | × | 32.2 |
7 | ヴォージュ | 牡4 | 54.0 | 国分恭 | 97.0 | × | × | - | × | - | 152.3 |
8 | パドルウィール | 牡6 | 54.0 | 松山 | 101.6 | × | - | × | ☆ | × | 94.6 |
9 | ストーンウェア | 牡5 | 54.0 | 丸山 | 90.0 | × | - | × | × | △ | 47.0 |
10 | ミッキーロケット | 牡4 | 57.5 | 和田 | 110.7 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | 2.8 |
11 | マキシマムドパリ | 牝5 | 55.0 | 藤岡佑 | 103.7 | △ | ▲ | △ | × | △ | 6.5 |
12 | ロードヴァンドール | 牡4 | 56.0 | 横山典 | 102.3 | △ | × | △ | × | ▲ | 13.6 |
13 | メートルダール | 牡4 | 55.0 | Cデム | 104.0 | ▲ | ◯ | △ | △ | ◎ | 5.2 |
14 | ケントオー | 牡5 | 56.0 | 菱田 | 102.7 | - | - | - | ☆ | - | 228.2 |
15 | サラトガスピリット | 牡5 | 53.0 | 川須 | 96.3 | - | - | - | - | - | 551.7 |
16 | クィーンチャーム | 牝5 | 52.0 | 中谷 | 90.0 | - | - | × | ☆ | - | 297.5 |
17 | ショウナンバッハ | 牡6 | 54.0 | 木幡初 | 103.0 | △ | △ | - | △ | - | 61.6 |
18 | レコンダイト | 牡7 | 55.0 | 松若 | 102.5 | - | - | - | × | - | 138.3 |
危険な人気馬 マウントロブソン(想定2番人気)
基本的な実力は当然ながらメンバーでもトップレースのマウントロブソン。しかし、前述にもあるがズブさが特徴の血統であり持続的な脚を使うタイプ。逆を言えば、超スローペースのヨーイドン勝負では遅れを取る可能性も高く、エンジンがかかった所でゴールインというシーンも想定しておかなくてはならない。
穴馬予想 タイセイサミット(想定12番人気)
事前予想ではまさかの想定12番人気のタイセイサミット。エプソムカップでは2番人気に支持される程の実力馬で、キャラクターの地味さと休み明けを嫌われている様ならむしろ積極的に狙って行きたい。勝ち切るまでは行かなくとも、競馬の上手さで2~3着に食い込む事はかなり可能性が高いのではないだろうか。これが高配当の使者となる。
編集部の見解
◎スズカデヴィアス荒れ予想の当レース。今年は重賞でも安定した走り。終いは確実な脚があるこの馬から入る。展開と位置どりさえ良ければ頭の実力は十分。◯メートルダール。前回の敗因は展開と距離。この馬はやはり2000ぐらいのが良いとみる。斤量も55で人気も少し下がるだろうし買い時。▲マキシマムドパリ。牡馬に混じってもこの中ならやれるはず。55は少し見込まれたが、この馬の走りが出来れば頭でも驚かない。▲マウントロブソン。時計は平凡もどちらかと言えば休み明けに強いタイプ。堀厩舎は稽古で走らなくても急にレースで強い場合もあり問題なし。実績は十分。(道永)
飛ぶという事は不確定要素であり、普通に考えてミッキーロケットがグリグリの大本命。普通に走れば10回やっても9回は勝てるレベルのメンバーだろう。対抗は安定勢力のスズカデヴィアス。中京は得意の印象。単穴にマウントロブソンとタイセイサミット。前者は上位2頭を逆転出来る実力馬で、タイセイサミットは万が一の時に激走すると見て上位に抜擢しておく。(田中)
本命はミッキーロケット、対抗はスズカデヴィアス。真逆だが、ミッキーロケットはレベル高いレースとはいえ、結果がでていない。対するスズカデヴィアスは、レベル低いレースとはいえ、結果がでているのでこの2軸で軸は一番想定としては理想かなと。単穴は、飛びそうな気配プンプンもマウントロブソンと、タイセイサミットとフェルメッツァ。春夏競馬の方がここよりはローカルでもレベル高いと判断するとこの2頭はおいしいのではと考えている。(大川)
本命はメートルダール。この時季の左回り2000mは条件ベスト。瞬発力勝負なら引けを取らない。対抗は実績上位のミッキーロケット。単穴はロードヴァンドールとマウントロブソン。前者は昆師がわざわざ横山典騎手に騎乗依頼。いきなり脚質転換で後方ポツンもありえるが、金鯱賞2着の舞台で一発の魅力十分。後者は菊花賞の後じっくり立て直され馬体も大きく成長。末脚にも磨きが。連下にはスズカデヴィアス、ストーンウェア、マキシマムドパリ。ヒモにタイセイサミット、フェルメッツァ、パドルウィールまで。(結城)
父馬:ゼンノロブロイ
母馬:イグジビットワン
母父:SilverHawk
所属:戸田博文厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム
通算成績:15戦6勝(6-1-5-3)
主な戦績:中日新聞杯など