ホープフルステークス直後

 

2019年12月28日 ホープフルステークス 芝2000m 中山競馬場

1着:コントレイル 牡2 (福永祐一)
2着:ヴェルトライゼンデ 牡2 (O.マーフィー)
3着:ワーケア 牡2 (C.ルメール)

レースタイム:2:01.4(良)
レース上がり3ハロン:36.4
勝ち馬上がり3ハロン:35.8
 
スタートはまずまず、前に付けたコントレイルの直後を取りに行く形で道中は先行集団のインコースを追走して行ったヴェルトライゼンデ。明らかにマークする形で進出を開始すると、コントレイルだけを目標に追い出しを開始。直線コースで勢い良く伸びてはいるものの、更に前で余裕の競馬から快勝したコントレイルには現状で力の差を見せ付けられる形となった。しかし、本馬も成長分はまだまだ見込めそうで、今後の伸びシロ次第では来春の結果も変わって来るだろう。
 

ホープフルステークス直前

 
坂路で軽い調整ながらもキビキビ動いたヴェルトライゼンデ

坂路で軽い調整ながらもキビキビ動いたヴェルトライゼンデ

via google imghp
 
上位人気勢の中で最大の惑星という意味ではこのヴェルトライゼンデが最も未知数。新馬、萩ステークスといずれも道悪馬場での勝利となっており、前走の際に鞍上のC.スミヨン騎手が『湿った馬場は得意でない』とコメントを残している。即ち、良馬場なら更にパフォーマンスが上がるという事を示唆しているだけに、今回のホープフルステークスがその真価を問う1戦となるだろう。とは言え、先週の有馬記念で3着に入ったワールドプレミアを兄に持ち、父は中山の鬼だったドリームジャーニー。走りの精度が落ちるとは到底考えれられないだろう。
 

萩ステークス直後

 

2019年10月26日 萩ステークス 芝1800m 京都競馬場

1着:ヴェルトライゼンデ 牡2 (C.スミヨン)
2着:シリアスフール 牡2 (松山弘平)
3着:エカテリンブルク 牡2 (武豊)

レースタイム:1:50.8(稍重)
レース上がり3ハロン:34.7
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
 
道中はエカテリンブルクを見ながら3番手を追走したヴェルトライゼンデ。しっかりと折り合い操縦性の高さも窺えるレースセンスの高い走りで好位をキープ、4コーナーで外からシリアスフールが押し上げた時にも待てる我慢は既に古馬の様なメンタル面と言えるだろう。そこから直線3頭による三つ巴となるも、着差以上に余裕のある感じでどこまで行っても抜かせない勝負根性すら持ち合わせている。鞍上のC.スミヨンが『道悪は得意でない』とコメントしている様に良馬場なら更に弾けた可能性もある大物候補の1頭だ。
 

2歳新馬直後

 

2019年9月1日 2歳新馬 芝1800m 小倉競馬場

1着:ヴェルトライゼンデ 牡2 (川田将雅)
2着:ダンシングリッチー 牡2 (松山弘平)
3着:トウカイデュエル 牡2 (西村敦也)

レースタイム:1:51.6(重)
レース上がり3ハロン:36.9
勝ち馬上がり3ハロン:36.8
 
スタートを出て逃げ馬の番手に付けたヴェルトライゼンデ。外から被せて来る馬が来た瞬間に手綱をしごいて2番手をキープする辺り、川田騎手のレース前から乗り方をシミュレーションしていた事が見て取れる。前半62秒台と重馬場にしては速いペースで追走すると、4コーナーではジワッと前に詰め寄り先頭へ躍り出る。直線では早くも抜け出し独走態勢に入ると、最後まで余裕のある脚色でゴール。頭が若干高いのは気になるが、馬っぷり含めて将来が有望なのは間違いない。
 

2歳新馬直前

 
順調に調整が進んでいるヴェルトライゼンデ

順調に調整が進んでいるヴェルトライゼンデ

via google imghp
 
サンデーレーシングの同世代の中でもある意味で一番注目度の高かったヴェルトライゼンデ。ドリームジャーニー産駒の大物候補と言われ、母はマンデラ。半兄にワールドエースがいる超良血馬である。そもそも、そういった血統など関係なく見た目だけで風格が備わった如何にもな1頭なのだ。預託先が池江泰寿厩舎と来れば期待度はMAXにまで上がるのも無理はない。今年の当たり馬になるかどうかは、初戦の走りを見てから判断したい。
 

ヴェルトライゼンデ

 
ヴェルトライゼンデ(マンデラ2017)

ヴェルトライゼンデ(マンデラ2017)

牡馬

父馬:ドリームジャーニー
母馬:マンデラ
母父:Acatenango
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング

通算成績:3戦2勝(2-1-0-0)
主な戦績:ホープフルステークス2着など
via google imghp
 
ドリームジャーニーの代表産駒、デビュー前からそう言われている期待の大物候補がヴェルトライゼンデ。半兄はあのワールドエースで、池江泰寿厩舎預託という点からも本馬でクラシックへのリベンジを意気込んでいる。サンデーレーシングから3600万円募集がかけられており、ドリームジャーニー産駒ではかなり高額設定と言えるのではないだろうか。それだけの期待値があり、動きなどもかなり高い評価となっている。馬体重は春の段階で497kg。
 

血統背景

 
ドリームジャーニー ステイゴールド サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ゴールデンサッシュ ディクタス
ダイナサッシュ
オリエンタルアート メジロマックイーン メジロティターン
メジロオーロラ
エレクトロアート ノーザンテースト
グランマスティーヴンス
マンデラ Acatenango Surumu Literat
Surama
Aggravate Aggressor
Raven Locks
Mandellicht Be My Guest Northern Dancer
What a Treat
Mandelauge Elektrant
Mandriale


 

兄弟馬

 
ワールドエース(マンデラ2009)

ワールドエース(マンデラ2009)

牡馬

父馬:ディープインパクト
母馬:マンデラ
母父:Acatenango
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング

通算成績:17戦4勝 (4-3-0-10)
主な戦績:きさらぎ賞、皐月賞2着など
via google imghp
 

近親馬

 
Manduro(Mandellicht2002)

Manduro(Mandellicht2002)

牡馬

父馬:Monsun
母馬:Mandellicht
母父:Be My Guest
所属:Peter Schiergen&Andre Fabre厩舎(独&仏)
生産:Rolf Brunner(独)
馬主:Baron G.von Ullmann

通算成績:18戦10勝 (10-3-4-1)
主な戦績:ジャックルマロワ賞、プリンスオブウェールズステークスなど
via google imghp
 

血統評価:1.0pt

 
母産駒はワールドエース、ワールドプレミアと人気先行のディープインパクト産駒の牡馬がいるがそれ以外の牝馬や産駒は活躍していない背景から牡馬だけ走るなら種牡馬をかえてどうなるかだが正直あまり期待はできない印象。ファミリーに日本実績馬もいないので母としてはそろそろ一発ほしいところだろう。
 

前評判

 
『ひと冬を越して一番変わった』と、急激な成長曲線を描いて馬が変化して来たヴェルトライゼンデ。立ち姿を見ても如何にも体つき、骨格などがしっかりしており故障面などのリスクは少なそうなイメージだ。ドリームジャーニー産駒は意外にスピード面が強調されたタイプが多く、その持続型で中距離まで戦える適正は持っているだろう。後は池江泰寿氏がクラシック仕様に仕上げてくれるから何の心配も要らない。
 

馬名の意味

 

世界旅行者(ドイツ語)

 
父名から連想してネーミング。

関連記事

関連タグ

著者